サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
神奈川県横浜市栄区の工事事例をご紹介。国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
横浜市栄区にございます『ガーデンアソシエ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
現在使用されているのはDPMという機種でお取替えは後継機種のランドミルDPRで承りました。
お電話で日程を調整後、作業に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認します。
お水を流すとシンクに溜まってしまう状態です…。
「ずっと調子は良くなくて最近はあまり使っていなかったんですが、キッチン自体も使えなくなって」とお客様。
設置から15年ということで粉砕の能力自体が低下したのが原因でしょうか。
十分に粉砕できないと、内部にカスが残り排水を妨げる原因になります。
さっそく既設ディスポーザーを取り外し新しいランドミルDPRを取り付けます。
【作業を終えて】
作業自体は1時間ほどで終了し、取付後には試運転をし動作確認と漏水チェックを行いました。
スムーズに排水される様子にお客様も安心されたようでした。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
横浜市にございます『ガーデンアソシエ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーが動かなくなってしまい交換して欲しい」とお電話いただきました。
既設機種はLiXIL製DPM2ランドミルMGでしたのでランドミルの最新機種DPRとのご交換を承りました。
こちらのマンションもすでに弊社で何件か工事を承っております。
今回のお客様もマンション名で検索していただいたようです。
お客様のご都合に合わせて工事日日時を決定し、お客様宅に伺うことになりました。
【作業の様子】
まず既設機種の状態の確認から…。
コンセントを差し込むと漏電ブレーカーのリセットボタンが光ります。
お客様は弊社にお電話いただく前にメーカーにお問合せされたようで「漏電しているのでご交換を進められた」とのことでした。
作業は本体を取り外し新しいランドミルを設置していきます。
こういった作業で約1時間から1時間ほどが作業時間の目安となります。
今回も約1時間で作業は完了いたしました。
【ディスポーザーの寿命】
今回のお客様宅は使用されて15年。
ディスポーザーの耐用年数は一般的に7~8年と言われています。
だいたい耐用年数を迎えることから経年による故障が現れる傾向に…。
お修理のご依頼も多いですが、安易に承れないこともございます。
理由としましてはメーカーではないので部品を伴うお修理ができないこと。
いったん修理で直ったとしてもその後同じ場所や違う場所で故障が多発する可能性が高いこと。
また現地でお修理不可能だと判断してもお客様に費用を負担いただかなければならないこと。
さらには本体脱着の際に水漏れを起こす可能性があることなどです。
ディスポーザーの寿命としてはこういった使用年数をひとつの判断基準にしていただくと良いかと思います。
また音が大きくなる、本体に白い粉が現れるなどの症状で判断いただくのも良いかと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
横浜市青葉区にございます「ガーデンアソシエ」にディスポーザー交換工事でお伺いいたしました。
【お電話にて】
「突然まったく動かなくなってしまいました!修理で動くようになりますか?」とお電話いただきました。
こうした場合私どもでは使用年数をお伺いしています。
なにか噛みこんでしまってそれを取り除けば直ってしまう場合もありますが、経年劣化による故障の場合は修理できる可能性が少ないからです。
また運良く修理できたとしてもその後故障が多発したり、使用年数を無理に長引かせることで本体やゴム部分の劣化による漏水の危険も考えられます。
今回のお客様は15年使用されたということで「確かに十分すぎるくらい使いましたから、交換をお願いします」とのこと。
既設はINAX(現LIXIL)のランドミルでしたので後継機種のランドミルDPRのお取り付けとなりました。
【現地にて】
早速キッチンで取り外し作業にかかります。
ご家族みなさんに見守られてちょっと緊張しながらの作業となりました。
普段取り外したり移動できない設備なので、どうやって付いていてどうやって外すのか、みなさん興味津々です。
