お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すか行238ページ

Case Search

か行

Installation Cases

か行のディスポーザー工事事例

か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

ディスポーザーを交換したいが2種類の内どちらをがいい?(横浜市栄区)

ディスポーザーを交換したいが2種類の内どちらをがいい?(横浜市栄区)

ディスポーザーを交換したいが2種類の内どちらをがいい?(横浜市栄区)
【お電話受付時】
横浜市栄区にございます「ガーデンアソシエ」にお住まいのお客様よりディスポーザー交換のご依頼を頂きました。
今までINAXのディスポーザーをお使いで(黒と青の本体の機種)で急に故障してしまったとのことでした。ディスポーザージャパンの商品情報にあるLIXILの「ミニポ」に交換をしたいというご要望でした。

【交換作業】
ご依頼の翌日にご自宅に訪問し本体交換の作業を行いました。当マンションでは何度かお伺いしているマンションですので、既存の状況を把握はしております。今回ご依頼を頂きました機種以外にも該当する製品がございますが、今回は黄緑色のディスポーザー「ミニポ」をご依頼頂き、取り替え作業を行いました。

1時間30分程の作業となりましたが、既存の取外し、新しいミニポを取り付けを行いました。
お客様からは「本体が小さくなったので、シンクの下の空間を有効に使えるようになってうれしい」とおっしゃっていただきました。

ディスポーザーは耐用年数を越えると突然動かなくケースがあります。交換につきましてはお気軽に当社までご相談ください。

section-repair-logo07

ディスポーザーが壊れた場合や詰まった際の対応は?

ディスポーザーが壊れた場合や詰まった際の対応は?

ディスポーザーが壊れた場合や詰まった際の対応は?
【お問い合わせ内容】
LIXIL製の「快速くん」をお使いのお客様から、ディスポーザーが壊れたので交換費用を確認したとご連絡を頂きました。
ご利用年数は、コスモグランリュクス世田谷の竣工時からなので約13年が経過している状況です。
製品の特性上、家電と同様ですので、部品を交換するという事で改善されるものではない為、ご説明をし交換のご依頼をいただきました。

【現地にて対応】
後日、お客様のご自宅お伺いしディスポーザーを交換しました。
原因は、経年劣化が考えられましたのでお客様ともお話しをしたところ、1年程前から動かない状況で通常の排水としてお使いになられていたとのことでした。また、半年前くらいからは水が抜けるのに時間がかかる様になったとのことでした。

私からはディスポーザーの耐用年数についてご説明をしました。概ね7年~8年前後で経年劣化の症状や粉砕能力の低下による詰まり、水漏れが起きる可能性があります。完全に動かない場合は、モーターの劣化や内部の電気に関わる部分の故障が考えられます。

約1時間30分程の作業となりましたが、ご説明、お支払いなどの対応を行い終了しました。
お客様からは「今までと特に変わりなく使えるとわかったので安心しました。それと5年保証が何よりもうれしい」とおっしゃっていただきました。

施工担当者からのアドバイスとして「スイッチがオフになってからすぐに水を止めるのではなく、数秒出した方が排管にの粉砕物が残らずにきれいに流れると思います」とお伝えいたしました。また、定期的にシンクの下の本体周辺が変わりないことをご確認頂くようにお願い致しました。

ご利用の皆様も定期的にシンクの下をご覧いただき、水漏れやさびの状況なども確認して頂くようお願いいたします。

ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーを各種取り扱っております。
ご不明点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

logo-yasunaga

ディスポーザーの本体が壊れた。白い粉がでてしまう。

ディスポーザーの本体が壊れた。白い粉がでてしまう。

ディスポーザーの本体が壊れた。白い粉がでてしまう。
【ディスポーザーのお問合せ】
横浜市戸塚区にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換のご依頼を頂きました。
ご依頼内容は現在使用中のディスポーザーが動かなくなり、交換をされたいという内容です。
現在ご使用されているディスポーザーの品番や、設置状況をお伺いしまし、ご要望に合うディスポーザーをご案内しました。

【現地での状況】
お伺いしてみると、ディスポーザー本体は劣化が進んで交換時期に達している状況でした。
原因は経年劣化によるものでした。作業時間は1時間少々で完了し、ご利用方法は今までと同様ですが、説明を行いました。お客様からは「掃除しても白い粉が付着してしまうのでどうしたら良いか、洗剤が悪いのかしら?」とご質問がございました。
ディスポーザーを掃除する際には、塩素系の洗浄剤は極力避けるようお答えしました。できれば中性洗剤で軽く洗い、その後は氷などを入れて十分に水を流して起動させるようご案内しました。また、起動後も粉砕した物が粉砕室内の見えない部分に残る事が有りますので、大量に水を流すようにお願いしました。
日々のメンテナンスについても定期的にシンク下に水滴がついていないか、水漏れがないか等確認をお願いしております。

