Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

東京都武蔵野市にある「デライトシティ」にて分譲当時からパナソニックのディスポーザーをお使いのお客様から、交換希望のご連絡を頂きました。同社の後継機種である「KD-133V1」のご希望で交換作業となりました。お客様からは「数日前から全く動かなくなった。リセットしてみたり、電源を抜き差ししてみても動かない。取扱い説明書に書いてある事は全て起こった」とのことです。
使い始めて15年経過することと、外側が劣化して亀裂がある事、でそろそろ寿命と思うので交換をしたいというご希望でした。過去には1度、メンテナンス(修理)を行ったとのことですが、費用もかさむということでご相談を頂きました。
ディスポーザーの寿命は、概ね7年~8年です。15年利用頂けたのであれば通常の倍近くお使いになられている状況ですので、交換をお勧めて致します。また、既に部品が無い場合もありますので、安心してお使い頂く為に修理での対応はおすすめいたしません。
【交換作業】
パナソニック製のディスポーザー(KD-133V1)をご用意させて頂き、既存のディスポーザーの取り外しと現行品の取り付け作業をさせて頂きました。約1時間の作業と利用説明、保証説明をし終了しました。
【ディスポーザーの寿命】
ディスポーザーの寿命は、使用方にもよりますが約7~8年が目安となります。デライトシティで竣工当時からお使いになられている場合は、約15年が経過している状況かと思います。
ディスポーザーは維持管理が必要ですので、定期的な点検やこまめな清掃、シンク下の目視チェックは必要です。
【パナソニックのディスポーザーをセルフチェック】
このような症状はありませんか?定期的にご自身でセルフチェックしてみてはいかがでしょうか?
・ディスポーザー本体の粉吹き→(白い粉状のカビやサビは、漏水に繋がる可能性があります。)
・本体からの水漏れ→(本体の交換になる可能性があります。)
・使用方法の誤りによるつまり→(配管に繊維質のものや粘着質のゴミが固着している可能性があります。)
・経年劣化よる排水つまり→(ディスポーザー本来の粉砕能力の低下が考えられます。)
・接続部からの水漏れ→(接続部材の経年劣化、本体の経年劣化により本体に穴、ヒビがある場合は交換になる可能性があります。)
・本体上部の止め金具(リング)などが錆びたり、緩んだりしていませんか?→金具周辺の劣化によりシンクから外れたり、ズレを生じ、水漏れに繋がらないように交換をしましょう。
【ディスポーザージャパンについて】
ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーの交換・取り付け業務を行っております。ディスポーザーが故障して修理可能な場合には修理対応(部品を必要としない詰まりや噛み込み除去)を、交換が必要となる場合は交換作業を迅速に行うことが出来るようディスポーザー専門の技術を習得しております。
ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。ディスポーザーメーカーの販売・施工店としてお客様にとって最善の対応を心掛けて対応いたしております。

横浜市青葉区の「ドレッセ美しの森シルフィーノ」にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換でお電話を頂きました。
元々パナソニックのディスポーザー「KD-132」をご利用です。交換を検討しているとの事で、費用を確認したいとのご質問でした。
お話を伺ったところ、約10年利用していて同じマンションのご友人も弊社で交換をして頂いたとの事でした。また、起動が不安定で、水漏れを考慮しそろそろ交換をしたいとのご希望でした。
【現地での対応】
本日お伺いし、起動確認をしましたとこ動かない状態でした。お客様も経年劣化による水漏れを考慮し、交換したいとのご希望でしたので作業に取り掛かりました。
内部の回転刃が劣化している状態で、外側を固定している金具周辺からはボロボロと腐食物が落ちてきている状況でした。確かにこのままですと漏水事故に繋がる可能性はあります。
【交換作業】
交換作業は1時間もかからず終了しました。ピカピカのディスポーザーを見てお客様もお喜びのご様子でした。
取り付けした最新のパナソニック製のディスポーザー「KD-133」は、本体のリング周辺が強化樹脂となった為この先も安心してお使いになれると思います。
モーター、外寸もコンパクトです。引き出しが干渉する可能性も
少ないのが特徴です。また、オートクリーニング機能も搭載しておりますので、臭いの原因である生ごみの滞留も少なくなっております。
修理としようか交換しようか迷っている方は、是非一度ご相談ください。

東京都武蔵野市のディスポーザー付きのマンション「デライトシティ」にお住まいのお客様よりお問合せをいただきました。ディスポーザが経年劣化で動かなくなったとので交換をご希望でご連絡を頂きました。
ディスポーザー本体が古くなり、ここ数週間調子が悪く、モーターが弱り始めていてピーピピーと音が頻繁になる様になったとのことでした。更に繊維質の生ごみを入れたところ、ついに動かなくなってしてしまったとのお話でした。今日までお使いになられてきたディスポーザーは分譲時に設置されたパナソニック製(旧ナショナル)の品番:KD-131です。
取り換えの際にかかる処分費から取り付け、製品代含めた総額、訪問日時のご相談、作業時間、お支払いや延長保証に関するご説明をし、後日お取替えの作業でお伺いすることとなりました。
【現地の状況】
お部屋のキッチンシンク下のディスポーザを確認したところ、お使いになられて15年のディスポーザーは不安定な動きでモーターは弱まっていました。また、排水詰まりが酷く、過去に何度か詰まりの改善してもらうために修理したそうです。伺った際は動く状態になったですが、お客様からは「頻繁に動いたり動かなかったり、リセットするのも手間で水漏れも心配だから交換してほしい」というご要望の為、交換のご依頼となりました。
ディスポーザーをお使いの場合、定期的にディスポーザーをチェックした方がよろしいかと思います。
交換は、使用頻度や状況にもよりますがおよそ7、8年が目安と言われています。
ディスポーザーの判断基準としては、どの位の期間をご利用頂いているが目安となります。
【交換作業】
約1.5時間程のお時間を頂き、交換作業を行いました。お客様からは「受付から作業完了までとても迅速で、もっと早く交換しておけば余計なお金がかからなくて済んだかも…」と仰っておりました。
ディスポーザーは家電と同様に消耗、劣化する住宅設備です。耐用年数を越えたディスポーザーは、水漏れ事故にならない為にも早めの交換をおすすめいたします。
ディスポーザーの事でご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

