Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

高津区久地にあるディスポーザー付きマンション「ゼボンコリネールエストエール」のお客様よりディスポーザーの交換のご依頼をいただきました。現在パナソニック製のディスポーザーをお使いで、水漏れをしたので交換をしたいとご連絡を頂きました。セボンコリネール エストエールの分譲当時よりお住まいで、かなりの頻度でお使いになられていらっしゃったとの事です。2005年から14年以上お使いになられてこられたようです。
状況は本体の上部から水が漏れている状態で、使用するのをやめていたとのことでした。後継のパナソニック製ディスポーザーKD-133V1に変更のご希望を頂きました。
【ディスポーザー交換作業】
1時間の作業とご説明、保証についてお話しを致しました。作業につきましては、今までお使いだったディスポーザーを撤去し、新品のパナソニック製ディスポーザーの取り付けを行いました。同メーカーの取り替え作業となりましたが、ご利用方法もご説明させていたきました。日常のメンテナンス方法も簡単ではございますが、お伝えいたしました。保証はメーカー保証以外にも標準で付帯させて頂いている旨をお伝えしましたところ、この先も安心して使えるとおっしゃって頂きました。ご利用の説明書をお渡しし完了しました。
【安心の国産ディスポーザー】
国産ディスポーザーの交換やキッチンの入替に伴う取り付け、部品を必要としない排水詰まりなどございましたらお気軽にご相談ください。迅速、丁寧にご案内しております。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーから水漏れがあるのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
「もう使用して10年以上たっているのでやはり交換でしょうか?」
私どもといたしましもは7~8年の対応年数を目安とし経年劣化の可能性を考慮してご交換をおすすめしております。
お客様も「応急的に修理をしても今後いろいろ不具合がでてくるって考えたほうがいいですよね」とご交換を希望されました。
おっしゃるとおり修理や補修が一時しのぎすぎず、ほかに故障が多発したり、すぐに交換となってはお客様にも逆にご負担がかかってしまします。
既存の機種をお聞きするとパナソニックの製KDー132でしたので同じパナソニックの最新機種KD-133V1をお取り付けすることになりました。
今回はお水漏れということなので可能な限り早い日時で伺うことになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただきキッチンで作業をはじめます。
本体を確認するとゴムブーツと本体の接続部分から水漏れが確認できました。
また本体の外装面も腐食がみられます。
お使いの機種は本体が鋳物製なのでこうして腐食することがあるのですが、新しくお付けするものは樹脂製となっております。
ゴムの劣化によるこうした水漏れの原因として塩素系漂白剤の影響も考えられますので皆様もご使用の際には気を付けてくださいね。
具体的にはつけ置きはしないこと。
また食器の除菌漂白での使用した後は、必ず多めのお水で流してくださいね。
今回は本体の交換のみの作業でしたので1時間半ほどで終了となりました。
【作業を終えて】
使い慣れているディスポーザーではありますが毎回工事後には操作の説明や注意事項などをお話しさせていただいています。
繊維質の多いものや貝殻など入れてはいけないものはユーザーの方でしたら気を付けていただいているかと思います。
卵の殻なども同様で、使用する機会の多い食材なので中には「入れちゃダメなんですか?」と驚かれる方もいらっしゃいます。
使い慣れてくるといちいち取扱説明書も見ないことが多いですよね。
こうした意味でも基本的なことですが再確認していたくために工事の際にはお客様に試運転を交えてお話しさせていただくようにしています。
新しくなったディスポーザー、トラブルなく長くご利用いただければと思います。
ディスポーザーに関するご質問などございましたら、ディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「最近ディスポーザーの音がうるさくなって、本体を見てみたら水漏れもあるんですよね」」とお客様からお電話いただきました。
使用されてすでに15年だそうで、お客様も交換のご希望です。
お使いの機種はパナソニック製でしたのでパナソニックの後継機種とご交換となりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき、さっそくキッチンにて作業をはじめます。
シンク下の本体を確認すると、水漏れの跡が見て取れます。
「このまま使ってたら大変だったね」とお客様。
本体はシンク下にありなかなか見ることがないとは思いますが、時々はチェックしてあげると安心ですね。
作業自体は本体の取り換えのみとなりますので1時間半ほどで作業は終了いたしました。
【作業が終わって】
今回は同じメーカーの後継機種の取付でしたので操作方法などほとんど変更はないのですが、メンテナンス方法などについて説明をさせていただきました。
繊維質の多いものはNGなのは皆様ご存じだと思いますが、意外と知られてないのが卵の殻。
食材としてよう使うものなので気を付けていただければを思います。
今回のお客様も「そうだったの?」とびっくりされていました。
あとは漂白剤。
これも本体のゴム部分や金属部分にダメージを与えるので長時間のつけ置きなどは避けていただければと思います。
食器やまな板の漂白で使用した場合は、そのあと多めのお水で流しておくことをお勧めします。
長くご愛用されていると逆にこうした注意点を忘れてしまうこともあるので、工事に伺った際には確認の意味でもお話しさせていただいております。
新しくなったディスポーザー、これからも便利に快適にお使いくださいね。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

