Case Search
あ行
Installation Cases
あ行のディスポーザー工事事例
あ行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

ヴァンテヴェール東所沢にお住まいのお客様よりお電話を頂きました。
お客様は、すぐに交換をご希望とのことでしたので交換費用をお伝えし、注意点や現状の状況確認についてお話ししました。
【引出しタイプのキャビネット】
シンク下のキャビネット内部に設置されたディスポーザー本体は、経年劣化で腐食した状態が見られました。
ディスポーザーは、約7年~8年で劣化が始まると言われております。この時期からは定期的に外観に変化がないか注意する必要があります。
一般的な家電の場合は目に見える場所に設置されていますが、ディスポーザーの場合はキャビネットに収まっている為、目が行き届かないことがあります。
定期的に水が漏れていないか、汚れていないかなどセルフチェックをしてみてはいかがでしょうか。
【作業時間】
本日の作業は、約1時間30分程で終了しました。1時間少々お時間を頂き、ご説明、お支払い等のご案内をして終了いたしました。
ディスポーザー取扱い店として、迅速・丁寧に対応致します。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

竣工当時より設置されたディスポーザーが調子が悪いとのことでご連絡を頂きました。
場所は千葉県野田市にございます「エクセレントプレイスドリームマークス」のお客様からでした。建築当時からは安永製のディスポーザーが設置されています。
【交換作業】
お伺いして撤去前の確認をしましたところ、モーター内に水が入っていることを確認しました。経年劣化によることが原因でモーターが故障してしまったようです。
約1時間程のお時間を頂きまして、作業を終了しました。既存のディスポーザーの撤去、新しくご用意しましたディスポーザーの本体の設置、ご説明を行いました。
【ディスポーザーの寿命と耐用年数】
よくお問合せを頂く内容にディスポーザーの寿命は何年くらいかというご質問を頂きます。
ディスポーザーにもよりますし、使う頻度や過去の故障歴にもよりますので一概には言えませんが、一つの目安としては7~8年が目安になると言われています。
既に11年以上を経過している当マンションでは、水漏れ前(故障前)の交換をご検討頂くのがよろしいかと思います。
ディスポーザーの事で、ご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。

お客様はナショナル社製のディスポーザーをご利用になられていて、不調とのことでご連絡を頂きました。
ディスポーザーの耐用年数とお話し頂きました内容から交換のご提案し、ご依頼を後日いただきました。
【現地状況】
訪問しましたのは、大田区久が原にあるマンションです。
ご依頼者様は、まだお引越しされておらず、リフォーム業者様に工事を依頼されているとの事で、リフォーム会社様との調整をしましして伺う事となりました。
お伺いをしまして、早速状況を確認しましたところ、経年劣化により故障して動かない状況でした。
【ディスポーザーの交換作業】
1時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。作業中にお客様も来られ、設置後にはご利用の説明をいたしました。
お客様からは「これから引っ越しして、初めてディスポーザーを使うので説明して頂いてすごく便利なものなのですね。根伊寧な説明をありがとう」と仰って頂きました。
新居にてディスポーザー快適にをお使いいただけることで、私共も作業に携わる事ができ本当に良かったと思います。
耐用年数のお話しもしましたが、通常利用時において概ね7年~8年が交換の目安となります。
古くなったディスポーザーは水漏れ前の交換をおすすめいたします。
施工担当としましては、漏水は特に神経を遣いますので早めの交換をご検討頂ければ幸いです。
弊社では、ディスポーザーが故障してしまったり、動きがおかしいとお感じになられた時に、ご相談を多数頂いております。7~8年を越えるディスポーザーは壊れる前に目視チェックを定期的に行うことが良いと思います。
キッチン回り、水回りの住宅設備は階下漏水について最も注意したいので、ご不安がありましたらお気軽にご相談ください。
ディスポーザーの故障、交換につきましては、専門スタッフが丁寧に対応させて頂きます。

豊島区東池袋にあります「アウルタワー」にお住まいのお客様よりディスポーザーから水漏れがしたので交換をしたいととご連絡を頂きました。竣工時からお使いのディスポーザーで、マンション全戸に設置されてたものです。
今年で約9年が経過しています。お客様のお話しでは「部品の交換で直るか」とご質問を頂きました。状況をお伺いして、経年劣化の可能性と部品を要する修理は出来ない旨のご説明をいたしました。後日、交換でお伺いするお約束となりました。
通常のディスポーザーですと耐用年数が7年から8年前後と言われております。
弊社では一時的な改善(部品交換による修理ではなく)を行うのではなく全体の交換を行い、この先も安心して頂いて生ごみを処理できるようご案内しております。
【訪問作業にて】
ご自宅にお伺いさせて頂き状況を確認したところ、劣化は進んで本体外側からは水が染み出て乾燥している状況を確認しました。
お客様にも今までお使いになられてきたディスポーザーをご覧頂いたところ、
「こんなにひどく壊れて、汚れや劣化がひどいとは思わなかった!問い合わせをする前は修理で直るものだと勝手に思っていたが、これは無理」とおっしゃっていました。
実際に、竣工から取り付けられているマンションがほとんどですので築7年以降のマンションについては、汚れや劣化した状態で動いていたとしても、交換をご検討頂いた方がよろしいかと思います。
最も注意したいとのは、下階への漏水問題です。私共もお問合せ頂いた時に竣工年数をお聞きしているのは、水漏れ事故を気にしての配慮としてお聞きしております。いくら10年以上壊れていなかったとしても、予防で交換することでこの先も安心して過ごすことが出来ます。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧にご案内しております。
分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、INAX(LIXIL)製です。
【2種類のディスポーザー】
現在、LIXIL(旧INAX)製のディスポーザーは2種類あります。ランドミルとエルポそれぞれ価格、寸法が異なります。利用されているキッチン下の寸法などによってご検討されるのがよろしいかと思います。
→https://disposer-japan.com/item/lixil/
価格につきましては多少の差がございますので、キッチン下の状態・形状に応じてご案内しております。
【現地にて】
作業自体は約1時間で完了し、お支払いについてご案内いたしました。日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き作業終了しました。
お客様からは「思っていたよりもすぐに対応して頂き助かった」と仰って頂きました。
ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。迅速、丁寧に対応致しております。