稲城市矢野口にあるシーズガーデン多摩矢野口にて分譲当時からパナソニックのディスポーザーをお使いのお客様から、交換希望のご連絡を頂きました。パナソニックの後継機種であるKD-133のご希望で交換作業となりました。お客様からは起動するが、使い始めて12年経過することと、内部のハンマーが外れてしまったのでそろそろ寿命と思うので交換をしたいというご希望でした。
【交換作業】
パナソニック製のディスポーザーをご用意させて頂き、既存のディスポーザーの取り外しと現行品の取り付け作業をさせて頂きました。約1時間の作業と利用説明、保証説明をし終了しました。
【ディスポーザーの寿命】
ディスポーザーの寿命は、使用方にもよりますが約7~8年が目安となります。今回のお客様は約12年ご利用でしたので、耐用年数を大幅に越えてご利用となっていらっしゃいましたので、部分的な交換ではなく全体交換となりました。
ディスポーザーは維持管理が必要ですので、定期的な点検やこまめな清掃は必要です。
【パナソニックディスポーザー】
粉砕方式にチェーンミル方式を採用するディスポーザーで異物混入時の故障をしにくい構造になっています。また、固定刃の下に粉砕された生ごみをフィンが掻き出す仕組みになっていますので、臭いの原因であるゴミの滞留を少なくします。気密性の高いマンションでが臭いが気になる方も多いかと思います。日本のマンションの構造にも配慮をしたディスポーザーです。
また外観は同じではあるものの、素材が強化樹脂になっておりますので腐食に強くなっております。
【パナソニックディスポーザーのセルフチェック】
このような症状はありませんか?定期的にご自身でセルフチェックしてみてはいかがでしょうか?
・ディスポーザー本体の粉吹き→(白い粉状のカビやサビは、漏水に繋がる可能性があります。)
・本体からの水漏れ→(本体の交換になる可能性があります。)
・使用方法の誤りによるつまり→(配管に繊維質のものや粘着質のゴミが固着している可能性があります。)
・経年劣化よる排水つまり→(ディスポーザー本来の粉砕能力の低下が考えられます。)
・接続部からの水漏れ→(接続部材の経年劣化、本体の経年劣化により本体に穴、ヒビがある場合は交換になる可能性があります。)
【ディスポーザージャパンについて】
ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーの交換・取り付け業務を行っております。ディスポーザーが故障して修理可能な場合には修理対応(部品を必要としない詰まりや噛み込み除去)を、交換が必要となる場合は交換作業を迅速に行うことが出来るようディスポーザー専門の技術を習得しております。
ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。ディスポーザーメーカーの販売・施工店としてお客様にとって最善の対応を心掛けて対応いたしております。

足立区西新井の「ザ・ステージオ・パークフロントタワー」にお住まいのお客様よりディスポーザー交換のご依頼でした。お使いになられている期間は、竣工当時の2007年からですので、12年以上となります。経年劣化が進行し「交換を検討してるので、費用の確認と交換をお願いしたい」とご連絡を頂きました。
【お使いになられているディスポーザー】
お客様がお使いになられてきたディスポーザーは、パナソニックのディスポーザーで、品番がKD-132でした。
故障して水漏れがあるとのことでしたので交換のお日にちご案内し、後日訪問となりました。
耐用年数が約7年~8年といわれる製品です。外装の剥がれや水漏れなどには注意が必要です。分譲時からのキッチンのキャビネットは2段の引出しになっているかと思いますので、引出しをご利用の際には奥に設置される本体の目視チェックをおすすめいたします。
【交換対応】
専門の施工スタッフがお伺いし、約1時間半程お時間を頂きました。既存のディスポーザーを撤去し、新しいディスポーザーを取り付けました。
【こんな症状ありませんか?】
・本体が経年劣化により粉吹き(白くなってボロボロと落ちる)
・音が鳴って起動しない(経年劣化による基盤故障、モーター故障が考えられます。)
・水漏れ(劣化により腐食、本体下部が湿っていませんか?)
・音が鳴り、リセットやコンセント等を抜き差ししても起動しない。
・2つのバンドがずれたり、外れたりしていませんか?
既に7、8年お使いになられていて上記のように不調の場合は、交換が必要となるケースがあります。
調子が悪いと感じられた場合は、ご自身で触れたりせず症状をお伝えください。
さまざまな過去のケースから適切なアドバイスや交換に関するご案内をいたします。
お気軽にお問合せ下さい。