Case Search
あ行
Installation Cases
あ行のディスポーザー工事事例
あ行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。
【お電話にて】
「14年程利用したディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているパナソニック製ディスポーザーでした。
ご連絡頂きました際は、経年劣化本体の塗装が剥がれ腐食している状態でした。
【現地にて】
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【お電話にて】
「12年以上使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているイナックス製ディスポーザーでした。
【現地にて】
ご訪問した際には、基盤の故障で起動しない状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、交換をご検討の際はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
LIXI製Lミニポをお使いでしたが、青いランプが点滅して動かなくなることがあるということで弊社にご相談を頂きました。
使用されて11年目ということもあり交換のご依頼となりました。
【現地にて】
実際お伺いした時には、すでに赤ランプ点灯で不作動になっている状況でした。。
普段はそれほど頻繁に動かなくなったりはしないし、エラーの対処をしながら使えていたのにとのこと。
お客様も早めにご相談しておいてよかったとおっしゃっていました。
今回は同じLIXIL製ミニポにお取替え致します。
【作業の様子】
キッチンもきれいにお掃除されていて、ディスポーザーもお手入れがされているようです。
しかし既設のミニポを取り外すと、ステンレスシンクのフランジ部分に錆びが多くありました。
お客様にも錆の部分を確認いただくと「こんなになってたんですね!」と驚かれたご様子。
ちなみに普段の使用方法を伺ったところ、塩素系漂白剤を頻繁に使用されていたということがわかりました。
今回は塩素系漂白剤がパッキン部分に影響してそこから浸水、フランジ部に錆びを発生させた可能性が考えられます。
せっかくきれいにお掃除されていたのにそれが錆の原因になることがあるなんてショックですよね。
ディスポーザーを痛めないお手入れの方法などもご説明しながら取付作業を進めます。
シンク下キャビネットは1段の引き出しのタイプ。
もともと設置されていたディスポーザーを避けるために切り欠きがありますので、位置を調整しながらお取り付けしました。
これで無事作業完了です。
ディスポーザーでお困りごとがある場合には、ディスポーザージャパンまでご連絡ください。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。
症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションはセキスイ製のディスポーザーが竣工当時より設置されています。
同じ安永の最新機種と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から16年経過していますので通常の倍以上の期間をお使いになられていらっしゃいました。
一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご利用は水漏れをしやすい状況にありますので、事前に交換をご検討下さい。
作業は約1時間ほどで完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
お使いの機種はTOTOの自動給水タイプ(水が直接本体に流れ込む仕様)のディスポーザーでスイッチを入れても動かない状況ということでした。
お客様からは「動かなくなれば交換をしようとかなり前から考えていて、動かなくなったので交換したい。」とのことでご依頼をいただきました。
TOTOは2017年に本体、部品の生産を中止しておりますので、安永製の自動給水ディスポーザーと交換することになりました。
また、TOTOの自動給水方式(直接給水)から『水栓割込み方式』に変わるためキッチン水栓の同時交換が必要になります。
(今までは本体に直接水が流れておりましたが、現在の仕様(交換後)はスイッチをいれるのと同時に蛇口から水が出て、蓋スイッチ部分から本体に水が流れ込む仕様になります。)
これにより、既存の水栓金具(蛇口)は接続できないため、新たに適合する水栓金具をお選びいただき、接続する必要がございます。
適合する水栓につきましては、こちらを参考にしてください。→https://disposer-japan.com/item/yasunaga/
【作業時】
訪問時、お電話で伺った通り全く動かない状況でした。
設置から17年ご利用いただいていたため、内部の劣化はかなり進行し基盤故障で起動しない状態でした。
作業は既設ディスポーザーを取り外し新しい安永クリーンテック製ディスポーザー、水栓金具を設置いたしました。
約2時ほどお時間をいただき完了しました。
【作業を終えて】
お客様からは、「電話で水栓金具も同時にする必要性があるとのことだったので、選ぶのに相談したがスムーズで良かった」と感想を頂きました。
また、早急に対応して頂いたので助かったと仰っていただきました。
新しくなったディスポーザーについても快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。