Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

東京都府中市の大規模マンション「リムザ」にお住まいのお客様よりディスポーザーの不調が続いているので交換をご希望とのご連絡がありました。状況は分譲当時から使いづづけてきて古くなり劣化が原因で利用時に不安定な動きをしているとのことでした。
お使いのディスポーザーは、ナショナル製のKD-131です。設置されて約18年が経過しておりますので交換の作業を承りました。
状況はお使いの度にブレーカーが落ちてしまうという症状で基盤の故障が考えられました。
お選びいただきましたのは弊社の「商品情報」のページにございます「Panasonic KD-133V1」です。
【交換作業】
約1時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。お客様からは、「当初、修理を依頼しようとメーカーに連絡したが交換が良いと案内があり相談した」とお話しがありました。
一般的なディスポーザーは耐用年数(交換の目安)が概ね7年~8年と云われております。
・設置しましたのは、パナソニックのディスポーザー「KD-133V1」
キッチン下の形状によっては、フロム工業製を取付できる場合がございます。
国産ディスポーザーの取り扱い店として迅速・丁寧に対応いたします。
ディスポーザーに関するご不明点は、お気軽に当社までご連絡下さい。

荻窪三丁目にございますディスポーザー付きマンション「パークハウス荻窪」にお住まいのお客様よりパナソニックのディスポーザーの交換のご依頼を頂きました。
・機種は「パナソニックKD-133V1」を設置
【現地作業】
お部屋にお伺いして、事前にご相談段階の状況と現地での状況を確認しましたとこ、ご連絡時の状況と同様で本体の塗装の剥離が激しく、水漏れがありました。水漏れが写真の本体上部(2つの止め金具周辺)に白い部分があるのはお分かりでしょうか。
この部分が経年劣化により腐食して穴が開き、水漏れを起こしている状況でした。
本日お伺いしましたマンションでは、分譲当時から導入されていますので約19年が経過しております。いつ故障や水漏れを起こしてもおかしくない状況にあるかと思います。
一般的にディスポーザーの耐用年数は7年~8年と云われておりますが、竣工当初に設置されておりますので通常よりも長くお使いになられている状況です。
現地にて状況確認した後、交換作業に取り掛かりました。約1時間程で既存のディスポーザーを撤去し、新しい現行品「KD-133V1」のディスポーザーと交換を行いました。
ディスポーザーが経年劣化し、腐食している状態の場合には交換のご検討をしてみてはいかがでしょうか?水漏れ前の対応をご検討下さい。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたら当社までお気軽にご相談下さい。

江戸川区にありますディスポーザー付きのマンション「グランシティ東葛西」にお住まいのお客様より、本体交換についてご依頼を頂きました。
当マンションにお住まいになられて19年が経過し、大きな音がしている状態とのことでした。
費用や対応可能なお日にちについてご案内をし、お伺いさせて頂くお約束となりました。
ディスポーザーの耐用年数は約7年~8年であると云われ、お客様は竣工当時からお使いの状況でしたので経年劣化が考えられます。
また、異音がする場合は内部の回転軸が曲がり粉砕内部にぶつかる事で、大きな音がしたり、水漏れをおこしたりするケースが考えられます。
【交換作業】
19年おい使いになられたパナソニックのディスポーザー(KD-131)は本体が経年劣化を起こし、内部の軸が予想通り変形している状況でした。お客様と一緒に起動してみたところ会話をしている声が聞こえないくらいの音が発生しました。
作業に取り掛かり、今までお使いになられてきた本体の撤去作業、新しい本体の設置作業を行いました。約1時間少々を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様も新しくなったディスポーザーをご覧になり、「新しくしてよかった。3ヶ月前くらいから音がかなりうるさくなりそろそろ限界かと思い交換お願いした」とおっしゃられておりました。
異音がしたり、経年劣化が進行するとやがて水漏れを起こす危険もございます。長期間ご利用になられている場合、特に漏水事故にならない様、定期的に確認するのがよろしいかと思います。
【ディスポーザーの交換・修理】
ディスポザーの水漏れ前の交換や、不調、故障に関する費用などご不明点は、国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

世田谷区桜上水にございます「アルス桜上水」にお住まいのお客様より、本体が壊れたので交換を検討しているとご連絡を頂きました。竣工時から設置されている本体の為、経年劣化が原因で突然起動しなくなったことが考えられます。
後日、交換のご依頼を頂きましたのでお伺いして本体の交換作業となりました。
【現地での状況】
長期の使用による場合は、基盤が故障しているかモーターが故障しているケースが非常に多いのが現状です。
今回は、水漏れはしておりませんでしたが本体上部からはサビが出ている状況でした。
また、外装が剥げ始めていたり白い粉が出ている状況でしたので、修理では対処が出来ない状況でした。
お客様からは「ONにしても全く動かない状態でした。修理も考えたが年数的にも交換をした方がいいと判断しました」とのお話を頂きました。
【対応】
本体の交換は1時間前後で完了しました。
経年劣化の場合は、弊社では部品の調達が不可能なため、修理が出来ずに交換になるケースがあります。
一般的な異物が挟まってしまうことによる修理対応は可能ですが、劣化による修理は対応出来兼ねます。一時的に改善させることが出来ても直ぐに漏水してしまったり、起動しなくなる、大きな音がしてしまうなど2次故障のリスクがございます。また、私共ではキッチンでの水漏れと近隣への配慮もすべきと考えております。
現在当社では国内メーカーをお取り扱いしております。迅速、丁寧に対応しておりますので、お気軽にご相談頂ければと思います。

パナソニック(旧ナショナル)のディスポーザーをご利用のお客様より、ディスポーザーが故障したということでお問合せを頂きました。ナショナルのディスポーザーをお使いになられて約16年。本体の一部が劣化し、ご利用になられるときに異音がするとのことでお困りの状態でした。
交換作業の依頼を頂き、後日ご訪問させて頂く事になりました。
【ディスポーザーの状況】
ディスポーザーの本体機能部の能力低下、腐食、排出口接続部の劣化、回転盤が曲がり異音がする状況でした。
約1時間少々のお時間を頂き、既存のディスポーザーの取り外し、新しくお持ちしたディスポーザーの取り付け作業を終えました。
お客様からは、「やはり長年利用すると壊れるものなんですね」と仰っておりました。
【ディスポーザーの交換の目安】
ディスポーザーの耐用年数は、使用頻度や使い方にもよりますが目安として、7年~8年程度と言われています。うまくお使いになられて、長期にわたりご利用されているお客様もいらっしゃるとは思います。しかし、水まわりの住宅設備ですので、定期的なセルフメンテナンスや専門業者による点検をされた方がよろしいかと思います。
耐用年数を越えてご利用になられている場合は、漏水の観点から交換をご検討頂く方が安心してご利用になれるかと思います。
【ディスポーザーのセルフチェックの必要性】
パナソニック(ナショナル)のディスポーザーにこのような症状はありませんか?定期的にご自身でセルフチェックしてみてはいかがでしょうか?目で見てわかる変化もありますので、参考にして下さい。
・ディスポーザー本体外側に粉吹き→(白い粉状のカビやサビは、漏水に繋がる可能性があります。故障では無い可能性もありますが、注意が必要です。)
・本体からの水漏れ→(本体の交換をご検討下さい。一時的に対処が出来ても再発する場合がございます。)
・使用方法の誤りによるつまり→(配管に繊維質のものや粘着質のゴミが固着している可能性があります。また、長年利用している場合は、モーターが弱まり粉砕能力が低下する場合があります。)
ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。