Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

ディスポーザーが突然動かなくなったとご依頼を受けました。既に13年間使用しづけてきて、いろいろなメーカーを検討する中で、INAXランドミルが良いとのご希望を伺いました。
【現地対応】
お客様のご自宅にて、キッチンのシンク下でのサイズや引出しが当たらないかなどのチェックをし、問題なく施工完了しました。
わずか1時間でしたが、お客様も大変綺麗好きで毎週キッチンの下を拭き掃除しているとのお話しでした。確かに、今までお使いのディスポーザーも外見はきれいでした。耐用年数は、各メーカーにより若干の違いはございますが、7年から10年とされています。
10年以上経過しているディスポーザーは、予め漏水予防での交換をおすすめしています。
INAXディスポーザーの事でご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。

ディスポーザーの交換のご相談でお電話を頂きました。近隣にお住まいのお客様がディスポーザーを交換したとのお話しをしたようで、そろそろ交換時期かということで検討されているとのことでした。ディスポーザーの耐用年数、現在の使用状況や、状況、音や見た目の状況などお話をお聞きし交換のご要望を頂きました。
【ディスポーザーの状況】
ディスポーザー交換作業を行いました。現在お使いのディスポーザーはINAXです。使用年数が13年の割には比較的状況は良いと感じました。しかし、経年劣化は進んでいる状況でやや内部の本体壁面に傷があるなどの状態でした。
【ディスポーザー交換作業】
交換設置した製品は、リクシル製のランドミルDPRです。スリムで且つ安全・安心のWセーフティスイッチ機能が付いたものです。粉砕もしっかりしてくれる優れものです。日々のディスポーザーの掃除もしやすい形状になっています。
年末に向けて、お掃除が少しでも楽になると思います。毎日使うディスポーザーですから、メンテナンスについてもご説明をし、作業を終了しました。

INAX製のディスポーザーについての修理のご相談を頂きました。現状維持か、修理ができるか、それとも交換したほうが良いかお悩みでした。症状としては、異物を誤って入れてしまい何度か使用してしまいいつもより音がおかしいとの内容でした。かみこみなどの症状はないようでした。今までは、何度かだましだまし使用してきたとおっしゃっておりました。ご年配の方でしたのでディスポーザーの状況がうまくお伝えできないとのことで、娘様ご夫婦に相談したところインターネットで見つけて頂き、電話でご連絡を頂きました。修理で直れば修理で対応、交換であれば仕方ないけれどお願いしますということでした。まずは見積り調査に伺うこととなりました。
【現地状況】
後日お伺いし、状況を確認し現状をお伝えしました。現段階では交換する必要はないという事をお伝えさせていただきました。しかし、お客様からは、実は長い間利用して来たしそろそろ交換したいとのお話しを頂き、即日交換作業をさせて頂く事になりました。
【交換作業】
交換時、本体を取り外してみると経年劣化は少ないにせよ10年目を迎えるマンションです。漏水している部分は全く無い状態でした。既存のモーターは新品と比較するとかなりの違いはあります。もちろん取り付けたミニポの音は従来品と比較してかなり静かな状態であり、性能が良いということもあります。既存のディスポーザーは大きな音まではしませんがミニポはコンパクトで静かさは追求されていると交換する度にいつも感じています。
ディスポーザーの耐用年数は、7~8年です。使用頻度にも左右されますが、ディスポーザーは水まわり設備ですので、ちょっとした水漏れ、錆、カビなどございましたら点検や交換をご検討ください。
ご不明な点は、ディスポーザージャパンまでご相談下さい。ディスポーザーの専門スタッフが迅速に対応致します。


LIXILのディスポーザーをご使用のお客様からのお問い合わせです。
特に何か硬いものを入れてしまった記憶がないけれども動かなくなってしまった、との事でした。
【現地での状況】
スプーン等を入れてしまって噛み込んでしまうケースは多々ありますが、
今回のケースのように、硬いものを入れてない場合でも止まってしまう場合があります。
鳥の骨が見えない箇所で挟まっていたり、上から覗くだけでは判別できないこともあります。
【対応】
上からよくよく見てみると、プラスチック片が噛み込んでました。
使用年数が10年を超えておりましたので、もしも分解して取り出すと、元に戻せない事も実は多いのです。(水漏れしてしまい、結局交換に至る事も)
多少時間はかかりましたが、上から少しずつプラスチック片を外し、完了しました。
今回は除去だけで対応できましたが、交換になってしまうケースもありますので、
一度ご相談頂ければと思います。