サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
小田急江ノ島線湘南台の工事事例をご紹介。国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
海老名市にございます『エスタテラ湘南台プラザタワー』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーが動かなくなってしまった」とお客様からお電話いただきました。
お使いのディスポーザーはテラル社製、設置から15年以上ということです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年と言われていますので、お客様もご交換をご希望です。
お客様とご訪問日を決めさせていただき後日作業に伺うことになりました。
【現地にて】
作業に伺い、お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを取り付けさせていただきました。
こうした本体の交換で通常1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も1時間半ほどでお取替え作業は終了いたしました。
設置後には試運転をし、動作確認と漏水チェックをして本日の作業は完了となりました。
新しくなったディスポーザー、今日から快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【お問合せ内容】
藤沢市湘南台のマンションでパナソニック製のディスポーザーをお使いで、交換のご依頼を頂きました。ディスポーザーをお使いになられて約12年です。劣化により外観の塗装が剥がれ、動いたり動かなかったりを繰り返している状況でした。
交換したほうが良いかどうかご相談でした。症状としては、特に水漏れがあるとか、詰まりがある症状ではないものの「白い粉状のものがシンク下にボロボロと落ちる」というお悩みがありました。
耐用年数(目安は7年~8年)と現状の状況を踏まえ、交換のご依頼を頂きました。
【現地での対応】
外観(粉砕部)はお客様のおっしゃるとおり、白い粉を吹いている状況でした。作業は約1時間半ほど頂きました。
【交換作業】
お客様は、やはり経年劣化による故障や不安定さのことを仰っておりました。
取り外しを行ったところ、本体内部はかなり汚れ、内部が錆びついている症状もみられました。「新品のディスポーザー取り換えをしたからシンク下の掃除は少しはらくになる」とお話しをしていました。
ディスポーザーの耐用年数は、7~8年と言われています。使用方法にもよりますが、10年ほどで経年劣化が進みますので、ちょっとした水漏れ、錆、カビなどございましたら点検や交換をおすすめいたします。ご不明な点は、お気軽に当社までご相談下さい。ディスポーザーの専門スタッフが迅速に対応致します。
【お問合せ】
藤沢市湘南台にあります「エスタテラ湘南台」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。長くお使いのようで、お客様からはある程度年月が経過しているので、交換した方がいいかなという相談のご連絡でした。
マンションの竣工時からディスポーザーが設置され、15年ご利用になられているディスポーザーです。
【現地にて】
お伺いして現状を確認しましたところ、経年劣化が故障の原因でした。本体を接続する部分が腐食しヒビが入っている状態でディスポーザーが劣化で動かないかない状況でした。
お客様からは「ネットで検索した際に事例がたくさん掲載されていて安心した」とお褒めのお言葉を頂きました。貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
ディスポーザーが壊れたのが初めてという方が多いかと思います。ディスポーザーの不調や交換についてご不明点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧にお答え致します。
藤沢市にございます『ブレッサ湘南台』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーの調子が悪くスイッチの反応も悪い」とのことでお電話いただきました。
詳しくお聞きすると「何度かに一度スイッチが入って動くような状態でとてもストレスなんです」とのこと。
既にお使いいただいて14年だそうで交換をご希望です。
既設に機種はLIXIL(INAX) DPMK 快速くん。
この快速くんの後継機種のランドミルDPRとお取替えすることになりました。
お客様のご予定に合わせ工事に伺うことになりました。
【作業の様子】
現地ではお客様に立ち会っていただき交換作業に入ります。
本日お付けするランドミルDPRは快速くんの後継機種で縦長のフォルムも同じです。
スリムでコンパクトな形状なのでシンク下の収納部を圧迫しません。
お取替え作業はこのように本体のご交換の場合は1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も約1時間で交換作業は完了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回は後継機種とのお取替えですので操作方法に大きな違いはございませんが、ディスポーザーの寿命を縮めることにもなりかねない漂白剤の取り扱いなどをお話ししました。
キッチンの除菌漂白にお使いいただいているお客様も多い塩素系漂白剤ですが、ゴムや金属の劣化につながるので使用には注意してください。
長時間のつけ置きはしないこと、食器の漂白などで使用した場合は多めのお水できちんと流し切ることを守ってくださいね。
ゴムや金属が腐食すると漏水を招く恐れがありますので皆様もお気を付けてください。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。
藤沢市湘南台4丁目にございます『エスタテラ湘南台マウンテンコート』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい。2台目が故障したので取り換えの金額を知りたい」とお客様よりお電話いただきました。症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションはテラル製のディスポーザーが竣工当時より設置されています。後継の最新機種と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から19年経過しています。2台目は8年利用したとのことでした。一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。耐用用年数を大きく超えてご利用の場合は、故障や水漏れ前に交換をご検討下さい。
作業は約1時間半で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。