サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
フロム工業の工事実績をご紹介。国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
千代田区にございます『ビラハイツ北の丸』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
今回はセキスイ製シンクリアをお使いのお客様から交換のご依頼をいただきました。
セキスイはすでに生産を終了しておりますので後継機種としてフロム工業製YS-8100とご交換させていただくとこになりました。
お電話で作業日程を調整させていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
今回取り付けるフロム工業製ディスポーザーは高い粉砕能力が特徴。
あまりなじみのないメーカーかもしれませんが、国産ディスポーザーのパイオニア。
家庭用だけではなく業務用、船舶用のディスポーザーの生産もしているメーカーです。
さて作業のほうは本体のご交換で約1時間半ほどお時間をいただきました。
取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
今回のようなすでに生産を終了してしまったメーカーの交換工事も承っております。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
横浜市にございます『ヨコハマアイランドガーデン』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ディスポーザーを使うと毎回ブレーカーが落ちてしまう…」とお電話いただきました。
既設機種はすでに生産を終了しているセキスイ製で、10年以上使っていらっしゃることからお客様もご交換をご希望です。
さっそくお客様と日程を調整させていただき工事に伺うことになりました。
今回は後継機種としてフロム工業製YS-8000をお取り付けすることに。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のセキスイ製ディスポーザーですが、漏電のほかにもハンマーに不具合があったり中には水もたまった状態でした。
さっそく新しいフロム工業製YS-8000にお取替えしていきます。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間半で作業は完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
試運転ではありますが「音が静かですね」とお客様。
既設機種はかなりの年数をご使用でしたので作動音もかなり大きくなっていたようです。
こうした作動音の変化も経年劣化のひとつとなりますので交換時期の目安として考えていただいて良いかと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
浦安市にございます『シーガーデン新浦安』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「ゼスト製のディスポーザーが壊れたので交換をしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
当初は「修理で何とか直るかも」とお客様もお考えだったそうですが「さすがにもう製造していないメーカーだし今後故障が多発しても困る」ということで交換をご決断されたのだそうです。
【修理か交換か】
設置から13年ということなのでおっしゃる通りご交換が賢明かと思います。
また古い機種は修理の際のディスポーザーの脱着で水漏れするリスクもあります。
「交換なんてもったいない、お修理で大丈夫ですよ」と言いながら現地で「修理できない」だったり「ほかの部材費がかかる」なんてトラブルは避けたいものです。
さらにその場で「交換します」と言われてもお値段もよくわからないし、まず断れない雰囲気ですよね…。
こういったトラブルを未然に防ぐため、弊社ではお修理をお断りさせていただく場合がございます。
また修理不可の場合は取り換えを想定し、交換工事の費用もご案内しております。
もちろん、交換が必要だと判断した場合でもお客様にご確認、ご了承を得てから作業に入らせていただきますのでご安心を。
【現地にて】
今回はフロム工業YS-8100というディスポーザーにご交換していきます。
既存のゼストは壁にスイッチがありますが、新しいディスポーザーはふたの部分がスイッチになりますのでこの壁スイッチも不要となります。
こちらは絶縁後、化粧プレートで塞いでいきますがこういった付帯作業は料金にに含まれております。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も約1時間半ほどで作業は完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様からは「これで安心して使えます」と喜んでいただきました。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年と言われています。
そしてその頃から経年による劣化症状がみられるようになってきます。
もちろん、個体差はございますので目安として考えていただければと思います。
普段と違う異音や異臭はないか、さらに本体回りも定期的にチェックしていただくと安心ですね。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【マンションのディスポーザーを日本ゼスト製の交換】
横浜市金沢区大川にございます「レイディアントシティ横濱カルティエ」にディスポーザーの交換でお伺いしました。当マンションでは、分譲当時の2005年より日本ゼスト製のディスポーザー排水処理システムが設置され、キッチンで生ごみ処理を行うことができるようになっております。
今回、後継をお選び頂き交換作業でお伺いいたしました。
【交換作業】
お客様からは「友人宅でも最近交換した」とのお話しでした。
約1時間半程お時間を頂き、新しいディスポーザーの設置作業を行いご説明をいたしました。その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様からは、「余計なコストもかからずそのまま交換できて、対応も早くで安心できました」とご意見を頂きました。
【ディスポーザーの修理・交換】
現状の症状やキッチンの仕様により取り付けがスムーズに出来る機種、余計な費用が掛かる機種などに分かれてきます。お客様に合った適切な機種をご案内しております。
国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。
豊島区にございます『シティタワー池袋』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「水漏れしてるのですぐに交換して欲しい」とお客様よりお電話いただきました。
水漏れもかなり大量らしく洗面器で対処されているということでした。
現在設置されているディスポーザーはセキスイの手動タイプ。
すでにセキスイはディスポーザーの生産をしておりません。
お客様宅はキッチンが開き戸タイプで取付寸法にに余裕もあるとのことでフロム工業のYS-8100とのご交換を承りました。
お客様との日程を調整させていただき、できる限り早いお日にちで工事に伺うことになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
まずは水漏れの確認です。
「前に枝豆のさやを詰まらせてしまい、排水トラップを付け直した」そうで配管が曲がった状態でつけられていました。
それも水漏れの原因の一つだと思われます。
作業のほうはセキスイ製のディスポーザーを取り外し、新しいフロム工業製YS-8100を取り付けていきます。
フロム工業と言ってもあまりなじみがないかもしれませんが、家庭用はもちろん業務用、船舶用のディスポーザーも手掛けるディスポーザー専門メーカーです。
特に高い粉砕能力には定評があり、知能プログラム機能を搭載し生ごみの量に応じた運転が可能です。
またジェット洗浄機能で粉砕室に水を溜め一気にに排水することで粉砕室を清潔に保ちます。
【作業を終えて】
取付が終わりお客様に試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様からは「今日から安心してキッチンが使えます」とおっしゃっていただきました。
水漏れの場合はキッチン自体が使えなくなってしまいますからね、ご不便だったと思います。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければうれしいです。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。