既設のディスポーザーはお話の通りまったく動かず漏電ブレーカーだけが点灯している状態。
やはりというか経年劣化でよく起こる基盤かモーターの故障ではないかと考えられます。
既設のディスポーザーを外し、新しいディスポーザーを取り付けていきます。
ご主人様はできるだけコンパクトに取り付けてほしいとのことで、基盤の位置なども相談しながら可能な範囲で取付させていただきました。
通常1時間から1時間30分くらいの作業ですが、その間お子さんたちもかわるがわる話しかけてくれました。
【作業が終わって】
今までお使いの後継機種のお取り付けでしたので特に操作方法が変わることは無いのですが、確認の意味もありますので試運転を兼ねて操作説明をします。
このころにはすっかりお子さんも飽きてしまって、まじめに説明する私の前で変顔...。
ご主人からは「きれいに取り付けてもらってありがとうございました。ほんと子供たちがうるさくてすみません」と。
いえいえ、私も楽しく作業できてよかったです。
ありがとうございました。
新しいディスポーザーも安全で快適に、そして長くご愛用いただけるとうれしいです。
ディスポーザーに関するお困りごとは、ぜひディスポーザージャパンまでご相談ください。
【ディスポーザーが不調】
横浜市栄区笠間の大規模マンション「ガーデンアソシエ」にお住まいのお客様よりご依頼を頂きました。
ディスポーザーが不調であることと、14年以上使っていているので交換をご希望とのことでご連絡がありました。
今日までご利用になられたのは、分譲当時から使い続けているグレーとブルーが配色された「快速くん」という製品です。
後継機種としてキッチンの下のキャビネット形状から考慮して「ランドミルDPR」、「ミニポ」の2つが該当することをご案内いたしました。
お選びいただきましたのは弊社の「商品情報」のページにございますLIXIL製でのご案内となります。
ディスポーザーの耐用年数は、概ね7年~8年が交換の目安となります。
突然の故障、水漏れの前に交換をご検討頂ければと思います。
【交換作業】
お伺いしまして、状況を確認したところ、経年劣化は進み回転が弱まりが感じられるものの起動はする状況でした。
お客様は「何かあってからでは遅いと思ったので交換をしたくて依頼をした」とのお話を頂きました。
約1時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。
作業は約1時間程で完了し、ご説明や日々の使い方やメンテナンスについてお話しを致しました。
一般的なディスポーザーは耐用年数(交換の目安)が概ね7年~8年といわれております。
当マンションでは、分譲時からディスポーザー排水処理システムが導入され約14年が経過しております。
現行機種は全機種と比較し品質向上しておりますし、操作性は今までと同様となります。お取替え後もスムーズにお使いになる事が出来ます。
【ディスポーザーの漏水予防】
今回のお客様のように長年ご利用頂いている場合、家電製品と同様に経年劣化は避けられません。マンションの場合は特に近隣への影響に配慮することも必要となりす。
交換することにより快適な状況を保つことができ、今まで同様に安心してお使いになる事ができます。
また、日々のセルフメンテナンスをすることで漏水や故障予防になることもあります。7~8年以上お使いのディスポーザーで寿命を越えた本体は、故障前に交換することをご検討頂きたいと思います。
国産ディスポーザーの取り扱い店として迅速・丁寧に対応いたします。
ディスポーザーに関するご不明点は、お気軽に当社までご連絡下さい。
【お電話受付時】
横浜市栄区にございます「ガーデンアソシエ」にお住まいのお客様よりディスポーザー交換のご依頼を頂きました。
今までINAXのディスポーザーをお使いで(黒と青の本体の機種)で急に故障してしまったとのことでした。ディスポーザージャパンの商品情報にあるLIXILの「ミニポ」に交換をしたいというご要望でした。
【交換作業】
ご依頼の翌日にご自宅に訪問し本体交換の作業を行いました。当マンションでは何度かお伺いしているマンションですので、既存の状況を把握はしております。今回ご依頼を頂きました機種以外にも該当する製品がございますが、今回は黄緑色のディスポーザー「ミニポ」をご依頼頂き、取り替え作業を行いました。
1時間30分程の作業となりましたが、既存の取外し、新しいミニポを取り付けを行いました。
お客様からは「本体が小さくなったので、シンクの下の空間を有効に使えるようになってうれしい」とおっしゃっていただきました。
ディスポーザーは耐用年数を越えると突然動かなくケースがあります。交換につきましてはお気軽に当社までご相談ください。