Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

パナソニックのディスポーザーの交換のご依頼を頂きました。パナソニックは旧松下製造のディスポーザーが何機種か販売され、既に現行のKD-133に交換されているお客様が多数いらっしゃいます。
一部サイトでは、パナソニック製のディスポーザーは存在しないと記載されておりますが、弊社ではパナソニック製のディスポーザーを当初から交換しております。各国産のディスポーザーメーカーのパートナー店として修理・交換作業を随時受け付けております。
【現地作業】
お部屋にお伺いして、事前にご相談段階の状況と現地での状況を確認しましたとこ、ご連絡時の状況と同様で水漏れがありました。水漏れが写真の本体上部(投入部分から7センチ程の位置)に白い部分があるのはお分かりでしょうか。
この部分が経年劣化により腐食して穴が開き、水漏れを起こしている状況でした。
本日お伺いしましたマンションでは、分譲当時から導入されていますので約12年が経過しております。いつ故障や水漏れを起こしてもおかしくない状況にあるかと思います。
現地にて状況確認した後、交換作業に取り掛かりました。約1時間30分程で既存のディスポーザーを撤去し、新しいタイプKD-133のディスポーザーと交換を行いました。
【KD-132ディスポーザー】
パナソニックのKD132の後継機種はKD-133となります。サイズ等は同等ですが、0.5KG程度ですが重さが軽量化され従来よりもキッチンへの負担が軽減されております。また、樹脂化により耐食性の向上がなされたディスポーザーに進化しています。また、チェーンミル方式の採用で異物などによるロックを低減しております。
ディスポーザーが経年劣化し、腐食している状態の場合には交換のご検討をしてみてはいかがでしょうか?水漏れ前の対応をご検討下さい。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたら当社までお気軽にご相談下さい。

レクセルプラッツァ京王堀之内にお住まいのお客様より、ディスポーザーの交換のご依頼を頂きました。お客様からは、ディスポーザーが壊れる原因とどの位で使えなくなるのかとのご質問を頂きました。
【ディスポーザーが壊れる原因】
ディスポーザーは利用頻度が高い住宅設備です。ディスポーザーが標準装備されたマンションにおいては、竣工当時より設置され長い方ですと10年程経過していると思います。調子が悪くなるタイミングはまちまちではありますが、何かしらの症状がはっきりわかるのが7年~8年が平均的ではないでしょうか?その原因として多いのが経年劣化によるものが大半を占めると感じております。メーカー側も7年~8年前後で何等かの原因で壊れる可能性が高いということで、故障前の定期的なチェックやメンテナンスを推奨しております。耐用年数は7年~8年と言われております。定期的にご自身でシンク下の本体に変わりはないか、水漏れはないかをチェックするのがよろしいかと思います。
【交換作業】
今回交換のご希望を頂きましたお客様からは、壊れるまではなかなかアクションを起こそうとは思わなかったとのことでした。確かに不都合が起きる迄はシンク下を定期的にチェックすることは少ないかもしれません。
交換の作業は、数年~10年程ですので、初めて交換する方が多いのが現状です。最近では、「壊れる前に交換したい」というご要望も徐々に多くはなってきています。私ども専門の業者に寄せられる壊れる前の交換作業のご依頼は、お客様のお考えとして「漏水などが起きたら怖い」というお考えがあるのだと思います。集合住宅がほとんどですので、階下や近隣へ配慮し、快適に暮らしたいという意識の高まりかと思います。
今回ご依頼頂きました交換作業時間は、既存の撤去と新しいディスポーザーの交換作業、ご利用と保証に関するご説明と確認で約1時間30分の作業となりました。
ディスポザーの不調や故障に関するご不明点は、国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

パナソニック製のディスポーザーはチェーンミル方式で静かさと噛み込みがしにくいのがウリのディスポーザーです。
現在製造されている最新機種への交換となりました。
【現地での対応】
外観(粉砕部)はお客様のおっしゃるとおり、白い粉を吹いている状況でした。作業は約1時間半ほど頂きました。
今回のお客様ともお話をしましたが、今まで故障が無く使ってこれたと評判は非常に良いです。
KD-133も全体的に改良されていますので安心してお使いになれると思います。

