お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すか行184ページ

Case Search

か行

Installation Cases

か行のディスポーザー工事事例

か行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

logo-sekisui

ガーデンティアラ武蔵小杉にてディスポーザーの交換作業

ガーデンティアラ武蔵小杉にてディスポーザーの交換作業

ガーデンティアラ武蔵小杉にてディスポーザーの交換作業
神奈川県川崎市中原区今井上町にございます『ガーデンティアラ武蔵小杉』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、積水化学工業製のディスポーザーです。

既存のディスポーザーは14年お使いで、劣化が進行し本体が錆び始めている状態でした。一般的なディスポーザーの寿命(耐用年数)については概ね7~8年と云われております。急な故障や水漏れなどが発生する前の交換をご検討下さい。
設置可能な機種につきましては、お気軽にご相談下さいませ。マンションのキッチンの状況により後継機種をご案内致しております。

【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。お客様からは「思っていたよりもすぐに対応して頂き助かった」と仰って頂きました。

ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ費用や訪問日をご案内いたします。

logo-yasunaga

ディスポーザーから漏水|10年を超えて使用した安永製ディスポーザーをご交換

ディスポーザーから漏水|10年を超えて使用した安永製ディスポーザーをご交換

ディスポーザーから漏水|10年を超えて使用した安永製ディスポーザーをご交換
東京都江戸川区にございます『グローベル ザ・ステーション西葛西』にディスポーザー交換工事に伺いました。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーから少し水が漏れているようで新しい機種に交換したい」とお客様よりお電話いただきました。
マンションは築10年で竣工当時から安永製自動タイプディスポーザーが設置されています。
お水漏れの程度は「にじむ程度」だそうなのでタオルやボウルで応急的に対応をお願いし、後日交換工事に伺うことになりました。

【作業の様子】
現地ではお客様に立ち会っていただきご交換工事に入りました。
既設の機種には本体回りから確かにお水がにじんだ跡が確認できました。
さっそく本体の交換作業に入ります。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間半で作業は完了となりました。

【耐用年数】
設置後には試運転をして動作確認と漏水チェックをもいたしました。
ディスポーザー耐用年数は7~8年と言われています。
やはりその頃になりますと経年による故障、不具合のリスクが高まります。
大きな被害を出さないためにも耐用年数を大きく超えてのご使用はお気を付けください。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

ディスポーザー交換のご依頼【グランメディオ三郷中央】

ディスポーザー交換のご依頼【グランメディオ三郷中央】

ディスポーザー交換のご依頼【グランメディオ三郷中央】
埼玉県三郷市中央にございます『グランメディオ三郷中央』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、INAX製の手動給水ディスポーザーです。

ディスポーザーは分譲時から7年ほどお使いで、経年劣化が進行いる状態でした。
一般的なディスポーザーの寿命(耐用年数)については概ね7~8年といわれております。
急な故障や水漏れなどが発生する前の交換をご検討下さい。

【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。

お客様からは「すぐに対応して頂き助かった」と仰って頂きました。

ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。

お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ費用や訪問日をご案内いたします。

ディスポーザー 動かない と連絡を頂きました

ディスポーザー 動かない と連絡を頂きました

ディスポーザー 動かない と連絡を頂きました
本日は、テラルのディスポーザーが動かないとの事でご連絡を頂きました。一口に動かないと言っても様々な事象がございます。
一番多いのは、噛み込みをしてしまって動かないケースです。
蓋と本体にがっちりスプーンが挟まって動かない場合もあれば、本体内部で挟まってしまう場合もあります。
そうなると本体にロックがかかってしまいますがリセットをすれば直るときもあります。
今回は噛み込んでいる形跡もなく、リセットしてもエラー音が鳴りやみませんでした。そうなると基板を疑う事になります。
開けてみても特に違和感は感じませんでしたが、念のためコネクタ等が接続されているか確認をして再度起動するとしっかりと動いてくれました。
このように何かの拍子に配線が緩んでしまったり、外部に出ている配線を気づかないうちに物を入れて押してしまったりする事もあるようです。
電気が通った状態でコネクタの抜き差しは基板を痛める原因にもなりますので、なるべく空間に余裕のある状態で使うのが好ましいですね。観音開きのキャビネットをお使いの方は特に注意が必要です。
section-repair-logo07

町田市のグランレガーロのお客様よりディスポーザーの交換依頼

町田市のグランレガーロのお客様よりディスポーザーの交換依頼

町田市のグランレガーロのお客様よりディスポーザーの交換依頼
町田市小山ヶ丘5丁目にございます『グランレガーロ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「10年ほど利用したディスポーザーが故障したので交換の費用と対応してもらえる日時を知りたい」とご相談を頂きました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているINAX製ディスポーザーでした。
ご連絡頂きました際は、数週間前からスイッチを入れても本体が起動しない状態でした。

【現地にて】
交換は、1時間で終了し作業後のご説明を行いました。
お客様からは「対応がスムーズで安心しました」とうれしいお言葉を頂きました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様