今回のお客様には最新のディスポーザー性能に満足を頂き、また対応の早さにもお褒めのお言葉を頂きました。

どんなに良い製品でも必ず寿命がきて故障します。ディスポーザーの内側から異音がしたり、外側から水漏れがしたり、全くうごかなかったり様々な症状がみられますので、気になる点がございましたらお気軽にご連絡下さい。

耐用年数を越えたディスポーザーは、故障前の交換のご検討がおすすめです。

ご自宅に設置しているディスポーザーにご不安なことがございましたら是非弊社までご相談下さい。

logo-toto

直接給水タイプから水栓割込み方式へのディスポーザーに変更

直接給水タイプから水栓割込み方式へのディスポーザーに変更

直接給水タイプから水栓割込み方式へのディスポーザーに変更
【お問合せ】
ディスポーザーが古くなったので、そろそろ交換したいとのご要望を頂きました。
既存のディスポーザーはTOTOのディスポーザーで、スイッチを入れるとディスポーザー本体に直接水が入る直接給水タイプです。このディスポーザーをマンションの仕様に合わせて自動的に水が給水されるタイプは、現在安永製のディスポーザーが対応できる機種となっております。
安永製のディスポーザーは、直接給水タイプではなく水栓割込み(蛇口から水が給水される)方式となっております。従いまして、TOTOの自動給水タイプのディスポーザーを交換する際には蛇口の交換も併せて取り換えが必要となります。

【ディスポーザーの交換作業】
既存のディスポーザーの取り外しと水栓の取り外しを行い、新しいディスポーザーと水栓金具の取り替え、自動弁の取り付けで約2時間少々お時間を頂きました。また、今回は浄水専用水栓の撤去をし、新しい浄水内蔵タイプの水栓への交換となりました。

【水栓割込み方式】
既存の直接給水方式から水栓割込みになると、給水配管を大分やり替えが必要ですので念のため水漏れが無いかを2、3日確認するようにお願いしてます。
漏水が無いよう施工には細心の注意お払っておりますし試験を行っておりますが、実際に生ごみを入れてお使いになられた状況ではありませんので、特に設置後に稼働させた際にはご確認頂いております。

ご利用方法や何かご不明な点がある場合には、施工スタッフ、フリーダイヤルの窓口までお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応しております。

section-repair-logo07

ディスポーザーの選び方、設置後の利用のコツ

ディスポーザーの選び方、設置後の利用のコツ

ディスポーザーの選び方、設置後の利用のコツ
【お問合せ時】
ガーデンブリーズ光の街にお住まいのお客様より、排水がうまくなく、つまりを起こしているとのご連絡を頂きました。
分譲当時よりお使いのディスポーザーは、LIXILの「ミニポ」という黄緑色のディスポーザーです。
ステンレスタイプで清掃性に優れたディスポーザーで引出しタイプのキッチンにもピッタリです。

INAXでは、過去に快速くん(DPHK・DPMK)やBNF100などが製造されておりましたが、現在ではLIXILと統合し新たな機種が製造されております。

選び方としては、既存と同様なものをお選び頂くのが無難です。本体が収まっている部分が引出しタイプであれば引出しを見て頂くと切り欠き(コの字にカット)が施されており、本体との干渉を防ぐために配慮された設計になっております。

今回のお客様のマンションでは、既存がミニポでしたのでそのまま既存と同様のミニポでの設置となりました。

ランドミルという快速くんの後継機種もございます。こちらはスリムなタイプで標準的なディスポーザーです。コスト面でのメリットが大きい機種となります。

【訪問作業]

お部屋にお伺いしまして約1時間の作業で終了しました。
既存のディスポーザーは、かなり劣化している状態で、サビも出始めている状況でした。

内部も経年劣化が進んでおりました。劣化が原因で長く利用しておりますと粉砕能力が落ち、詰まりの原因になります。

お客様には、本体を長く安心してお使い頂くためにアドバイスをさせて頂きました。
生ごみをたくさん溜めずに、一気に粉砕するのではく何回かに分けて粉砕することと水を多く流しながら流すことをお伝えいたしました。
繊維質の物などは、ディスポーザーで粉砕するのではく一般の燃えるゴミで出して頂くお願いをしました。
モーターに絡みついて負荷がかかり、加熱保護の装置が働き動かなくなる場合がありますので注意が必要です。

【ディスポーザーの交換】
ディスポーザーの寿命「耐用年数」はおよそ7~8年前後と言われております。キッチンの設備の一部として水と隣り合わせで動いている設備ですので、不調の場合は交換になる事が非常に多いのが特徴です。

異音・詰まり・故障、ディスポーザーの選び方などご不明点がございましたらディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様