Case Search
か行
Installation Cases
か行のディスポーザー工事事例
か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

相模原市南区の「グランシーズン相模大野」にお住まいのお客様よりディスポーザー交換のご依頼を頂きました。お使いになられている期間は、竣工当時の2008年からですので、11年以上となります。経年劣化が進行し「前々から壊れていて動かない状態でディスポーザーを使わずに普通排水として使用しており、排水の流れも悪くなってきた」ので交換したいというご要望でした。
【お使いになられていたディスポーザー】
お客様がお使いになられてきたディスポーザーは、旧ナショナル製(現在のパナソニック)のディスポーザーで、品番がKD-132でした。丁寧にお使いということもあり、15年故障することが無かったそうですが、そろそろ交換かと思い電話で相談したとお話しがありました。
耐用年数が約7年~8年といわれる製品ですので、だいぶ長くお使いになられたことになります。
【交換対応】
専門の施工スタッフがお伺いし、約1時間30分程お時間を頂きました。既存のディスポーザーを撤去し、新しいディスポーザーを取り付けました。
【こんな症状ありませんか?】
・本体が経年劣化により粉吹き(白くなってボロボロと落ちる)
・水漏れ(ディスポーザーの本体下部が湿っている状態)
・音が鳴り、リセットやコンセント等を抜き差ししても起動しない。
既に7、8年お使いになられていて上記のように不調の場合は、交換が必要となるケースがほとんどです。
調子が悪いと感じられた場合は症状をお伝えください。
さまざまな過去のケースから適切なアドバイスやご案内をいたします。お気軽にお問合せ下さい。

中央区新富のマンション「銀座イーストシティタワー」にお住まいで、ディスポーザーを15年ご利用頂いているお客様よりお電話を頂きました。
長い間使ってきて寿命だと思うので交換を検討しているとのお話しを頂きました。
・交換しましたのは、フロム工業製のディスポーザーを設置
【現地での交換対応】
現地に到着し、シンク下に納まっているディスポーザー本体を確認しましたところ、水漏れをしている状況でした。
経年劣化により本体が腐食し、塗装が剥がれ内部から水がしみ出ているものを一時的に洗面器で受けていました。
即作業にとりかかり交換は、1時間程で完了しました。お客様からは、「とにかく早く対応してくれてよかった。」とお喜び頂きました。
日本ではいろいろなディスポーザーがありますが、弊社では日本下水道協会の認証を受けたディスポーザーを取り扱っております。ご不明点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
また、ディスポーザージャパンの商品ページもご覧頂き、マンションに合ったディスポーザーをお選び頂ければ幸いです。
ディスポーザーの事でご不明な点、製品、費用についてはディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。

東京都府中市宮町にございますのディスポーザー付きマンション「グランタワー府中」にお住まいのお客様からのお問合せを頂きました。
現在、キッチンの下に設置されるディスポーザー本体が故障し全く動かない状況で、壊れたまま通常の排水として利用していましたが、不便に感じたのと水漏れが悪化してきたので交換をご希望とのご連絡でした。
2005年の竣工当時から約18年が経過している状況です。
本体の耐用年数(交換の目安として7年~8年午前)を越えてお使いになられている状況でした。
費用、訪問のお日にちのお話しをし、ディスポーザーの交換でお伺いすることになりました。
分譲当時からのキッチンで使われてきた本体は、セキスイ製(セキスイ製は既に本体の製造、部品の供給が終了しております。)のディスポーザーです。
【現地での状況】
お伺いしましたところ外装が劣化したディスポーザーからは、内部から水滴が出ている状況でした。お客様からは「粉砕力がああって、適合製品と交換したい」とのご要望がございました。
既存を取り外して、新しいディスポーザーを設置しました。作業は、約1時間ほどで終了しました。
お客様も「早急な対応ありがとう。水漏れしていたからすぐに対応してくれて本当に助かった」とおしゃって頂き、改善出来た事で私も嬉しく思いました。
ディスポーザーの耐用年数は、約7年~8年前後です。お使いになられているディスポーザーが耐用年数を遙かに越えてご利用になられている場合や水漏れ、劣化、不動の際は交換をご検討下さい。
ご不明点は、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さいませ。

グリーンサラウンドシティにお住まいのお客様より、使用しているディスポーザーが動かなくなってしまったとご連絡がありました。故障の原因は、経年劣化による可能性が高く17年経過したディスポーザーの部品のみの交換は弊社では承る事ができない旨のご説明をさせていただきました。
竣工当時(2006年設置)からINAX製のディスポーザーが設置されておりますので、部分的に改善を試みたとしても、違う部位が故障するケースをご理解頂き、交換のご依頼となりました。
ディスポーザーの耐用年数は概ね7年~8年と言われております。従いまして、10年以上経過しているものは、使用頻度に関わらず交換をご案内いたしております。
【故障対応と作業】
INAX製のディスポーザー「ランドミルDPR」の特徴は、形状がスリムなディスポーザーです。もともと旧INAX製品が設置されていたマンションには、スムーズに設置できるのがメリットです。コストも極力安価にしたい場合や、今までと変わらずスタンダードなタイプが良いという方におすすめです。
【LIXIL製品のご案内】
竣工当時からのキッチンをお使いの場合(シンク下のキャビネットの形状が観音扉になっている場合)は、「ランドミルDPR」もしくは「エルポ」からお選び頂くのが無難です。
・その他、キッチン下の形状によりますが、フロム工業製で対応できる場合がございます。
今回は、約1時間少々のお時間を頂き、設置後の利用試験、お客様への確認事項を行い終了しました。
お客様は、「入居当時からディスポーザーはそんなに利用していないけれど、突然起動しなくなって困った」とおっしゃっておりました。
ディスポーザーの事で、ご不明点がございましたら国産ディスポーザー専門の当社までお気軽にご相談ください。

江戸川区にありますディスポーザー付きのマンション「グランシティ東葛西」にお住まいのお客様より、本体交換についてご依頼を頂きました。
当マンションにお住まいになられて19年が経過し、大きな音がしている状態とのことでした。
費用や対応可能なお日にちについてご案内をし、お伺いさせて頂くお約束となりました。
ディスポーザーの耐用年数は約7年~8年であると云われ、お客様は竣工当時からお使いの状況でしたので経年劣化が考えられます。
また、異音がする場合は内部の回転軸が曲がり粉砕内部にぶつかる事で、大きな音がしたり、水漏れをおこしたりするケースが考えられます。
【交換作業】
19年おい使いになられたパナソニックのディスポーザー(KD-131)は本体が経年劣化を起こし、内部の軸が予想通り変形している状況でした。お客様と一緒に起動してみたところ会話をしている声が聞こえないくらいの音が発生しました。
作業に取り掛かり、今までお使いになられてきた本体の撤去作業、新しい本体の設置作業を行いました。約1時間少々を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様も新しくなったディスポーザーをご覧になり、「新しくしてよかった。3ヶ月前くらいから音がかなりうるさくなりそろそろ限界かと思い交換お願いした」とおっしゃられておりました。
異音がしたり、経年劣化が進行するとやがて水漏れを起こす危険もございます。長期間ご利用になられている場合、特に漏水事故にならない様、定期的に確認するのがよろしいかと思います。
【ディスポーザーの交換・修理】
ディスポザーの水漏れ前の交換や、不調、故障に関する費用などご不明点は、国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。