お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すか行236ページ

Case Search

か行

Installation Cases

か行のディスポーザー工事事例

か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

ディスポーザーの蓋が開かない状況

ディスポーザーの蓋が開かない状況

ディスポーザーの蓋が開かない状況
ディスポーザー本体にスプーンが噛み込んでしまったとのご連絡を頂きました。担当者がお伺いしましたところ、フランジの部分が破損してしまい漏水している状態でした。キッチン回りにつきましては、漏水について特に注意すべきことですので、二次災害を防止する点でも早めにご連絡を頂き対応ができました。
section-repair-logo07

【川崎市】マンションのディスポーザー水漏れに注意!

【川崎市】マンションのディスポーザー水漏れに注意!

【川崎市】マンションのディスポーザー水漏れに注意!
川崎市にある川崎多摩川ファインフィールズへ交換工事でお伺い致しました。
同じマンションのご友人が当社で交換した実績があり、ご依頼を頂きました。
動作はするがシンク下から落下寸前の状態との事・・・

現場を確認させて頂くと、本体が傾いた状態で何とか保っている危険な状態でした。
実際に落下してしまうと家財が水浸しになってしまいます。
多少の水漏れであった場合、足元に水が流れてくればまだ気づくことはできますが、
キッチンの下、もしくは裏側に漏れ出てしまっていると階下漏水になる可能性も出てきます。
特に引き出しタイプのキッチンですとディスポーザーの状態を確認する事なんてしない方が多いと思いますので
自分は大丈夫!と思わずに、定期的に水漏れが無いかを確認する事が重要ですね!

今回も同じくLIXILのミニポを取付けさせて頂きました。
落ちないようにがっちりと固定はしますが、こちらの商品設置の特性上、
上から大きな力をかけたりラバーカップ等で負荷をかけると、ゴム部分が劣化している場合は外れる可能性があるので注意が必要です。
取扱説明書をよく読んで正しく使って頂けるとその可能性はぐっと下がると思います。

なるべくながーく使用して頂きたいですね!

スプーンの噛み込み除去作業を行いました。

スプーンの噛み込み除去作業を行いました。

スプーンの噛み込み除去作業を行いました。
横浜市旭区にございます「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰 」のお客様よりディスポーザーの詰まりについてのご相談をいただきました。

お客様よりスプーンを投入してしまい、動かなくなってしまったとのご連絡を頂きました。お伺いしまして、本体を分解し除去するという作業となり少々お時間を頂いての修理となりました。

今回は、噛み込み除去後も他へ悪い影響を及ぼすことなく通常通りご利用いただける状態となりました。場合によっては、本体交換になってしまう事もありますので食器を洗いながらのディスポーザー操作は、特に中に何も入ってしまっていないか確認してからご利用になるのがよろしいかとおもいます。

logo-sekisui

ディスポーザーの水漏れ(本体劣化)が原因で交換のご依頼

ディスポーザーの水漏れ(本体劣化)が原因で交換のご依頼

ディスポーザーの水漏れ(本体劣化)が原因で交換のご依頼
【ディスポーザーのお問合せ】
今回は、こちらのマンションの一室をご所有になられているオーナー様からのご依頼でした。
後日、訪問して交換することになりました。

こちらのマンションは、分譲時から約13年が経過しております。通常の場合は約7年~8年が寿命の目安となりますので、そろそろ交換をご検討頂く時期になっていると思います。
どのような交換の流れなのか、交換費用がいくらかかるのかということをご説明いたしました。

【現地での状況】
交換の作業は、1時間少々お時間を頂き、最新のディスポーザーに交換をいたしました。
既存はセキスイのディスポーザーですが、このディスポーザーは既に製造を中止しておりますので、他の機種への交換となります。
作業は既存のディスポーザーのとりはずし、新しいディスポーザーの取り付けで約1時間の作業となりました。
水漏れが原因で、シンクの下に納まっている本体のモーター上部から水が漏れていました。
お客様からは「早急に対応して頂いて助かりました」と仰って頂きました。

帰り際にも他の方からもお声を掛けて頂き、ディスポーザーの事でお話ししました。
当マンションは竣工から13年が経過しておりますので、ディスポーザーの耐用年数をはるかに越えている状態です。水漏れや突然の故障前に交換をご検討頂ければと思います。

ディスポーザーの事でご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。

logo-toto

ディスポーザーの寿命と交換の目安

ディスポーザーの寿命と交換の目安

ディスポーザーの寿命と交換の目安
【お問合せ内容】
江東区にあります「キャナルワーフタワーズ・イースト」にお住まいのお客様から寿命でディスポーザーが壊れてしまったので、交換を検討しているとご連絡がありました。お使いになられてから約18年が経過しておりました。ご利用になられているのは、TOTO製の自動給水タイプのディスポーザーです。

一般的に自動給水のディスポーザーは、直接給水タイプと水栓割込み方式とに分かれております。こちらのマンションでは分譲当時から「本体に水が流れ込む直接給水方式」が採用されております。後継機種は、水栓割込み方式のディスポーザーとなりますので、安永製の自動給水式の本体と水栓金具をお選び頂き、作業のご依頼をいただきました。
水栓金具は浄水専用の水栓がもともと設置されておりますので、浄水機能ついていない蛇口をお選び頂きました。

【現地状況】
実際は経年劣化による基盤の故障で、内部破損とサビがみられました。また、18年が経過し耐用年数を越えているため内部は擦り傷も多く経年劣化なっている状況でした。
お客様毎の利用状況にもよりますが、一般的な耐用年数は7年~8年と云われております。お客様も「18年利用できたので次も丁寧に使って長持ちしてくれれば」とおしゃっておりました。
今回の本体交換でこの先も安心してお使いになって頂ければと思います。

ディスポーザーが故障してしまったり、動きがおかしいとお感じになられた時にはお気軽にご相談下さい。
ディスポーザーのことで、ご不安がありましたらお気軽にご相談ください。
専門スタッフが丁寧に対応させて頂きます。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様