お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル
ホームディスポーザー修理・交換事例マンション名から探すあ行183ページ

Case Search

あ行

Installation Cases

あ行のディスポーザー工事事例

あ行のディスポーザー工事(修理・交換)の事例をご紹介。
ディスポーザーの事なら、ディスポーザージャパンにお任せください。

logo-yasunaga

ディスポーザーの交換工事で訪問しました【アトラスタワー茗荷谷】

ディスポーザーの交換工事で訪問しました【アトラスタワー茗荷谷】

ディスポーザーの交換工事で訪問しました【アトラスタワー茗荷谷】
【ディスポーザーのお問合せ】
アトラスタワー茗荷谷にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換のご依頼を頂きました。
ディスポーザーが経年劣化(約12年利用)で、故障してしまったとのことでした。
交換のご希望でしたので、費用や訪問日のお話しをさせて頂き後日伺うことになりました。

【現地での状況】
交換の作業は、1時間少々お時間を頂き最新のディスポーザーに交換をいたしました。
原因は本体上部の経年劣化です。
耐用年数を越えている場合は、内部の劣化により水漏れや漏電をする可能性が高く、故障の原因になります。
予防策として事前に本体交換について検討をお願い致します。

経年劣化は、7年~8年前後でその症状が出始めるケースが多くあります。水漏れだったり、外側が腐食し始めたり、ピーピーと音がしたり、起動させた時に異音がしたり、全く動かなかったりと。
これらは経年劣化による症状の一つです。

当マンションは竣工から12年が経過し、ディスポーザーの耐用年数も越えている状態です。
水漏れや突然の故障前に交換をご検討頂ければと思います。

ディスポーザーの事でご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。

logo-panasonic

Panasonic製ディスポーザーKD-132からKD-133V1へ|ヴィーガーデン ザ・レジデンス

Panasonic製ディスポーザーKD-132からKD-133V1へ|ヴィーガーデン ザ・レジデンス

Panasonic製ディスポーザーKD-132からKD-133V1へ|ヴィーガーデン ザ・レジデンス
西東京市にございます『ヴィーガーデン ザ・レジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「パナソニック製のディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりPanasonic製KD-132が取り付けられていて、設置から9年ということでお客様もご交換をご希望です。
作業に伺う日時を調整させていただき、最新機種のKD-133V1とご交換工事に伺うことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき、まず既設のディスポーザーの状態を確認します。
確かにスイッチを入れてもコンセントの抜き差しでもまったく復旧しません。
耐用年数が7~8年と言われていることから経年による電気系統の故障が高いですね。
早速KD-132からKD-133V1にお取替えしていきます。

【作業を終えて】
作業のほうは1時間ほどで完了し、試運転をして動作確認を行いました。
スムーズに動く様子にお客様も安心されたようです。
これで今日からまたお使いいただけますね。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

本体交換でお伺いしました。

本体交換でお伺いしました。

本体交換でお伺いしました。
【お問合せ】
藤沢市湘南台にあります「エスタテラ湘南台」にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。長くお使いのようで、お客様からはある程度年月が経過しているので、交換した方がいいかなという相談のご連絡でした。

マンションの竣工時からディスポーザーが設置され、15年ご利用になられているディスポーザーです。

【現地にて】
お伺いして現状を確認しましたところ、経年劣化が故障の原因でした。本体を接続する部分が腐食しヒビが入っている状態でディスポーザーが劣化で動かないかない状況でした。

お客様からは「ネットで検索した際に事例がたくさん掲載されていて安心した」とお褒めのお言葉を頂きました。貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。

ディスポーザーが壊れたのが初めてという方が多いかと思います。ディスポーザーの不調や交換についてご不明点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧にお答え致します。

logo-panasonic

ディスポーザーの故障|Panasonic製ディスポーザーKD-132

ディスポーザーの故障|Panasonic製ディスポーザーKD-132

ディスポーザーの故障|Panasonic製ディスポーザーKD-132
流山市にございます『アズベリーヒルズ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
今回のお客様はご入居前にハウスクリーニングをされ、業者様からディスポーザーの不作動を指摘されたとのことです。
設置からの年数は10年を超えているためお客様もご交換をご希望です。
既設ディスポーザーはパナソニック製KD-132。
新しくご交換するのは同じパナソニックの後継機種であるKD-133V1となります。
お客様とは日程の調整をさせていただき後日工事に伺うことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
さっそくKD-132を取り外しKD-133V1の交換をしていきます。
この新旧のディスポーザーは見た目は全くと言っていいほど同じです。
ただしKD-132はアルミ合金製で重さは4.3㎏、KD-133V1は強化樹脂製になり重さは3.8㎏まで軽量化されています。
また耐腐食性の面においても強化樹脂製のKD-133V1は大幅に改善されています。
ただしサイズも全く同じなので取付作業は非常にスムーズ、配管や収納部に干渉する心配もないのです。
今回のお取替えでは作業は1時間ほどで完了いたしました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
同じメーカーの後継機種とお取替えの場合、操作方法などはとくに変わりがないのですが、今回のお客様はご入居されてはじめてお使いになるので入念にご説明させていただきました。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければうれしいです。

ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

logo-panasonic

ディスポーザーの故障|パナソニックKD-132からのご交換|アデニウム吉祥寺

ディスポーザーの故障|パナソニックKD-132からのご交換|アデニウム吉祥寺

ディスポーザーの故障|パナソニックKD-132からのご交換|アデニウム吉祥寺
三鷹市にございます『アデニウム吉祥寺』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ピーピーと音が鳴って動かないので新しい機種と交換したいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はパナソニック製KD-132。
設置から10年以上だということです。
現在水漏れなどはないか一応ご確認いただくと、バンド付近から少量ですが漏水しているとのこと。
バケツやタオルで応急処置をお願いしました。
お客様とは工事に伺う日程を調整させていただき後日交換工事にお伺いすることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
まずは既設のKD-132の状態を確認します。
お客様のおっしゃっていた通りスイッチを入れるとピーとブザーが鳴り完全に停止してしまいます。
おそらく経年劣化による基盤の不具合ではないかと思われます。
さらに深刻なのは水漏れですが、こちらはお客様にしっかり応急処置をしていただき大事には至りませんでした。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1へ交換いたします。
サイズは変わりませんので既設の配管も特に微調整するところもありません。
作業のほうは約1時間ほどで完了いたしました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
お客様からは「漂白剤は使っちゃダメなんですってね?」とご質問をいただきました。
塩素系漂白剤はディスポーザーのゴムや金属部品の腐食の原因になります。
つけ置きなどはお控えいただいたほうが良いと思います。
食器の漂白などでどうしてもご使用される時などは、使い終わったら多めのお水で流し切っていただくといいですね。
ディスポーザーの寿命を縮めてしまう結果にもなりかねませんので皆様もお気を付けくださいね。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様