[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

リクシルディスポーザーの業者探しと交換作業

リクシルディスポーザーの業者探しと交換作業

リクシルディスポーザーの業者探しと交換作業
【ディスポーザーがすぐに止まってしまい動かない】
さいたま市北区のディスポーザー付きのマンション「パークシティさいたま北アークレジデンス」にお住まいのお客様よりお問合せをいただきました。ディスポーザのスイッチを入れると動くには動くが数秒で直ぐに停止しまうとの症状でした。
ディスポーザー本体を分譲当時からお使いになられているので、かなり古くそろそろ交換かなと考え、交換してくれる業者を探したとのことでした。

今日までお使いになられてきたディスポーザーは、分譲時に設置されたリクシル製(ミニポ)です。今回、交換の為にお選び頂きましたのは、同様に「ミニポ」です。寸法、使い方はいままでと同様です。

取り換えの際にかかる処分費から取り付け、製品代含めた総額、訪問日時のご相談、作業時間、お支払いや延長保証に関するご説明をし、後日お取替えの作業でお伺いすることとなりました。

【現地の状況】
お部屋のキッチンシンク下のディスポーザを確認したところ、お使いになられて10年のディスポーザーは基盤の故障で起動しない状態でした。また、排水詰まりが酷く、過去に何度か詰まりの改善してもらうために修理したそうです。伺った際は起動しない状態ですが、お客様からは「数日前は動くとすぐに止まってしまう」という状況のようでした。
他のディスポーザーでも同様に経年劣化により、モーターを動かそうとする電気音がするが動かない、電源も入らない、音が鳴って動かないという様々な症状があります。基盤やモーターやセンサーの故障です。

ディスポーザーをお使いの場合、定期的にディスポーザーをチェックした方がよろしいかと思います。
交換は、使用頻度や状況にもよりますがおよそ7、8年が目安と言われています。
あくまでも目安ですが、家電同様に基盤、内部部品やハンマーの劣化、本体全体の劣化を考慮しますと寿命は10年前後ですので、交換した方が良いかと思います。

【交換作業】
約1.5時間程のお時間を頂き、交換作業を行いました。お客様からは「家電や設備などいつも使っている物が使えなくなると慌ててしまいますよね。今回も初めてのディスポーザー交換だったけど、業者さん探しから来てくれるまでスムーズでよかった」と仰っておりました。

ディスポーザーは家電と同様に消耗、劣化する住宅設備です。耐用年数を越えたディスポーザーは、水漏れ事故にならない為にも早めの交換をおすすめいたします。

ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

section-repair-logo07

inax快速くんからランドミルに交換工事で訪問

inax快速くんからランドミルに交換工事で訪問

inax快速くんからランドミルに交換工事で訪問
さいたま市中央区にございます「パークスクエアさいたま新都心ブリーズコート」にディスポーザー交換工事でお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
今回は事前にお客様から「取り付けたいディスポーザーの機種があるんだけど、取り付け可能かどうか」というご質問をいただきました。
ディスポーザー本体は処理槽との適合がございますのでご交換の場合は『適合機種』を選んでいただく形となります。
そのため弊社では必ず既設機種をお伺いしております。
今回の場合は既設がINAX(現LIXIL)製のDPMK快速くん。
ご希望の機種はLIXL製のランドミルDPRでしたので、既設の後継適合品としてお取り付け可能なディスポーザーでした。
今回はシンク下のキャビネットの形状が2段の引き出しタイプでディスポーザーと干渉しないように切り欠きがあるため、本体のサイズを心配されていました。
お使いいただいている快速くんの高さは400㎜、新しくお取り付けするランドミルは370㎜なので若干コンパクトになります。
また幅も変わらないので問題なくお取り付けできることを確認して交換工事を承ることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設の快速くんはスイッチをONしても全く動かない状況でした。
「少し前から調子が悪く、とうとう動かなくなってしまいました…」とお客様。
「それでネットで調べていたらこのランドミルを見つけたんですが、何でも付けられるわけじゃないとかで不安になって電話したんですよ」
私どもも直接お話を伺いできたことでお客様のご不安が解消されてよかったです。
さっそく本体を取り外し新しいランドミルを取り付けていきます。
今回は本体の交換作業のみでしたので約1時間で作業は終了いたしました。
もちろん、引き出しの切り欠きにも干渉することなく無事取付できました。

【作業が終わって】
同メーカーの後継機種とのご交換でしたのでほとんど変更点は無いのですが、操作方法と注意事項についてお話しさせていただきます。
特に注意していただきたい塩素系漂白剤のご使用や入れてはいけない物などは、故障につながるだけにこうした機会にリマインドいただきたいのです。
慣れてくると取扱説明書などほとんど見る機会がなくなりますからね。
新しくお付けしたディスポーザーも便利に快適にそして安全にお使いいただけるとうれしいです。

ディスポーザーに関するお困りごとなどはディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07
ブラウシア

