お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すか行194ページ

Case Search

か行

Installation Cases

か行のディスポーザー工事事例

か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

logo-yasunaga

豊島区のマンションで安永製ディスポーザーのお取替え工事|YD200BWPへのご交換

豊島区のマンションで安永製ディスポーザーのお取替え工事|YD200BWPへのご交換

豊島区のマンションで安永製ディスポーザーのお取替え工事|YD200BWPへのご交換
東京都豊島区にございます『グローベル・ザ・フォートシティパークス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
「安永製ディスポーザーを使っているのですが10年を超えているので交換を考ているのですが」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時より安永製手動ディスポーザーが設置されています。
耐用年数は7~8年と言われていますのでお客様のおっしゃる通りご交換の時期ですね。
今回は同じ安永製の最新機種YD200BWPとのご交換を承ることになりました。

【現地にて】
作業当日はお客様に立ち会っていただきました。
既設の機種はスイッチを入れても作動しません。
お客様も「1か月前くらいから不安定になりとうとう動かなくなってしまった」と仰っています。
経年による電気系統の劣化でしょうか…
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを設置していきます。

【作業を終えて】
設置を終えると試運転をして動作確認をいたしました。
また操作のご説明や入れてはいけない物、お手入れの方法などもお話しさせていただきました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-toto

TOTO直接給水から安永製の水栓割込み方式へ交換

TOTO直接給水から安永製の水栓割込み方式へ交換

TOTO直接給水から安永製の水栓割込み方式へ交換
【受付】
グランヒルズ東陽町にお住まいのお客様より数か月前にキッチンを交換したのでディスポーザーも新しくしたいというご要望でご連絡がありました。お話しを細かくお伺いしたところ、取り付けしたディスポーザーが古く水漏れしてしまっている状況とのことでした。これは、経年劣化が進んだディスポーザーをキッチン交換の際に流用することで起こる可能性があります。既に耐用年数を越えているディスポーザーを取り外してからもとに戻す(脱着)をすることで劣化した部分から水漏れを起こすケースです。
私共では、リフォーム会社様や売却する際の設備交換でお客様様からお問合せを頂くことが増えてきておりますが、排管の立ち上げの目安などもご案内しておりますので、キッチンを交換する際に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
当マンションでは、2002年の竣工当時からTOTO製の直接給水(スイッチを入れると本体に自動的に水が入る)ディスポーザーがが設置されております。約17年が経過しておりますので取り替え時期に達している状況かと思います。

既存のディスポーザーは直接給水タイプですが、現在国内で製造されるディスポーザーの仕様は直接給水タイプが少なくなってきているのが現状です。この機種からの交換の際は、水を本体に直接給水する仕組みから、水栓割込み方式(スイッチを入れると自動的に蛇口から水が出る方式)へと変更となります。その際には、新しいディスポーザーに接続できる部材や接続可能な水栓金具の種類が限定されます。ほとんどマンションで後継機種は安永クリーンテック製の自動給水ディスポーザーへの交換が推奨されております。

水栓金具をお選びの際は、蛇口のヘッド部分が伸びるタイプを取り付ける必要があり、何でも取り付けが可能かというとそうではございません。
「弊社の商品情報」のページで「安永製ディスポーザー」にはいくつか水栓金具のラインナップがございますので、お選び頂いております。

【交換作業】
約2時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。また、排管をやり直したことによりスペースができ、お客様からは「シンク下に物が置けるようになった!最初はDIYで水漏れ部分を直そうと思ったがあきらめた。近隣への水漏れなどを配慮して今回依頼をした」とのことでした。ご自身で一時的な対処で修理できれば良いですが、余計に悪化させてしまう場合もあります。ご注意頂ければと思います。

【ディスポーザーの漏水予防】
今回のお客様のように長年ご利用頂いている場合、家電製品と同様に経年劣化は必ずしも避けられないのが現状です。マンションの場合は特に近隣への影響に配慮することも必要ですし、交換や修理により快適な状況を保つことができます。

日々のセルフメンテナンス(中性洗剤を利用して清掃)をすることで漏水や故障予防になることもあります。7~8年以上お使いのディスポーザーで寿命を越えた本体は、故障前、漏水前に交換することをご検討頂ければと思います。

国産ディスポーザーの取り扱い店として迅速・丁寧に対応いたしております。ディスポーザーに関するご不明点は、お気軽に当社までご連絡下さい。

section-repair-logo07

ディスポーザーの故障|LIXIL製ミニポへのお取替え事例|グランレジデンス

ディスポーザーの故障|LIXIL製ミニポへのお取替え事例|グランレジデンス

ディスポーザーの故障|LIXIL製ミニポへのお取替え事例|グランレジデンス
我孫子市にございます『グランレジデンス』にディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【症状】
「1週間ほど前に、ディスポーザーが突然回りだしてしばらくして止まりました。」とお電話いただきました。
さらに「その直後に再度回り始め、怖くなってコンセントを抜きました」とのこと。
弊社にお電話いただく前にメーカーにお問合せされたようです。
『スイッチが勝手に入ってしまう故障ですが、メーカーにも部品がなくディスポーザー自体の交換が必要』という回答だったとのことでした。
そこでネットで交換できる業者を探して弊社にお問合せいただいたということでした。
既存機種はLIXIL(INAX)の快速くんでしたので後継機種としてLIXIL製ミニポをお選び頂きました。

【現地にて】
お電話いただいたお客様に立ち会っていただき取付作業を行いました。
突然ディスポーザーが動き出すこうしたケースは最近よく耳にします。
今回のお客様宅のディスポーザーは使用して13年。
経年劣化の症状としてもスイッチ不良は一般的ですが不作動よりも危険性は高いといえます。
お客様がコンセントを抜いたというのもすごく正しい判断だと思います。
どうかお手入れの際には必ずコンセントを抜くことを徹底してください。

さて取り換え作業はスムーズに進み約1時間ほどで終了となりました。

【作業を終えて】
作業後は試運転を兼ねて取り扱いの説明や注意事項をお話しさせていただきました。
安心安全にお使いいただくために、また少しでも長くお使いいただくためにこうしたご説明をしております。
ただし、経年劣化による故障は年数とともに現れるもの。
少しでも異変を感じたらまず取扱説明書の通りに対応して下さい。
それでも改善しない場合などはどうぞ弊社までお電話ください。

ディスポーザーのお困りごとはディスポーザージャパンまでご相談ください。

logo-yasunaga

ディスポーザー交換希望のご連絡

ディスポーザー交換希望のご連絡

ディスポーザー交換希望のご連絡
【お問合せ時】
ディスポーザー交換についてのご依頼を頂きました。グローブスクエアは分譲当時よりディスポーザーが設置され、約13年お使いでした。交換をご希望との事でしたので、その際の金額や交換に関するご説明やご相談を頂き、後日ご訪問のお約束を致しました。

【交換作業】
約1時間少々のお時間を頂き、既存のディスポーザーの撤去と新しいディスポーザーの取り付けを致しました。

【安永クリーンテックディスポーザー】
安永クリーンテック製のディスポーザーは、全国で18万台が供給されている業界でもトップクラスを誇るディスポーザーです。低振動、低騒音が魅力の国産ディスポーザーであり、マンションのお客様には大変喜ばれる機種となっております。
自動給水タイプと手動給水タイプの2つがありますので、現状の状態に応じて柔軟に対応できるディスポーザーです。

【ディスポーザーの耐用年数】
よくお問合せを頂く内容にディスポーザーの寿命は何年くらいかというご質問を頂きます。ディスポーザーにもよりますし、使う頻度や不具合の箇所、部品交換で改善ができるのか、部品交換で改善されるのかによります。
一概には言えませんが、一つの目安としては7~8年が目安になると言われています。

その他、国産ディスポーザーを各種取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。迅速、丁寧に対応致します。

logo-panasonic

グランプラド国分寺にてパナソニックディスポーザーの取り替え

グランプラド国分寺にてパナソニックディスポーザーの取り替え

グランプラド国分寺にてパナソニックディスポーザーの取り替え
東京都国分寺市恋ヶ窪にございます『グランプラド国分寺』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。
症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションはパナソニック製のディスポーザーが竣工当時より設置されています。
同じパナソニックの現行機種と交換させていただくことになりました。

【現地にて】
既存のディスポーザーは、設置から16年経過していますので少々長い期間をお使いになられていらっしゃいました。
一般的にディスポーザーの寿命(耐用年数)は7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えている場合は、水漏れ前に交換をご検討下さい。
作業は約1時間ほどで完了しました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様