ドレッセ美しの森シルフィーノにお住まいのお客様よりパナソニックのディスポーザーが動かないと連絡があり、交換の際の価格と作業に関してご質問を頂きました。こちらのマンションではディスポーザーが2009年より設置され、既に8年が経過しております。お客様ご自身でもディスポーザーは便利にお使いになられていることで、日頃からあまりディスポーザーが故障するということをあまり考えたことがなく、壊れてみて初めてご不安になられたとのことでした。ディスポーザーの耐用年数はおよそ7、8年と言われており、頻度や使用状況にも異なりますが、この辺りから不調に至るケースが多くなります。同じメーカーでの交換が良いとのことでしたので旧ナショナル製からパナソニック製への交換のご案内をいたしました。お使いになられているのはパナソニックのKDシリーズです。最近お問合せ頂くお客様より、パナソニック製ディスポーザーは無いですよね?」と言われるのですが、当社では、通常通り販売、取り付けを創業当初から行っております。誤った情報がネット上にはある事も注意が必要です。
【交換作業】
今までお使いになられたきたパナソニック製のディスポーザーを取り外し、新しいディスポーザーKD-133の取り付けを行いました。旧タイプと比較しますと排出性の向上、本体部の樹脂化により耐食性の向上をしております。また、重量も軽くなっております。軽くてよく動くディスポーザーです。粉砕方式もチェーンミルを採用している為、異物が噛み込みにくい仕様です。
【ディスポーザーの定期的なチェック】
ディスポーザーを使用した際に、誤って粉砕出来ない物を流してしまうことで、詰まりを起こして逆流してしまうことがあります。その際は、交換せずに済むことがあります。しかし、経年劣化による故障や水漏れの場合には、交換をご検討頂く必要があります。住み始めた時から設置されていることと、家電と同じような認識がないので、普段から目視チェックが不可欠です。水漏れは最も怖いことですので、腐食や漏水が見られる場合は弊社までご相談下さい。
細菌では、ディスポーザー本体の経年劣化により水漏れを起こし、階下漏水による被害が生じたりすることを未然に防ぎたいという意識が定着してきているので、階下漏水などの事故は少ないとは思います。定期的なディスポーザーのチェックは必要です。
ディスポーザーの事で、あれ?と思いましたら、数少ないメーカーパートナー店である当社までお気軽にご相談下さい。迅速、丁寧に対応いたします。

パナソニック製ディスポーザーをお使いのお客様でした。機種はKD-132です。本体から水漏れがおき交換をご希望とのことでご連絡を頂きました。10年以上ディスポーザーをお使いとのことでした。分譲当時から故障なしでディスポーザーをお使いになられてきたとのことでした。
キッチンとの寸法などを考慮したことと価格面からのご要望により、後継機種であるパナソニックKD-133との交換となりました。お客様からは現状の写真をメールで2、3回やり取りさせて頂き対応頂きました。
【ディスポーザー交換作業】
約1時間程の作業で既存のKD-132を撤去して、新品のKD-133の設置を終えました。同じメーカータイプとはなりますが、ご利用方法を再度ご説明させて頂き、日常のメンテナンス方法をお伝えしました。また、保証などの内容説明、ご利用の説明書をお渡し終了しました。
お客様からは、「それほど使わないディスポーザーだけど、壊れると意外にもその便利さを実感します」と仰られていました。
【交換以外の作業】
ディスポーザージャパンでは、経年劣化による交換作業(壊れていなくても)もおこなっております。また、排水のつまりや故障の対応も行っております。お客様のご要望に応じて適切なアドバイスを致しております。できる限り費用が掛からない方法、また将来的なコスト面を考慮しながら最善のご案内をしております。ディスポーザーに関するご不明点や修理、交換などはディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。