サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
杉並区にございます『パークハウス上北沢スクエアテラス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「TOTO製のディポーザーを取り換えてほしい」とお客様からご交換工事のご依頼を承りました。
こちらのマンションではTOTO製自動タイプディスポーザーが設置されているのですが、すでにTOTOは生産を終了しております。
そのため安永製自動タイプディスポーザーYD200BWPAとお取替えすることになりました。
また給水方式の違いのためキッチン水栓も同時交換を承りました。
【現地にて】
お客様宅にて作業に入ります。
既設のTOTOディスポーザーはスイッチを入れても作動はせず、ただ自動給水されるのみ。
取付から年数が経ったTOTO製の自動給水タイプにはよく見られる経年劣化の症状の一つです。
新しく取り付ける安永製のディスポーザーはスイッチを入れるとキッチン水栓からお水が自動で出てくるタイプ。
こうした給水方式の違いによりキッチン水栓も必要となるのです。
今回、水栓と同時交換で2時間半ほどお時間をいただきました。
【作業を終えて】
取り付け後には試運転を行い動作確認、漏水チェックを行い作業は完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
東京都世田谷区にございます『シティハウス世田谷桜丘』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「15年利用したディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されている安永製自動給水式のディスポーザーでした。
10年以上使用したディスポーザーは、内部や隠ぺい部分は油や生ごみが想像以上に残っています。また、排水の流れが良くない場合は本体内部に油の塊が固着していることが考えられます。壊れたままにせず交換をご検討下さい。
【現地にて】
ご訪問した際には、本体が故障して起動しない状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
相模原市南区『ブリリア東林間』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーが動かない」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりテラル社製ディスポーザーが導入されていて設置から12年だそうです。
「もうそろそろ寿命かなとは思っていたので交換してくださいということでご交換を承りました。
【現地にて】
作業に伺い、お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のディスポーザーを確認するとモーターの音は弱々しく聞こえますがまったく粉砕できません。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを取り付けさせていただきました。
設置後には試運転そして動作確認と漏水チェックを行いました。
「使えないと不便なんですよね」とお客様。
新しくなったディスポーザー、今日から快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
千葉県船橋市にございます『ゼファーグリーンアイル』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【交換の目安】
一般的なディスポーザーの交換の目安については概ね7~8年と云われております。急な故障や水漏れなどが発生する前の交換をご検討下さい。
既存の設置状態から交換機種は、下記をおすすめしております。
・安永製YD200BWP(静穏性に優れたディスポーザー)
・フロム工業製YS-8100(大容量タイプ)
・フロム工業製YS-7000L(キッチンの収納を活かせるコンパクトサイズ)
※保証期間がメーカーにより異なります。
【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。お客様からは「思っていたよりもすぐに交換して頂き助かった」と仰って頂きました。
ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ処分費用、製品代、工事費用の合計金額を即回答致します。お気軽にお問合せ下さい。
●ディスポーザーと一緒に水栓金具(蛇口)の交換も承っております。
(手動給水ディスポーザーの場合は、水栓金具と連動しない仕様ですのでディスポーザーとの同時交換は必ずしも必要という訳ではありません。ただし、竣工からの蛇口をご利用になられている場合や「古くなったのでこの際に同時に交換したい」など、ご要望がございましたらご相談下さい。)
【お問合せ】0120-803-244
神奈川県川崎市高津区末長にございます『ベリスタ溝の口』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、LIXIL(INAX)のDPG minipoです。お客様はディスポーザーを分譲時からお使いで、劣化で動かない状態でした。
【交換の目安】
一般的なディスポーザーの交換の目安については概ね7~8年と云われております。急な故障や水漏れなどが発生する前の交換をご検討下さい。
・写真は、新しく取付を行ったエルポ(LPO)です。
【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。お客様からは「思っていたよりもすぐに交換して頂き助かった」と仰って頂きました。
ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ処分費用、製品代、工事費用の合計金額を即回答致します。お気軽にお問合せ下さい。
【お問合せ】0120-803-244