Case Search
あ行
Installation Cases
あ行のディスポーザー工事事例
あ行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

ディスポーザーが古くなったので交換したいので金額の確認と工事の流れを確認したいという内容でした。特にお使いになられている中で水漏れがあるなどの状況ではないとのことでした。しかし、18年以上お使いになられていらっしゃるので、漏水予防の観点から本体全体の交換についてご説明し後日訪問のお約束となりました。
【交換作業】
お部屋にて状況確認をしましたところ、本体外観は想像していたよりも綺麗にお使いのようでした。一般的には7~10年経過しますと本体は錆びが出てきます。お客様も定期的に外側はぞうきんで軽くふき掃除をしていらっしゃるとのことでした。一方、本体内部の経年劣化は、モーター軸の曲がっている状態でした。作業自体は、約1時間の作業となりました。新しいディスポーザー(YS-8100)に交換、使用説明、日々のメンテナンス方法などのお伝えし、作業を終えました。
【経年劣化と寿命】
ディスポーザーの耐用年数は、使用方法にもよりますが約7~8年が目安となります。10年以上お使いですと、丁寧にご利用頂いたディスポーザーだと判断できます。今回のお客様は約18年ご利用されたので、使用頻度が少なかったかあるいは、丁寧にお使いいただいたのでこの年数までご利用頂けたのだと思います。ディスポーザーはご自身による維持管理が必要ですので、定期的な点検やこまめな清掃は必須です。
【費用・設置機種について】
キッチンの仕様・設置状態、延長保証の有無、後継機種によりサイト表記より安くなるケースが多々ございます。
【同時工事割引】
更にディスポーザーと一緒に水栓金具(蛇口)の交換工事で割引致します。
お客様のご要望、機種、設置状態によりディスポーザーの取替え費用がサイト表記より安くなるケースがございます。ご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244

「TOTO製のディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
交換をご希望でしたので適合後継機種の安永製YD-200BWPAと、それに適合する蛇口の同時交換となります。
※水栓の同時交換は、TOTO自動タイプディスポーザーからのお取替えの場合、従来と給水方式が異なる為、
お使いの水栓金具について同時交換が必要となる工事です。
【現地にて】
ご訪問した際には、経年劣化で起動しない状態でした。
交換は、1時間少々頂き終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。お客様からは「御社の対応がすごく良かったので依頼した。作業も早くとても満足しました。」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

江東区のディスポーザー付きマンション「アーバンドックパークシティ豊洲タワー」にお住まいのお客様からのお問合せです。
本体が故障してしまい動かない状況なので交換対応をしてほしいとのご相談を頂きました。
分譲当時からのキッチンで使われてきたディスポーザーです。
【現地での状況】
本体が経年劣化を起こし、動かない状況でした。
分譲当時から自動給水方式(スイッチを入れるとディスポーザーが起動するのと同時に蛇口から水が自動的に出る仕様)の本体が設置されております。
約14年ご利用頂いている状況でしたので、各部が劣化してサビが出ている状況でした。
現行品のディスポーザーとそれに付随する部材をお取り付け致しました。
【対応】
本体の交換は1時間少々お時間を頂きで完了しました。
ディスポーザーの耐用年数は、約7年~8年前後です。水漏れ、劣化、不動の際は交換をご検討下さい。
ご不明点は、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さいませ。

ディスポーザーが故障したので修理をご希望のご連絡を頂きました。交換ではなく、できれば修理をしたいというご要望です。内容を伺いましたところ本体上部のつなぎ目ボルト部分に亀裂が入っているとのお話しでした。経年劣化(サビが生じている場合や亀裂が入っている場合は修理は出来兼ねます。)の場合は、交換での対応になる旨のお話しをさせて頂きました。
【ディスポーザーの状態】
お客様のディスポーザーは水漏れ寸前の状態でした。現段階では水漏れは無いものの、竣工から既に13年を経過しディスポーザーの経年劣化も見られました。本体に亀裂が入った状態でのご利用は、水漏れに繋がります。急に大量の水漏れを起こすことは無いにしても、住宅設備においては慎重になる部分です。特にマンションにおいては、近隣への配慮をしたいところです。
【交換作業】
約1時間の作業とディスポーザーのご利用法、ディスポーザーの保証についてのご説明をさせて頂き、作業を終了しました。お客様は、思っていたよりもスムーズに作業が終わったことに驚いていらっしゃいました。
【ディスポーザーの修理につきまして】
修理で対応できる症状につきましては、原因と対処方法、作業内容、金額をご説明させて頂きます。
ディスポーザーの事でご不明な点やご不安になることがございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。ディスポーザーの事でのご相談は、国産ディスポーザーメーカー5社のパートナー店である当社までご相談下さい。お客様の状況に応じたご対応を致します。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーが動かないので取り換えてほしい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時より安永製手動タイプディスポーザーが取り付けられております。
今回はその安永製の最新機種YD-200BWPとお取替えすることになりました。
作業に伺うお日にちを決め、後日交換させていただきました。
【現地にて】
作業当日はお客様に立ち会っていただきました。
既設の機種を確認しますが、やはりスイッチを入れても作動しません。
一度もお取替えいただいていないということですので、設置から今年で21年。耐用年数の7~8年を倍以上過ぎています。
本体回りも確認しましたが幸い水漏れなどはありませんでした。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを設置していきます。
【作業を終えて】
今回は1時間半ほどお時間をいただき交換作業は終了いたしました。
設置を終えると試運転をして動作確認と漏水チェックを行い本日の作業は完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。