サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
disposer information
ビナマークスイーストのディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。
海老名市にございます『ビナマークスイースト』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、テラル製です。お客様はディスポーザーを分譲時からお使いで、劣化で動かない状態でした。
【交換の目安】
一般的なディスポーザーの交換の目安については概ね7~8年と云われております。急な故障や水漏れなどが発生する前の交換をご検討下さい。
【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。お客様からは「思っていたよりもすぐに交換して頂き助かった」と仰って頂きました。
写真は、新しく設置したフロム工業「YS-8100」。
ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ処分費用、製品代、工事費用の合計金額を即回答致します。お気軽にお問合せ下さい。
【お問合せ】0120-803-244
海老名市にございます『ビナマークスイースト』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
今回お電話いただきましたのは、設置から16年のテラル社製ディスポーザーをお使いのお客様からです。
「水が漏れてしまい新しいものと交換したい」とのこと。
現在は応急処置的にバケツで対応されているそうです。
作業の日時を決めさせていただき、後日お客様宅へ伺うことになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
シンク下をみてみるとテラル社製ディスポーザーのボルト部分がすべて割れてしまっていてそこからかなりの水漏れが発生しているようです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお取り付けしていきます。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で作業は完了となりました。
【作業を終えて】
取り付け後には、試運転をして動作確認と漏水チェックをさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
海老名市にございます『ビナマークスイースト』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「排水が溜まるようになってきた」とお客様からお電話いただきました。
またディスポーザーの作動音も大きくなってきたようでご交換をご希望です。
お客様のお宅はテラル製のディスポーザーをお使いですでに設置から15年だそうです。
お客様と交換工事のお日にちを決めさせていただき後日工事に伺いました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
まず既設のディスポーザーを確認するとなんと1本ハンマーが取れた状態…。
大きな音の原因はハンマーの破損によるものだと思われます。
またハンマーが破損すれば当然粉砕能力も低下しますので、排水の詰まりを引き起こすことも十分考えられます。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを取り付けさせていただきました。
設置後には試運転をして動作を確認いたします。
「使えないと不便なんですよね、これでスッキリしました」とお客様。
新しくなったディスポーザー、今日から快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【お問合せ】
海老名市にある「ビナマークス」にお住まいのお客様より、本体が故障してしまったようで起動しないとご連絡をいただきました。
詳しくお聞きしましたところ1か月くらい前につまりが酷くなったため、水道屋さんに見ていただいたとのお話しでした。
ディスポーザーの耐用年数は、概ね7年~8年と云われております。内部粉砕室の回転刃やハンマーの経年劣化により粉砕能力が低下してしまい、粉砕物が残ってしまったり排管に詰まってしまう事が有ります。
一時的な改善をしても再発してしまう事が有りますので、このような場合は先を見越して交換でのご案内をさせて頂いております。
作業自体は約1時間の作業となり、ご説明、保証についてご説明を行い終了しました。
今まで通り使えるようになったお客様からは、お褒めのお言葉もいただき、無事交換作業が終了しました。
ディスポーザー本体に投入した生ゴミが粉砕されずに残ってしまうという症状でご連絡をいただきました。お伺いしたところ、内部のテーブル、ハンマーは正常でした。しかし、刃の部分が経年劣化により、割れが見受けられました。また、本体とモーター部分のつなぎ目が劣化し塗装がはがれ始めている状態でした。細かなご説明をしましたところ、今後のリスクも考慮し交換をご希望とのことで、そのまま交換作業となりました。スムーズに交換も終了し、今までよりも静かなディスポーザーになったとのご意見を頂きました。予め、漏水の予兆がある場合は階下漏水などのリスク回避から交換を希望されるお客様も多く、予防の意味でも修理をおすすめする場合もあります。マンションの場合は、水漏れに十分ご注意ください。
MORE
その他コメント