サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
東京メトロ半蔵門線九段下の工事実績をご紹介。国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
千代田区にございます『ビラハイツ北の丸』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーから水が漏れているので取り換えてほしい。」とお客様からお電話をいただきました。
お使いのディスポーザーはセキスイ製で、すでに生産をしておりません。
そこで今回は施工性の良いフロム社製YS-8100をお取り付けすることになりました。
【現地にて】
作業当日はお客様に立ち会っていただいて作業に入ります。
既設の本体の塗装がはがれていて、その部分から水が染み出してくるような状態でした。
また動作音もかなり大きいようです…。
さっそく既設機種を取り外し新しいYS-8100にお取替えさせていただきました。
【作業後】
作業は1時間半ほどで終わり、設置後は試運転をし動作確認と漏水チェックを行いました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
リフォーム会社様からのお問い合わせ、ディスポーザー設置のご依頼を頂きました。
「ビライハイツ北の丸」にお住まいのお客様のご自宅でキッチン交換に伴うディスポーザー設置のご依頼を頂きました。排水管を立ち上げる位置の確認や取り付けるべき機種、お支払いについてのご質問、ご訪問日時などお話しさせて頂きました。
【ディスポーザーの配管立ち上げ】
ディスポーザー用の排水管につきましては、ご訪問時間までに立ち上げを済ませて頂きました。設置条件通りに準備頂きましたので、スムーズに取り付け作業を行う事ができました。排水管の立ち上げ位置につきましては、シンクの投入口を中心とした場合、水栓の給水と逆側に約300mmの位置に立ち上げて頂いております。
キッチンのキャビネットが引出しタイプの場合は、切り欠きが必要となる場合がございますので注意が必要です。
【修理対応】
現地にお伺いし状況確認をしましたところ、真新しいキッチンが入っており、こちらも気持ちよく作業をさせて頂きました。約1.5時間の作業後、担当者様お立合いの上、動作確認を行い作業を終了しました。
ディスポーザーの事ならディスポーザージャパンまで、お気軽にご相談下さい。
【ディスポーザーの交換を検討】
東京都千代田区のディスポーザー付マンション「シティタワー九段下」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。現在お使いの機種はパナソニック「KD-132」が分譲当時からディスポーザー排水処理システムとして導入されており、設置から10年が経過しております。お客様は、「ディスポーザーが10年以上経過して劣化で故障したと思うので交換の費用の確認をしたい」とご連絡を頂きました。
費用につきましては、サイト上部の「商品情報」の同製品金額と同等とのお話しと確認をいたしまして、交換のご依頼を頂きました。
【現地にて】
お部屋にお伺いしまして現在の状況を確認しましたところ、ディスポーザーは経年劣化で起動しない状況でした。10年以上経過した本体は白く粉を吹いた状態(この状態は故障ではありません)で、内部は傷や粉砕部の曲がりが見られている状況でした。
お客様からは「10年以上使ったし、スプーンとかフォークを誤って入れてしまったこともある」と仰ってりました。異物が入ってしまうと、ダメージを与えかねないので、交換後は注意してお使いくださいとお話しさせていただきました。内部の劣化と異物を入れてしまった時のダメージで水漏れを起こす事がございます。ただし、今回は、もう一つシンクにオーバーフローがついている仕様です。オーバーフローは、洗面化粧台の壁面によくついている水抜き穴です。これと同様にシンクの壁面にオーバーフローがついている場合があります。
今回は、このオーバーフローのホースにヒビが入っておりましたので水漏れを起こしていました。
経年劣化の症状は、8年前後でディスポーザー本体内部と外観に変化がみられる場合があります。故障する前の交換がベストですが、いざ症状が出ないと交換に踏み切れないとは思います。長くお使いの場合は掃除や点検の際に、水漏れが無いか、破損していたり、ヒビが入っていないか確認すべきです。
水まわりの設備で且つシンクの下に納まっているので目が届きにくいとは思いますが、ご自身でも目視チェックをしてみてはいかがでしょうか。
ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらお気軽にディスポーザージャパンまでお問合せ下さい。
千代田区にございます『東京レジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーのフタが入らなくなった」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はINAX製BNF-100でマンション竣工当時から設置されていて今年で17年。
症状としては「蓋スイッチがスムーズに入らない」とのことでしたが経年劣化で蓋、溝が変形していることや本体自体が故障していることも考えられるため本体交換をご案内いたしました。
お客様にも「確かに年数的にも交換したほうがいいですね」とご納得いただき、既設ディスポーザーの後継機種であり設置に問題のないLIXL製ランドミルDPRとご交換となりました。
【現地にて】
お客様宅ではまず既設の状態を確認いたしました。
フタの入り口を少し塞ぐようにゴム部分が変形して蓋が入りません。
これは経年劣化の症状でよくみられるものです。
さて交換作業は本体のお取替えのみですので、約1時間ほどで無事完了いたしました。
お取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
千代田区にございます『ビラハイツ北の丸』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【ご依頼の経緯】
今回はセキスイ製ディスポーザーからのご交換事例です。
お電話では「セキスイはもうディスポーザーを生産してないけど他のメーカーのもので対応できますか?」とご質問をいただきました。
そこで私どもでは同じマンションで工事実績のあるフロム工業社製YS8100をご提案。
お客様にもご納得いただき後日ご交換にお伺いすることに…。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も1時間半ほどで交換作業は無事終了です。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。