Case Search
TOTO
Installation Cases
TOTOのディスポーザー工事事例
TOTOの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
お使いの機種はTOTOの自動給水タイプ(水が直接本体に流れ込む仕様)のディスポーザーでスイッチを入れても動かない状況ということでした。
お客様からは「動かなくなれば交換をしようとかなり前から考えていて、動かなくなったので交換したい。」とのことでご依頼をいただきました。
TOTOは2017年に本体、部品の生産を中止しておりますので、安永製の自動給水ディスポーザーと交換することになりました。
また、TOTOの自動給水方式(直接給水)から『水栓割込み方式』に変わるためキッチン水栓の同時交換が必要になります。
(今までは本体に直接水が流れておりましたが、現在の仕様(交換後)はスイッチをいれるのと同時に蛇口から水が出て、蓋スイッチ部分から本体に水が流れ込む仕様になります。)
これにより、既存の水栓金具(蛇口)は接続できないため、新たに適合する水栓金具をお選びいただき、接続する必要がございます。
適合する水栓につきましては、こちらを参考にしてください。→https://disposer-japan.com/item/yasunaga/
【作業時】
訪問時、お電話で伺った通り全く動かない状況でした。
設置から16年ご利用いただいていたため、内部の劣化はかなり進行していました。
作業は既設ディスポーザーを取り外し新しい安永クリーンテック製ディスポーザー、水栓金具を設置いたしました。
約2時ほどお時間をいただき完了しました。
【作業を終えて】
お客様からは、「サイトを見ながら説明してくれたのですぐに決められて良かった」と感想を頂きました。
また、早急に対応して頂いたので助かったと仰っていただきました。
新しくなったディスポーザーについても快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください
【お電話にて】
「TOTO製のディスポーザーが動かなくなった」とお電話いただきました。
交換をご希望でしたので適合後継機種の安永製YD-200BWPAと、今回は同時に水栓のご交換での作業でした。
※水栓の同時交換は、TOTO自動タイプディスポーザーからのお取替えの場合、従来と給水方式が異なる為、
新しいディスポーザー本体に接続できる水栓金具の交換が必要です。
【現地にて】
交換は、1時間半ほど頂きディスポーザー本体と水栓金具を交換し試運転を行いました。
お客様からは「サイズも小さくなり使いやすくなって良かった」とうれしいお言葉を頂きました。
これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「TOTO製のディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりTOTO製自動タイプディスポーザーが導入されています。
しかし、TOTOはすでにディスポーザー事業から撤退しておりますので、後継の機種として安永製自動タイプディスポーザーとご交換を承りました。
また、給水方式の違いによりキッチン水栓も同時交換が必要となります。
お客様と訪問日時を決めさせていただき後日交換作業にお伺いすることに…。
【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入ります。
TOTOの既設ディスポーザーにくらべ安永製のディスポーザーは形状も非常にシンプル。
取り付け後はシンク下収納もすっきりした印象になりました。
今回は水栓のご交換もありますので、お時間としては2時間ほどいただきました。
設置後には試運転をし動作の確認、漏水チェックを行い作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「TOTO製のディスポーザーを交換したいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はTOTO製のNJE212で17年ご使用だそうです。
現在は少しですがお水漏れがあるそうで、お客様も大変ご心配していらっしゃいます。
TOTOはすでに生産をしておりますので適合後継機種として安永製ディスポーザーYD200BWPAをお取り付けすることに。
また今回は給水方式の変更により水栓のご交換も同時にお承りいたしました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
少量ですがディスポーザー本体より水漏れの跡が確認できました。
早期発見で大事に至らなかったのは良かったですね。
作業のほうは水栓とディスポーザー本体とのご交換になりますのでお時間はおよそ2時間半ほどいただきました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年と言われていますので、その辺りから今回のようなお水漏れや不作動の症状が多く見受けられます。
耐用年数に近づいたらいつもと違うな異変がないか、また本体回りのチェックもしてみてくださいね。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

「水漏れの修理をお願いしたい」とお客様からお電話いただきました。
お使いの機種はTOTOのNJE212。すでにTOTOは生産中止となっていますし、設置から18年が経っています。私どもでは今後経年劣化によるさらなる故障を考えご交換を提案いたしました。
お客様も「耐用年数から考えても交換のほうが現実的ですね」とご納得され交換工事をさせていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。今回はTOTO製自動ディスポーザーから安永製ディスポーザーへのご交換となります。
さらに給水方式も変更となり、水栓もあわせてのご交換を事前にお電話にて承っております。工事のほうは本体交換と水栓のご交換あわせて2時間半ほどいただきました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。水漏れの原因は接合部分のゴムが劣化により切断されてしまったためでした。
お客様も「これからは安心して使えますね」と安心されたご様子です。正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。