[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

Panasonic

Installation Cases

Panasonicのディスポーザー工事事例

Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

logo-panasonic

ディスポーザーの修理は出来る?ピーピーピーと鳴って動かない!

ディスポーザーの修理は出来る?ピーピーピーと鳴って動かない!

ディスポーザーの修理は出来る?ピーピーピーと鳴って動かない!
【お問合せ時】
マンションにお住まいになられているお客様よりお電話を頂きました。ディスポーザーがピーピーピーと鳴って動かないという状態でした。原因は、異物の噛み込みや経年劣化によりサビ、モーターの不具合が考えられます。
お客様は、すぐに交換をご希望とのことでしたので、交換費用の確認をし、後日ご訪問となりました。

【引出しタイプのキャビネット】
訪問で交換作業に伺いましたところ、予めお聞きしていましたキャビネット内部にディスポーザー本体が設置されておりました。本体ゴムブーツの下部にあたたる所からは経年劣化で白く腐食した状態が見られました。
水漏れの後がありました。ディスポーザーは、約7年~8年で劣化が始まると言われております。この時期からは定期的に外観に変化がないか注意する必要があります。一般的な家電の場合は、目に見える場所に設置されていますが、ディスポーザーの場合はキャビネットに収まっている為、目が行き届かないことがあります。
定期的に水が出ていないかセルフチェックしてみてはいかがでしょうか。

【作業時間】
本日の作業は、約1時間30分程で終了しました。1時間少々お時間を頂き、ご説明、お支払い等のご案内をして終了いたしました。

パナソニックディスポーザーの取扱い店として、迅速・丁寧に対応致します。
ナショナル・パナソニックのディスポーザーの事でご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

logo-panasonic

ディスポーザーが故障した際の修理費用や交換費用

ディスポーザーが故障した際の修理費用や交換費用

ディスポーザーが故障した際の修理費用や交換費用
【お問合せ内容】
ディスポーザーをマンション購入時より約9年後利用になってきて、寿命のせいなのか本体が白く劣化し、ボロボロと落ちてくるご連絡を頂きました。お客様は、修理の費用と交換する際の費用について確認したいとご相談頂きました。経年劣化の症状の為本体の交換をご案内させて頂き、後日訪問のお約束となりました。

【現地訪問】
訪問させていただき、状況確認したところディスポーザーの外側が剥がれ落ちていました。ディスポーザーの経年劣化により内部と外部の劣化が進行してた状態でした。水滴がついた後、乾きまた、水滴がつくという事を繰り返したことによるものかとおもいます。作業は、ディスポーザーをお取り付け、使用方法、日々のメンテナンス方法、保証内容のご説明をさせて頂き終了しました。

【ディスポーザーの修理】
ディスポーザーの寿命はおよそ7年~8年が目安(使用頻度や使用方法による)と言われています。耐用年数を越えたディスポーザーを使い続けた場合、漏水や騒音に繋がる恐れもあります。近隣や階下への影響を及ぼすことがあります。

部位によっては、修理や部品交換で直すことも可能ではありますが、交換をお勧めする事もございます。
ディスポーザーに関して出来る限り最善の方法で対応しておりますので、ご不明、ご不安点がございましたらお気軽にご相談ください。

logo-panasonic

ディスポーザー取り替え作業【志木市】

ディスポーザー取り替え作業【志木市】

ディスポーザー取り替え作業【志木市】
【ディスポーザーに関する問合せ時】
お客様よりディスポーザーの交換のお問合せをお電話で頂きました。お客様は、2005年の新築時からお住まいなので、もう取り替え時期だと思うとのことで、交換のご依頼となりました。また、取り替えのご依頼時にいくつかの確認事項をさせて頂きました。ディスポーザーを交換する際には注意する点がいくつかありますので、参考にして頂けると幸いです。

【取り替えの際に特に注意すること】
専門の作業担当が特に注意している点があります。それは、経年劣化が進んでいるディスポーザーだけでなくなく、全ての交換時に共通している事項としては、取り外した後のシンクで手などを切ってしまう事があります。過去にお客様から、ご自分で取り外した部分(キッチンの円形部分)で手を切ってしまったとの報告が過去にありました。また、経年劣化を起こしていることが多いディスポーザーでは、付随する設備への影響も少なからずあるかと思います。故障して数日間は良かったが、その後水漏れが起きた事例もあります。適切な判断が求められる場合もありますので、ご自分で設備交換を行う際は特に注意が必要ですし、DIYが流行っているとはいえ、おすすめはいたしません。

【交換作業】
今回の作業では、既存のディスポーザーの取り外しと新品のディスポーザーを取り付ける作業、製品の延長保証のご説明等を含め約1時間半の作業となりました。
お客様からは、開けてみたら汚れも多く、自分でやらなくて良かったとご意見を頂きました。決してDIYで出来ない設備ではございませんが、交換される際は気を付けなければいけない点もございますので注意が必要かと思います。

ディスポーザーの修理、交換等でご不明な点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応いたします。

logo-panasonic

パナソニックのディスポーザー交換!収納部との干渉を考慮

パナソニックのディスポーザー交換!収納部との干渉を考慮

パナソニックのディスポーザー交換!収納部との干渉を考慮
【お問合せ時】
埼玉県越谷市にあります「D’グラフォートレイクタウン」にお住まいのお客様よりお電話がござました。ディスポーザーが調子が悪くなったので、交換のご希望で工事の日程のお話しをいたしました。今お使いのディスポーザーは、パナソニック製のKD-132というタイプです。分譲当時からパナソニックのディスポーザーをお使いになられており、約9年ご利用でした。D’グラフォートレイクタウンでの分譲当時のキッチン形状からしますとパナソニックのKD-133はピッタリです。通常、引出しタイプでディスポーザーを取り付ける際の注意点として、引出しとの干渉が考えられますが、パナソニックなら心配がいりません。

【後継機種もパナソニック】
パナソニックのディスポーザーは、粉砕方式にチェーンミル方式を採用するディスポーザーで、異物混入時に故障を防ぐ構造になっています。また、固定刃の下に粉砕された生ごみをフィンが掻き出す仕組みになっていますので、臭いの原因であるゴミの滞留を少なくします。
気密性の高いマンションの構造にも配慮されたディスポーザーです。

【交換作業】
パナソニック製のディスポーザーをご用意させて頂きました。既存のディスポーザーを取り外し、新商品であるKD-133の交換作業を行いました。約1時間の作業と利用説明、保証についてのご説明をし終了しました。

ご利用のディスポーザーについてご不明点がございましたら、お気軽にディスポーザージャパンまでご連絡ください。国内メーカーのパートナー店としてお客様のご要望、状況に合ったディスポーザーをご提案いたします。

logo-panasonic

【ディポーザー】ディスポーザー交換実績をアップしました。

【ディポーザー】ディスポーザー交換実績をアップしました。

【ディポーザー】ディスポーザー交換実績をアップしました。
【マンションディスポーザー】
パナソニックのディスポーザーをお使いのお客様よりディスポーザーの交換でご連絡を頂きました。お使いのディスポーザーは2007年よりドレッセ美しの森セントヴェールに導入されております。交換後の最新ディスポーザーは、KD-133となります。

【交換作業】
ご入居当時からおい使いになられたディスポーザーの撤去作業、新しくお選び頂きましたディスポーザーの設置作業を行いました。約1時間少々を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
耐用年数を越えている場合の交換の目安はお使いになられてから(設置されてから)7年~8年です。定期的な点検やセルフチェックを行い、故障前の交換をご案内しております。

【ディスポーザーの修理・交換】
ディスポザーの不調や故障に関するご不明点は、国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様