Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたい」とお客様よりお電話いただきました。
既設機種はLIXIL(INAX)製 のディスポーザーで設置から10年以上とのことです。
症状としては「スイッチを入れても作動しない」とのことでした。
交換させていただくのは同じLIXILのランドミルDPRとなります。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
まずは既設のディスポーザーの状態ですが、やはりONにしても全く作動しません。
早速本体を取り外し、新しいランドミルDPRをお取り付けします。
このランドミルDPRは細長いフォルムですので取付時に何かに干渉することなくスムーズに取付完了しました。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間を頂戴しております。
【お手入れ方法】
今回お客様とのお話の中で「塩素系漂白剤はディスポーザーに良くないって聞くけど、臭いやヌメリはどうするの?」というご質問をいただきました。
これには【氷粉砕】と【オレンジの皮】が効果的です。
頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
オレンジの外皮は臭いが気になったときに粉砕してくださいね。
定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが壊れて取り換えたい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりINAX製のディスポーザー設置されています。
そこで同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設ディスポーザーはスイッチを入れても反応せず本体に電源が供給されていないようです。
設置から15年以上ということでおそらく経年劣化による電気系統の故障かと思われます。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
今回お付けするランドミルは既設ディスポーザー同様縦長でコンパクト。
配管や収納に干渉することなく設置することができました。
設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
ご使用の機種はLIXIL(INAX)製PG2ということで、同じLIXL製最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
ご訪問日をお客様と調整し後日お伺いすることに。
【現地にて】
現地ではお客様立ち合いの元作業をすすめました。
今回は既設のPG2は特に不具合はないのですが、耐用年数の8年を迎え予防交換ということです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
こうした本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で取り付けを終え、その後試運転と漏水チェックを行い工事完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
.jpeg)
【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
現在使用されているのはDPM ランドミルMGという機種でお取替えは後継機種のランドミルDPRで承りました。
お電話で日程を調整後、作業に伺うことになりました。
【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
スイッチをオンしてもまったく反応がありません。
念のためプラグを抜いて復旧を試みますが状況は変わりません…。
「ずっと調子は良くなくてそれでもだましだましは使えてたんですけど、ついに動かなくなってしまって」とお客様。
設置から15年ということで経年による電気系統の故障でしょうか。
さっそく既設ディスポーザーを取り外し新しいランドミルDPRを取り付けます。
【作業を終えて】
作業自体は1時間ほどで終了し、取付後には試運転をし動作確認と漏水チェックを行いました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーから水漏れしている」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はINAX製BNF-100でマンション竣工当時から設置されています。
年数的にも「もうさすがに寿命なので取り換えしたい」とお客様もおっしゃっています。
そこでコンパクトで設置に問題のないLIXL製ランドミルDPRとご交換となりました。
【現地にて】
お客様宅ではまず既設の状態を確認いたしました。
お水漏れ以外にも、フタの入り口を少し塞ぐようにゴム部分が変形して蓋が入りません。
これも経年劣化の症状でよくみられるものでお客様のおっしゃる通り【寿命】なのでしょう・・・。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年と言われ、その頃から様々は経年による不具合、不調がみられるようです。
さて交換作業は本体のお取替えのみですので、約1時間ほどで無事完了いたしました。
お取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
これで今日からストレスなくお使いいただけますね。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。