サービスエリアは首都圏1都4県!
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
search
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
INAX製のディスポーザーを交換をご希望でお電話を頂きました。千葉市中央区にございます「タイムズアリーナ千葉中央」では、ディスポーザーが分譲当時より設置され、約12年経過している状況でした。1週間ほど前から調子が悪く、だましだまし使ってきたとのことでした。また、蓋のスイッチも不具合を起こしているとのお話しでした。交換の際の機種別の金額の違いや交換に関するご質問を頂きお答え致しました。
後日ご訪問のお約束となりました。
【交換作業】
約1時間程のお時間を頂き、既存のディスポーザーの撤去と新しいディスポーザーの取り付けを致しました。
【INAX製の静かなディスポーザー】
INAX製のディスポーザーは、多くのマンションで採用され、業界でもトップクラスを誇るディスポーザーです。今回はスリムタイプの「ランドミルDPR」をお選び頂きました。
当マンションではキッチンが引出しタイプですので、引出しと干渉しない様に既存と寸法がほぼ同等の「ランドミルDPR」をご案内しております。
現状の設置状況に応じて(引出しタイプ・観音開きで切り欠きがあるタイプ)に広く対応が可能です。
ディスポーザージャパンでは、国産ディスポーザーを各種取り扱いっております。また水まわりのプロとして迅速、丁寧に対応致します。 お気軽にご相談ください。
【お問合せ時】
スターコート豊洲にお住まいのお客様より、使用しているディスポーザーが動かなくなってしまったとご連絡がありました。故障の原因は、経年劣化による可能性が高く部品の交換を弊社では承る事ができない旨のご説明をさせていただきました。
竣工当時(約11年経過)からINAX製のディスポーザーが設置されておりますので、部分的に改善を試みたとしても、違う部位が故障するケースをご理解頂き、交換のご依頼となりました。
ディスポーザーの耐用年数は7年~8年と言われております。従いまして、10年以上経過しているものは、使用頻度に関わらず交換をおすすめいたします。
【故障対応と作業】
INAX製のディスポーザー「ランドミルDPR」の特徴は、形状がスリムなディスポーザーです。もともと旧INAX製品(DPHK)が設置されていたマンションには、スムーズに設置できるのがメリットです。ことも極力安くして、今までと変わらずスタンダードなタイプ良いという方におすすめです。今回は、約1時間少々のお時間を頂き、設置後の利用試験、お客様への確認事項を行い終了しました。
お客様は、「入居当時からディスポーザーはそんなに利用していないけれど、突然起動しなくなって困った」とおっしゃっておりました。
ディスポーザーの事で、ご不明点がございましたら国産ディスポーザー専門の当社までお気軽にご相談ください。
【ディスポーザーが劣化】
港区赤坂にあります「赤坂タワーレジデンストップオブザヒル」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。
依頼内容は、ディスポーザーと水栓金具の同時交換です。昨日から本体の調子が悪い状況が続き交換を検討しているので、費用を知りたいとの内容です。
お使いになられているTOTO製のディスポーザーからは安永製へ推奨されていることと水栓金具(蛇口)の交換が必要との内容を既にご存知でした。また、ディスポーザージャパンのサイト内にあるページ(商品情報/安永クリーンテックのディスポーザーの紹介)をご覧頂き、水栓金具もお選びいただいた状況での総費用の確認でした。
また、お客様とのお話しの中で、なるべく早く交換をしたいとのご希望がございましたので、空き状況をお伝えし、ご訪問のお約束となりました。
【現地にて】
こちらのマンションでは、お使いのディスポーザーはスイッチを入れるとディスポーザー本体に直接給水されるタイプです。
ディスポーザーの状況は色々外装が剥がれてしまっておりました。概ね7年~8年が耐用年数のところその倍の期間をお使いになられているので不具合も出てきます。
水栓金具をお選びの際は、蛇口のヘッド部分が伸びるタイプを取り付ける必要があり、何でも取り付けられるわけではございません。
取り付け可能な水栓は、弊社サイトの商品情報のページの安永製ディスポーザー内に対応している水栓金具を掲載しております。
この機種からの交換の際は、水を本体に直接給水する仕組み上、後継機種は安永クリーンテック製のディスポーザーへの交換が推奨されております。
【交換作業】
約2時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。本体左横に横断していた給水管を本体背面部に変更したため、少しすっきりした印象になりました。お客様からは、「配管がスッキリして収納できるスペースが少しでも増え、御社にお願いして良かった。」とお喜び頂きました。
ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらご連絡をお気軽にご相談ください。
【お問い合わせ内容】
千葉市花見川区のマンション「幕張ガーデンオアシス」にお住まいで、ディスポーザーを13年ご利用頂いているお客様よりお電話を頂きました。
本体が故障して動かなくなったとご連絡を頂きました。長い間使ってきて寿命だと思うので交換をしたいとのご要望です。交換する際の費用、支払い方法や製品についてのご質問にお答えさせて頂き、後日訪問のお約束となりました。
取り換えをする製品は、既存と同様のPanasonic製の現行ディスポーザー「KD-133V1」をお選びいただきました。
【現地での交換対応】
交換は1時間で完了しました。お客様からは、「交換前に比べて綺麗になってよかった。使い方も変わらないのでよかった。」とお喜び頂きました。また、「交換までの期間がそれほど待たなくて良かった!」と工事までのお日にちにつきましてもお褒めの言葉を頂きました。
日本ではいろいろなディスポーザーがありますが、弊社では日本下水道協会の認証を受けたディスポーザーのみを取り扱っております。ご不明点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
また、ディスポーザージャパンの商品ページもご覧頂き、マンションに合ったディスポーザーをお選び頂ければ幸いです。
ディスポーザーの事で、ご不明な場合はディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
【お電話受付時】
練馬区東大泉にございます「プラウドシティ大泉学園」にお住まいのお客様よりディスポーザー交換のご依頼を頂きました。
分譲当時より台所の下にはINAX製(型式:DPHK)の快速くんというディスポーザーが設置されています。
設置から約13年間お使いの機種でした。
そろそろ寿命で交換のご要望でしたので、合計費用の確認や空いているお日にちのご案内をし、お伺いのお約束となりました。
【交換作業当日】
ご依頼日にご自宅に訪問し本体交換の作業を行いました。当マンションでは何度かお伺いしておりますので、既存の状況を把握はしておりますが、念入りに確認を実施し作業に入りました。
既存のディスポーザーを撤去し、新しいディスポーザーを設置しました。
設置しましのは、快速くんの後継機種にあたる「ランドミルDPR」です。
お使いのディスポーザーは耐用年数を越えると突然動かなくケースがあります。
今回は経年劣化による基盤の故障をしている状況でした。
作業は、1時間程で既存の取り外し、新しいディスポーザーの取り付けで完了しました。
お客様からは、「1、2週間くらい前からエラー音が鳴っているのは承知で、だましだまし使っていた。最近ではエラー音さえも鳴らずに全く動かなくなり、電源を入れなおしたり、説明書どおりにいろいろチェックしたが駄目だった。交換したのでこの先も安心して快適に使える」とお話しいただきました。
ディスポーザーの耐用年数(取り替えの目安)は概ね7年~8年と云われております。
耐用年数を大幅に越えたディスポーザーは、不安定な動きだけではなく、漏水事故や漏電などに繋がる恐れもございますので十分ご注意下さい。
ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらお気軽にご相談下さい。