サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
国分寺市にございます『グランプラド国分寺』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーの粉砕刃がひとつとれてしまって修理をしたいのだけど…」とお客様からお電話いただきました。
「せっかくお電話いただき申しわけないのですが、私どもではメーカーではないため部品を取り寄せてのお修理はお受けしておりません」
とお断りの対応させていただきました。
お客様はご納得されて「メーカーに一度電話してみます」とのことでした。
しかしその後再びお電話が…。
「メーカーにも相談したんだけど、使用年数が10年超えてるので交換を薦められちゃいました。交換をお願いします」とあらためて交換工事のご依頼を承りました。
今お使いの機種はパナソニック製KD-132ということで後期機種のKD-133V1と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様宅に到着しさっそく既存のディスポーザーの状態を確認します。
スイッチオンするとびっくりするくらいの大音量です!
ハンマーがひとつ取れたことにより軸がズレてガタガタと振動している状態です。
もちろんとても粉砕できる状況ではありません。
ではこちらの古い本体を外して新しいKD-133V1を取り付けていきます。
素材が強化樹脂に変わり軽量化をしていますが、取付寸法などは変更がないため取付はスムーズです。
1時間ほどで問題なく作業は完了いたしました。
【作業を終えて】
作業を終えると次は試運転です。
中に何も入っていない状態ではありますが、静かな作動音にお客様もホッとされたご様子です。
マンションでの設置がほとんどのディスポーザーなので、あまり大きな音では困りますよね。
お客様にも「これで安心して使えます」と喜んでいただけました。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。
【お問合せ】
藤沢市湘南台にあります「エスタテラ湘南台」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。長くお使いのようで、お客様からはある程度年月が経過しているので、交換した方がいいかなという相談のご連絡でした。
マンションの竣工時からディスポーザーが設置され、15年ご利用になられているディスポーザーです。
【現地にて】
お伺いして現状を確認しましたところ、経年劣化が故障の原因でした。本体を接続する部分が腐食しヒビが入っている状態でディスポーザーが劣化で動かないかない状況でした。
お客様からは「ネットで検索した際に事例がたくさん掲載されていて安心した」とお褒めのお言葉を頂きました。貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
ディスポーザーが壊れたのが初めてという方が多いかと思います。ディスポーザーの不調や交換についてご不明点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧にお答え致します。
【お問合せ時】
横浜市青葉区美しが丘2丁目にありますディスポーザー付マンション「ドレッセ美しが丘二丁目ガーデン」にお住まいのお客様よりディスポーザーの噛み込みをしてしまったとご連絡を頂きました。
ディスポーザーの内部でロックしてしまったようです。お客様自身で解除ハンドルを使用してなんとか解除しようとして頂いたようですが、うまくいかずに弊社にご依頼を頂きました。
【現地での対応】
既存のディスポーザーはテラル製のディスポーザーで分譲当時から設置されております。
耐用年数(約7年~8年が交換の目安)をはるかに超えて故障した場合は、修理(部品を要しないケース)での対応が可能な場合がありますが、一時的な修理を行う場合は注意が必要です。
当マンションでは、竣工後約6年が経過しておりますので特に噛み込み時の対応には、取り除いた後の様子を頻繁に確認することをオススメしております。
【作業】
噛み込みを取り除く作業は約40分で終了し、起動チェックと水漏れしていないかのチェックを行い終了しました。
うっかりと異物を入れてしまったことに気が付かずに起動してしまう事が有るかと思います。
その際はお気軽に弊社までお問合せくださいませ。
【お問合せ時】
グレーシア緑園都市ガーデンプレミアにお住まいのお客様よりディスポーザーが故障したので交換をしたいとご連絡を頂きました。現状、音もしない、動かないとの事でしたので、症状を詳しくお聞きし作業費用等のご案内をいたしました。
数週間前は内部の刃は回って粉砕も通常通り出来ていたそうで、取扱い説明書の通りにご自身でリセットボタンを押したり、コンセントを入れなおしたりと対応したようですが、それでも動かないとのことでした。
【作業】
後日、お伺いしまして確認しましたところ本体の交換となりました。今回は、経年劣化ですが、漏水によりディスポーザーの基盤に水がかかってしまいますと故障の原因となります。
また、ディスポーザーの寿命は概ね7年から8年となります。家電同様に故障して起動しなくなるケースが多くあります。
本日は、1時間程頂き作業を終えました。
【ディスポーザーで特に注意すべきこと】
ディスポーザーは、キッチンの下に本体がありいつも目に触れている設備ではございません。常に水と電気が隣り合わせの状況ですので特に水漏れには注意が必要です。
階下への漏水による事故などを未然に防ぐ為に、定期的にキッチンの下から本体をご覧いただき目視チェックをすることをおすすめいたします。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応致します。
流山市にございます『アズベリーヒルズ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。
【ご依頼の経緯】
今回のお客様はご入居前にハウスクリーニングをされ、業者様からディスポーザーの不作動を指摘されたとのことです。
設置からの年数は10年を超えているためお客様もご交換をご希望です。
既設ディスポーザーはパナソニック製KD-132。
新しくご交換するのは同じパナソニックの後継機種であるKD-133V1となります。
お客様とは日程の調整をさせていただき後日工事に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
さっそくKD-132を取り外しKD-133V1の交換をしていきます。
この新旧のディスポーザーは見た目は全くと言っていいほど同じです。
ただしKD-132はアルミ合金製で重さは4.3㎏、KD-133V1は強化樹脂製になり重さは3.8㎏まで軽量化されています。
また耐腐食性の面においても強化樹脂製のKD-133V1は大幅に改善されています。
ただしサイズも全く同じなので取付作業は非常にスムーズ、配管や収納部に干渉する心配もないのです。
今回のお取替えでは作業は1時間ほどで完了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
同じメーカーの後継機種とお取替えの場合、操作方法などはとくに変わりがないのですが、今回のお客様はご入居されてはじめてお使いになるので入念にご説明させていただきました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければうれしいです。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。