Case Search
ZEST
Installation Cases
ZESTのディスポーザー工事事例
ZESTの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「ディスポーザーが古くなったので交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションは「日本ゼスト製のZH-1」のディスポーザーが竣工当時より設置されています。安永クリーンテックのYD200BWPが設置可能な為、交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から14年経過していますので、通常の倍以上の期間をお使いになられていらっしゃいました。一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えてのご使用は水漏れや落下など起こりやすい状態にありますので、事前に交換をご検討下さい。作業は約1時間半で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【お電話にて】
「18年使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されている日本ゼスト製ディスポーザーでした。
【現地にて】
ご訪問した際には、基盤の故障で起動しない状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
お客様からは「」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

日本ゼストのディスポーザーが不調という事でお電話を頂きました。
使用中に大きな音がして動かなくなってしまったそうですが、日本ゼストは既に撤退しているため、
安永製のディスポーザー取付けで対応させて頂きました。
【交換作業】
本日は日本ゼスト社のディスポーザーからの交換作業です。
作業は約1時間で完了し、動作確認等を致しました。
当社サイトの製品ページにて各社の特徴を載せておりますので交換の際に参考にして頂ければと思います。
何か固いものを入れて噛み込んでしまったわけではないとのことでしたが、長年使用するとどうしてもディスポーザーは痛んできます。
急に使えなくなってしまうと生活にも支障が出てしまいますので、調子が悪いような場合は、遠慮なくご相談ください。
電話・メールどちらでも対応しております。

【お電話にて】
「日本ゼストのディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。こちらのマンションは日本ゼスト製(既に製造をしていないメーカー)のディスポーザーが竣工当時より設置されています。
同じ安永の最新機種と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から14年経過していますので通常の倍以上の期間をお使いになられていらっしゃいました。
一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますので、事前に交換をご検討下さい。
作業は約1時間半で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「日本ゼスト製のディスポーザーが壊れてしまって取り換えたいのだけど…」とお客様からお電話いただきました。
日本ゼストはすでに生産を行っておりませんので、LIXIL製ランドミルDPRとのご交換となります。
現在の状況を伺うと「スイッチを押しても何の反応もない」のだそう。
使用して13年ということで他の症状、水漏れの跡がないかご確認いただきましたが、その心配はなかったようです。
お客様と工事の日程を調整させていただき後日交換工事に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設の日本ゼスト製ディスポーザーの壁スイッチを押してもやはり反応はありません。
スイッチからの信号が伝わってないのか、基盤自体が壊れてしまったのか、ランプが点灯するだけです。
さっそく既設のディスポーザーをはずして新しいランドミルDPRを取り付けていきます。
ランドミルDPRは本体のフタ部分がスイッチとなっています。
このため壁のスイッチは不要になりますので絶縁後カバープレートで塞いでいきます。
こうした付帯作業、部品代もあらかじめお電話でご案内する料金に含まれておりますので、追加料金は発生いたしません。
通常このような作業で1時間から1時間半ほどお時間をいただいています。
今回も約1時間半ほどで作用完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回お取り付けしたランドミルDPRは細長い形状でコンパクトな設計です。
幅は180mmなのですでに生産を終了したメーカーのお取替えでは施工性が良く既設配管などに干渉することもほとんどないスグレモノ。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいくださいませ。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください