お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すあ行175ページ

Case Search

あ行

Installation Cases

あ行のディスポーザー工事事例

あ行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

藤沢市のマンションで交換工事|設置から18年テラル社製ディスポーザーのお取替え

藤沢市のマンションで交換工事|設置から18年テラル社製ディスポーザーのお取替え

藤沢市のマンションで交換工事|設置から18年テラル社製ディスポーザーのお取替え
藤沢市にございます『エスタテラ湘南台オーシャンコート』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「スイッチを入れてもディスポーザーが反応しない」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりテラル製のディスポーザーが導入されています。
設置からすでに18年以、お客様もお取替えをご希望です。
さっそくお客様とお日にちの調整をし、後日作業にお伺いすることになりました。

【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入りました。
まずは既設のディスポーザーの状態を確認しますが、スイッチを入れても反応は無くコンセントの抜き差しでも復旧しません。
耐用年数は7~8年と言われているディスポーザー、経年劣化の症状としてもこうした電気系統の故障は少なくありません。
さっそく既設のディスポーザーを取り外し新しいディスポーザーを設置していきます。
およそ作業時間は1時間半いただいて作業は完了。
取り付け後には試運転を行い漏水のチェックをいたしました。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例|15年以上ご使用のナショナル製KD-131からご交

パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例|15年以上ご使用のナショナル製KD-131からご交

パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例|15年以上ご使用のナショナル製KD-131からご交
川崎市高津区にございます『東急ドエルアルス溝口ヒルトップステージ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
「ナショナル製のディスポーザーから新しい機種に交換したい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工と時よりナショナル製ディスポーザーKD131が取り付けられています。
竣工当時から設置されていますのですでの15年以上経っています。
今回は同じパナソニックの後継機種KD-133V1とお取替えすることになりました。
作業の日時を調整し、後日お客様宅にお伺いすることに。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
さっそく本体を取り外し新しいKD-133V1を取り付けていきます。
KD-133V1は従来のアルミ合金から樹脂に素材の変更をしています。
そのため軽量化と耐腐食性が強化されております。
見えないところでちゃんと進化しているんですね。

作業は1時間ほどで終了し、設置後には試運転をして動作確認と漏水チェックを行いました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-yasunaga

安永製ディスポーザーのお取替え|大きな被害が出る前に予防交換を

安永製ディスポーザーのお取替え|大きな被害が出る前に予防交換を

安永製ディスポーザーのお取替え|大きな被害が出る前に予防交換を
東京都渋谷区にございます『ヴィークハウス広尾』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
今回は安永製ディスポ―ザーを10年以上お使いのお客様より交換のご依頼を承りました。
特に今のところは問題なく使えているようですが10年を過ぎて予防交換を決められたとのことです。
交換機種は同じ安永製の最新機種YD200BWPA。
お客様と作業の日時を調整し後日お伺いすることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
同じ安永製の後継機種にお取替えですので取付寸法も同じ。
配管の微調整などもなく約1時間半ほどでお取替え完了いたしました。
見た目もほとんど同じなので写真でもよくわからないですね。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

テラル社製ディスポーザーの音がうるさい|品川区のマンションでのご交換事例

テラル社製ディスポーザーの音がうるさい|品川区のマンションでのご交換事例

テラル社製ディスポーザーの音がうるさい|品川区のマンションでのご交換事例
品川区にございます『アリュールゼームス坂ス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「テラル製のディスポーザーが壊れてしまったので交換したい」とお客様からお電話いただきました。
詳しく症状を伺うと「作動した時の音がうるさくて動きも遅くて十分粉砕されてない」とのこと。
設置から今年で10年を迎えるということですので経年によるモーターの劣化でしょうか…。
工事日程をお客様と調整させていただき後日作業に伺うことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設ディポーザーの状況を確認しました。
スイッチを入れるとと動くには動くのですが、音が非常に大きくてとても作動させていられる状態ではありません。

回転軸がズレて回転のたびに何かと干渉してしまうと非常に大きな音がすることがあります。
今回のケースではないですが、スプーンなどを入れてしまったのがきっかけでこうした現象が起こることもあります。
異物を入れてしまった場合はそのもの自体を取り除いても、他の故障へとつながる場合があるので注意していただければと思います。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。

今回は1時間から1時間半ほどお時間をいただきで取り換え作業は終了しました。

取り付け後には試運転をし動作確認と漏水チェックを行い本日の作業は完了となりました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

section-repair-logo07

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?
【受付時】
ディスポーザーの交換希望のご連絡を頂きました。お客様からは、「最近つまりがひどくて、水がはけるのに時間がかかる。入れてはいけない物を入れてしまったからかしら」と状況をお聞きしました。交換するのも初めてで、ディスポーザーの事もあまり考えることがなく利用して来たそうです。ほとんどの方がシンク下の本体には触れることも無いと思いますし、分譲時期が7~10年して故障に気が付きお電話を頂く事がほとんどです。つまりの原因は、2つ考えられます。ひとつは繊維質の強いものを入れてしまって粉砕できずに途中でつまっているパターンと、もうひとつは、耐用年数(約7年~8年)を越えてご利用されている中で本体自体が本来の性能が出ないパターンがあります。長年お使いの場合でつまりが酷くなってきた場合は、寿命に達している可能性がありますので本体の取り替えをご検討して頂いております。

最近では、壊れていなくても10年以上経過したディスポーザーを交換検討されているお客様が増えてきている状況です。やはり水漏れなどによる近隣への配慮をされている状況です。

【現地対応】
後日、お伺いして状況確認し作業に取り掛かりました。既存のINAX製のディスポーザーの取り外しを行い、後継機種の取り付けを行いました。
お客様は、途中からご入居され半年くらいで壊れてしまったので使い方が間違っていたのかご不安になられたとのことでした。作業後には使い方や注意点、日々の清掃方法をご説明し終了しました。

ディスポーザーの使い方、修理が出来るのか否か、交換になる場合の費用、日程などご不明点がございまいしたらお気軽にご相談ください。
迅速に対応致します。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様