LIXILディスポーザーの機種別の価格、費用について

LIXILディスポーザーの機種別の価格、費用について

LIXILディスポーザーの機種別の価格、費用について
【お問合せ時】
千葉市にありますディスポーザー付マンション「ブラウシア」にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換作業のご依頼を頂きました。
分譲当時から設置されるディスポーザーの交換の依頼をしたいとご連絡を頂きました。
お使いになられている機種本体の名称は、INAXの「快速くん」です。
後継機種としてのおすすめは、同メーカー「ランドミルDPR」もしくは「Minipo」です。価格や特徴、設置の条件が異なる為、現在の状況やお客様のご要望をお伺いし、最適な機種をご案内いたしました。

また、いくつか問い合わせたところLIXILは生産されていないという情報の正確性に欠ける業者もあったとのことでした。
後継機種のお話とご希望をお聞きし、LIXIL(旧INAX)の現行品であるMinipo・ミニポをご案内いたしました。費用につきましても、細かくご説明をさせて頂きました。

【工事につきまして】
ご利用になって14年が経過していることもあり、故障を機に新しいディスポーザーを取り付ける作業のご依頼でした。
現地の状況は、本体の内部を見てみると経年劣化で故障に至った状況でした。作業は、約1時間と起動テスト、漏水テスト、お客様へのご説明を行い、終了しました。
全く使用していなくても調子が悪くなることもありますし、7、8年で突然動かなくなることもあります。当マンションでは12年経過し、耐用年数を大幅に越えておりますので部品の交換ではなく、本体全体交換をご案内しております。

ディスポーザは常に水にさらされている設備ですので定期的なチェックは必要です。
修理費用・交換費用につきましては、サイトの表記と変わる事なくご案内しております。

【ディスポーザーの種類】
当社では、LIXIL製では2機種の取り扱いをしております。ご存知の通り、LIXILは有名な住宅設備のブランドです。今回お取り付けさせて頂きました「ランドミル」はスタンダードな位置づけであり、上記の機種として「ミニポ」をご用意しております。
当サイトの上部にありますグローバルメニューの「商品情報」にLIXIL製のディスポーザーについて費用について説明しております。

取り付けにつきましては、既存のディスポーザー排水処理システムやマンションの仕様、キッチンの仕様など、お客様のご要望に配慮し、最適な機種のご案内をしております。また、現状のキッチンやディスポーザにつきまして確認事項もありますので
ご不明点がございましたらお気軽にディスポーザージャパンまでご連絡ください。
お客様のご要望、状況に合った商品と丁寧な作業で対応いたします。

section-repair-logo07

LIXIL製ディスポーザーminipoへお取替え|横浜市保土ヶ谷区のマンションの作業報告

LIXIL製ディスポーザーminipoへお取替え|横浜市保土ヶ谷区のマンションの作業報告

LIXIL製ディスポーザーminipoへお取替え|横浜市保土ヶ谷区のマンションの作業報告
横浜市保土ヶ谷区にございます『ナイスパークステイツ横濱天王町』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「10年以上使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているLIXIL(INAX)製の快速くんという機種。
お客様はLIXIL製minipoのお取り付けをご希望ですが、このminipoは快速くんと違い幅が広く丸い形状をしているので設置上問題も懸念されます。
そこで今回は既設機種と形が似たLIXIL製ランドミルもご用意しての作業となりました。

【現地にて】
作業当日、お客様にお立会いいただき交換作業に入ります。
設置スペースを拝見させていただくとご希望のミニポの取付も可能のようです。
LIXL製ディスポーザーをお使いの場合は【ランドミルDPR】という縦長のスリムなディスポーザーと今回お取り付けした【ミニポ】という緑色の丸みのある形状の2種からお選びいただけます。
しかし設置スペース上、現在お使いの形状と変わってしまう場合は取り付けられないケースもございます。
そうした設置に不安のある場合は今回のように2機種ご用意してお伺いすることもございます。

こうして1時間半ほどお時間をいただき無地ご希望のミニポを取り付けることができました。
作業後には、試運転を行い動作確認と漏水チェックを行い本日の作業は完了となりました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

【相模原市緑区下九沢】ザ・ガーデンプレミアム相模原北公園のディスポーザーの交換で訪問

【相模原市緑区下九沢】ザ・ガーデンプレミアム相模原北公園のディスポーザーの交換で訪問

【相模原市緑区下九沢】ザ・ガーデンプレミアム相模原北公園のディスポーザーの交換で訪問
相模原市緑区下九沢にございます『ザ・ガーデンプレミアム相模原北公園』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「11年以上使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているリクシル製ディスポーザー『ミニポ』でした。
ご連絡頂きました際は、基盤の故障で起動しない状態でした。

【現地にて】
ご訪問した際には、回転基盤が固着し、ランプ点灯をしている状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
「初めての交換で不安だったが安心した。これからも丁寧に使った行きたい」とお話し頂きました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様