[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すさ行サングランデセレステージ

Case Search

サングランデセレステージ

サングランデセレステージ

サングランデセレステージ」は、2002年3月に竣工された地上14階建てのレジデンスです。
ファミリータイプが中心の総戸数197戸のビッグコミュニティ。
8,000m2超の広大な敷地には、3つの住棟と3階建ての共用棟が配置されています。
プラザハウスの1階のエントランスロビーにはフロントサービスが用意されておりホテルライクな生活サポート。
また共用棟の3つのフロアにはゲストルームや多目的ルーム、、キッズルーム、スタディルーム、ミュージックルーム、シアタールームなど多彩な共用施設を備えています。
防犯面ではオートロックシステムや防犯カメラ、24時間セキュリティシステムなどの安心の設備が整っています。

  • 住所
    東京都葛飾区鎌倉
  • 沿線/駅
    京成本線京成高砂
  • 総戸数
    197戸
  • 竣工
    2002年03月
  • キッチン
    システムキッチン交換・対応可能
  • ディスポーザー
    ディスポーザー本体交換・対応可能

Installation Cases

サングランデセレステージのディスポーザー工事事例

サングランデセレステージのディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

LIXL製ランドミルDPRとのお取替え

LIXL製ランドミルDPRとのお取替え

LIXL製ランドミルDPRとのお取替え
葛飾区にございます『サングランデ・セレステージ』にディスポーザー交換工事でお伺いしました。

【お電話にて】
「内部が変形してしまっていてるので交換したいんですが…」というお電話をいただきました。
ご使用の機種はINAX(現LIXIL)の快速くんBNF-100とのことですので、適合後継機種のLIXL製ランドミルDPRとのお取替えを承りました。
不作動や水漏れ、漏電ブレーカーの作動などはよくある症状なのですが「内部の変形」というのはわりと特殊な事例かと思います。
お客様は対応年数もおおきく上回ってのご使用ということもありご交換を決断されたとのことでした。

【現地にて】
まず既設の不具合を実際に確認させていただきます。
たしかに蓋を入れようとすると樹脂製の何かに干渉しているようでうまく入りません。
今回の症状がそういったものが直接の原因であるかはわかりませんが、熱湯の取り扱いはご注意ください。

作業そのものは本体の交換のみでしたので約1時間半で終了いたしました。

【作業を終えて】
操作方法や注意事項など試運転を兼ねてご説明させていただきます。
特に入れてはいけない物や熱湯の扱いなどは重点的にお話ししました。
加えて塩素系漂白剤もゴム部や金属部分を腐食させる原因になりますのでこちらも併せてご注意いただくようご説明します。
長時間のつけ置きはNGですし、除菌漂白などで使われた場合も使用の後には多めのお水で流してください。
お客様も「知らずにやってたこともあるかも…」とのこと。
これからは少し気を付けていただいて新しいディスポーザーを安全に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーご交換のご用命はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

ランドミルDPRへお取替え

ランドミルDPRへお取替え

ランドミルDPRへお取替え
葛飾区にございます『サングランデセレステージ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「10年以上使っているので新品と交換を考えているんですが、費用を教えてほしい」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種を伺うと「INAXのBNF-100」とのこと。
適合する後継機種のLIXIL(INAX)製ランドミルDORとのご交換で88000円(税抜き)とご案内させていただきました。
またこちらの金額には出張費、取り付け費、取り外したディスポーザーの処分費がすべて含まれた金額になっていること。
さらに5年間の延長保証(スイッチセンサー、モーター、基盤の自然故障が対象)も付帯している旨ご説明させていただきました。
料金の内訳についてご納得いただき交換工事を承ることとなりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただきキッチンへ。
まず既設のディスポーザーの状態を確認していきます。
スイッチをONしてみますが全く動かない状態…。
一応コンセントの抜き差し試みますが反応はありません。
「おそらく経年劣化からくる故障だと思います」と言うと
お客様も「さすがにもう16年ですから、よく頑張ってくれたかと思います」とのこと。
16年頑張った本体を取り外し、新しいディスポーザーを取り付けていきます。
今回もお客様には事前にシンク下のお荷物を出していただいていましたのですぐに作業に入ることができました。
お客様のこうしたご協力のおかげもあり約1時間ほどで作業は無事終了いたしました。

【作業を終えて】
取付が終わると試運転を兼ねて操作説明と注意事項をお話しします。
今回もように操作自体にほとんど変わりがなくても、こうして取付時には確認を兼ねてご説明しています。
慣れてくれば取扱説明書などに目を通すこともなくなりますし、使い方も自己流になって知らず知らずディスポーザーにダメージを与えているなんてこともございます。
せっかく新しくなったディスポーザー安心して長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーに関するお困りごとご相談は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様