Case Search
か行
Installation Cases
か行のディスポーザー工事事例
か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
お客様よりディスポーザー交換工事のご依頼を頂きました。分譲当時よりお使いになられているメーカー名はTOTO製の手動水方式です。
交換となる後継機種は安永クリーンテック製の最新機種への交換となります。
お客様からは、「水漏れがうっすらとしている」とのお話がありました。
【現地にて】
お客様宅にて、まずはお使いの機種の状態を確認いたしてから、作業に取り掛かり約1時間少々で交換を完了しました。
経年劣化により内部、外部とも本体が劣化して亀裂が入ってしまう事もあります。
また、耐用年数を大幅に越えると粉砕能力が低下してしまい異音がしたり、十分に粉砕されずつまりの原因となります。
ご使用年数が14年ということで、経年劣化の可能性も考えられます。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様からは「ディスポーザーの寿命ってやはり10年くらいですか?」とご質問がございました。
特に漏水に関してはディスポーザーを使ってなくても排水経路になっているため漏水してしまいます。
少量から始まることが多いため、気が付いた時には階下へ漏水していたという事例もございます。
寿命を大きく超えてごりようになられている場合は、定期的に目視でのセルフチェックが必要です。
また、故障前の交換をおすすめしております。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。
症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションは「INAX製の快速くん」という名称のディスポーザーが竣工当時より設置されています。
同じ安永の最新機種と交換させていただくことになりました。
【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から13年経過していますので通常の倍近くの期間をお使いになられていらっしゃいました。
一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますので、事前に交換をご検討下さい。
作業は約1時間半で完了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

お客様よりディスポーザーの調子が悪く、故障の対応かできなければ交換をしたいとご連絡を頂きました。現在テラルのディスポーザーをお使いで、なるべくなるべく早く対応してほしいとのご希望がございました。
2007年からお使いですので、約12年お使いになられておりました。粉砕がうまくいかないことが数日続き、現在は完全に動かなくなってしまったとのご連絡でした。キッチンの状況をお聞きし、後継のテラル製ディスポーザーに変更となりました。
【ディスポーザー交換作業】
1時間の作業とご説明、保証についてお話しを致しました。作業につきましては、今までお使いだったディスポーザーを撤去し、新しい後継機種への取り替え作業となりました。ご利用方法も再度ご説明させていたきました。
【取扱いの機種】
弊社では、認証を取得した国産ディスポーザーを各種取扱っております。ご検討の際に性能や耐用年数、既存のディスポーザーの機種を考慮し、お客様に合ったディスポーザーをご案内しております。
ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
迅速、丁寧にご対応致します。
【お電話にて】
「INAXのディスポーザー快速くんを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているINAX製ディスポーザーでした。
ご連絡頂きました際は、起動しないの状態でした。
【現地にて】
ご訪問した際には、経年劣化で2、3日前から故障してしまったとのことでした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
お客様からは「繊維質の生ごみをよく捨てていて、最近はよく詰まっていたのでこれからは気をつけます」とお話し頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「20年近く使用したディスポーザーを交換して欲しい」とのお電話をいただきました。
お使いの機種はセキスイ製のディスポーザーです。
セキスイはディスポーザーの生産を現在は行っていないため、後継機種で取り付けができる本体をご案内いたしました。
現在の症状をお聞きすると「かなり前にスプーンを入れて起動してしまってから調子悪くなった」とのことでした。
ディスポーザーの交換の目安(耐用年数)は約7年~8年となっております。
一般的な耐用年数の倍以上お使いになられており、修理では対応が出来ない状態です。
お電話を頂いた際に作業に伺うお日にちを決めさせていただき、ご訪問のお約束となりました。
【作業の様子】
現地到着後、お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のセキスイ製ディスポーザーは全く起動しない状態でした。
噛みこみか何かのきっかけで負荷がかかったのか、経年の金属疲労によるものなのかわかりませんがうんともすんともしません。
作業は、約1時間程頂き起動チェック、ご説明を行い終了しました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様のほうからは「これで今日からまた使えます」と喜んでいただけました。
今回は故障が原因でしばらく使用せずにおいたということですが、電気系統でしたらコンセントを抜いておけば通電することは無いのですが、漏水だけは気を付けてください。漏水は本体に滲んだような極々少量から始まることがほとんどで、気が付かないこともございます。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。