サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
安永クリーンテックの工事事例をご紹介。国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
板橋区にございます『グローベル志村城山ザ・レジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【ご依頼の経緯】
「安永製の新しい機種に交換したい」とお客様からお電話いただきました。
現在は水漏れがあり、白い砂のようなものも出てきたとのことです。
こちらのマンションでは竣工当時より安永製ディスポーザーが取り付けられております。
今回はその安永製の最新機種YD-200BWPとお取替えすることになりました。
【現地にて】
作業当日はお客様に立ち会っていただきました。
既設の機種は本体が腐食し粉を吹いた状態で、水漏れが発生しています。
実はこの粉アルミ金属製の本体が劣化腐食して発生するものです。
この粉自体は有害ではないのですが「下に置いてある調理器具にもたくさん落ちていて…」とお客様もお困りのようです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを設置していきます。
作業時間は1時間半ほどいただき、設置完了となりました。
【作業を終えて】
設置を終えると試運転をして動作確認をいたしました。
「取り換えてもらってよかった!これでシンク下もすっきりしました」とお客様にも喜んでいただけました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
江東区豊洲にございます『アーバンドックパークシティ豊洲』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
「安永製のディスポーザーが動かなくなったので交換を検討している」とお電話いただきました。
既存の本体は、分譲時から設置されていた安永製です。
【現地にて】
ご訪問した際には、経年劣化で本体の起動が不安定な状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
府中市にございます『サンクタス府中武蔵野台』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【ご依頼の経緯】
リフォーム会社様からお問い合わせをいただきました。
システムキッチンのリフォームは無いそうですが「付いているディスポーザーが現行品より古い機種であれば取り換えしたい」とのこと。
既設機種を伺うと安永クリーンテック製のYD200で設置から12年でした。
最新機種はYD-200BWPとなりますのでお取替えをさせていただくことになりました。
【現地にて】
現地ではリフォーム会社のご担当者に立ち会っていただきました。
今回はリフォーム中の物件ですので当然ながらシンク下の収納などは全くない状態。
また同じ安永製の後継機種ですので配管周りの調整もなくスムーズに作業を行うことができました。
【安永クリーンテック製ディスポーザー】
今回ご交換した安永クリーンテック製ディスポーザーは3点の防振ゴムにより振動が少ないディスポーザーです。
また水を流す事により水幕ができ、 その効果でとても静かな「58デシベル」を実現しています。
ほとんどが集合住宅で使われるディスポーザーですからこうした静音性はおおきな魅力だと思います。
あまりなじみのないメーカーかもしれませんが、大手自動車メーカーのエンジン基幹部分を製造しているメーカーで1000棟以上のマンションで採用されています。
安心安全の国産ディスポーザーです。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。
江戸川区にございます『東京グランファースト』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【お電話にて】
お客様よりディスポーザー交換工事のご依頼を承りました。
既設機種は安永クリーンテック社製の自動タイプディスポーザーYD200BA。
ご交換となる適合機種は同じ安永クリーンテック社製の最新機種YD200BWPAとなります。
現在の状況としては「排水の流れが悪く、作動音も大きくなった」とのこと。
お客様のご都合にあわせて工事に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様宅にて、まずはお使いの機種の状態を確認いたします。
確かに排水がうまくいかずにシンクにたまってしまう状況で作動音もかなり大きいです。
経年劣化により粉砕能力が低下してしまうと作動音も大きくなり、十分に粉砕されず排出され、つまりの原因となっていることが多いです。
ご使用年数が12年ということで、こうした経年劣化の可能性が高いですね。
作業のほうは本体の交換をさせていただくので通常1時間から1時間半ほど頂戴しています。
今回も約1時間で作業は完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回は同じメーカーの後継機種ですので操作に大きな違いはございません。
お客様からは「ディスポーザーの寿命ってやはり10年くらいですか?」とご質問が。
設置状況や使用方法により一概には言えませんが耐用年数としては7~8年。
そのあたりになると経年による故障が出てくるようです。
ディスポーザーは電気もお水も使う設備。
特に漏水に関してはディスポーザーを使ってなくても排水経路になっているため漏水してしまいます。
少量から始まることが多いため、気が付いた時には階下へ漏水していたという事例もございます。
時々は本体回りもチェックしてあげてくださいね。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
【パナソニックのディスポーザー】
港区芝浦にある「芝浦アイランドケープタワー」にて分譲当時から安永製のディスポーザーをお使いのお客様から、交換希望のご連絡を頂きました。安永製の後継機種であるYD200BWPのご希望で交換作業となりました。お客様からは「起動が不安定で、動いたりうごかなかったりするので排水も詰まりやすく困っている。使い始めて12年経過し寿命と思うので交換をしたいというご希望でした。
【交換作業】
安永製のディスポーザーをご用意させて頂き、既存のディスポーザーの取り外しと現行品の取り付け作業をさせて頂きました。約1時間の作業と利用説明、保証説明をし終了しました。
【ディスポーザーの寿命】
ディスポーザーの寿命は、使用方にもよりますが約7~8年が目安となります。今回のお客様は約12年ご利用でしたので、耐用年数を大幅に越えてご利用となっていらっしゃいましたので、部分的な交換ではなく全体交換となりました。
ディスポーザーは維持管理が必要ですので、定期的な点検やこまめな清掃は必要です。
また、ディスポーザーは通常通り動いている場合で、詰まりが生じている時はシンクに水を溜めて一気に流すと詰まりが解消される場合があります。あくまでも故障もなく、経年劣化で内部の不具合が無い場合に有効です。
当マンションで竣工当時からのディスポーザーをお使いの場合は、既に耐用年数を大幅に越えてご利用になられていると思いますので、粉砕能力は低下していますので交換をお勧め致します。
【安永のディスポーザー】ディスポーザー内部で異物混入時に噛み込みがしにくい構造(スプーンなどの金属類が挟まりにくい構造)になっています。お使いになられていらっしゃる方はお分かりかと思いますが、音も比較的静かですので日本のマンションの構造にも配慮をしたディスポーザーです。
また最新のディスポーザーは、YD200BWシリーズと外観は同じではあるものの、素材が強化樹脂になっておりますので腐食に強くなっております。
【安永のディスポーザーをセルフチェック】
「芝浦アイランド」で竣工当時からのキッチンに設置されている場合は、シンク下のキャビネットが扉になっているかと思います。
一度、シンク下を空けて本体を目視確認してみてはいかがでしょうか。
定期的にご自身でセルフチェックすることで、詰まりや故障だけでなく漏水などの事故に繋がる前に気が付く事もあると思います。
・ディスポーザー本体の粉吹き→(白い粉状のカビやサビは、漏水に繋がる可能性があります。)
・本体からの水漏れ→(経年劣化による水漏れが考えられます。本体の交換をご検討下さい。)
・使用方法の誤りによるつまり→(配管に繊維質の生ごみの詰まり、粘着質のゴミの詰まりが生じてる場合があります。また経年劣化により粉砕能力の低下、モーターの故障などにより交換の時期に達している場合があります。)
・接続部からの水漏れ→(接続部材の経年劣化、本体の経年劣化により本体に穴、ヒビがある場合は交換になる可能性があります。)
【ディスポーザージャパンについて】
ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーの交換・取り付け業務を行っております。ディスポーザーが故障して修理可能な場合には修理対応(部品を必要としない詰まりや噛み込み除去)を、交換が必要となる場合は交換作業を迅速に行うことが出来るようディスポーザー専門の技術を習得しております。
ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。国産ディスポーザーメーカーの販売・施工店としてお客様にとって最善の対応を心掛けて対応いたしております。