東京都武蔵野市にある「デライトシティ」にて分譲当時からパナソニックのディスポーザーをお使いのお客様から、交換希望のご連絡を頂きました。同社の後継機種である「KD-133V1」のご希望で交換作業となりました。お客様からは「数日前から全く動かなくなった。リセットしてみたり、電源を抜き差ししてみても動かない。取扱い説明書に書いてある事は全て起こった」とのことです。
使い始めて15年経過することと、外側が劣化して亀裂がある事、でそろそろ寿命と思うので交換をしたいというご希望でした。過去には1度、メンテナンス(修理)を行ったとのことですが、費用もかさむということでご相談を頂きました。
ディスポーザーの寿命は、概ね7年~8年です。15年利用頂けたのであれば通常の倍近くお使いになられている状況ですので、交換をお勧めて致します。また、既に部品が無い場合もありますので、安心してお使い頂く為に修理での対応はおすすめいたしません。
【交換作業】
パナソニック製のディスポーザー(KD-133V1)をご用意させて頂き、既存のディスポーザーの取り外しと現行品の取り付け作業をさせて頂きました。約1時間の作業と利用説明、保証説明をし終了しました。
【ディスポーザーの寿命】
ディスポーザーの寿命は、使用方にもよりますが約7~8年が目安となります。デライトシティで竣工当時からお使いになられている場合は、約15年が経過している状況かと思います。
ディスポーザーは維持管理が必要ですので、定期的な点検やこまめな清掃、シンク下の目視チェックは必要です。
【パナソニックのディスポーザーをセルフチェック】
このような症状はありませんか?定期的にご自身でセルフチェックしてみてはいかがでしょうか?
・ディスポーザー本体の粉吹き→(白い粉状のカビやサビは、漏水に繋がる可能性があります。)
・本体からの水漏れ→(本体の交換になる可能性があります。)
・使用方法の誤りによるつまり→(配管に繊維質のものや粘着質のゴミが固着している可能性があります。)
・経年劣化よる排水つまり→(ディスポーザー本来の粉砕能力の低下が考えられます。)
・接続部からの水漏れ→(接続部材の経年劣化、本体の経年劣化により本体に穴、ヒビがある場合は交換になる可能性があります。)
・本体上部の止め金具(リング)などが錆びたり、緩んだりしていませんか?→金具周辺の劣化によりシンクから外れたり、ズレを生じ、水漏れに繋がらないように交換をしましょう。
【ディスポーザージャパンについて】
ディスポーザージャパンでは、ディスポーザーの交換・取り付け業務を行っております。ディスポーザーが故障して修理可能な場合には修理対応(部品を必要としない詰まりや噛み込み除去)を、交換が必要となる場合は交換作業を迅速に行うことが出来るようディスポーザー専門の技術を習得しております。
ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。ディスポーザーメーカーの販売・施工店としてお客様にとって最善の対応を心掛けて対応いたしております。

横浜市青葉区の「ドレッセ美しの森シルフィーノ」にお住まいのお客様よりディスポーザーの交換でお電話を頂きました。
元々パナソニックのディスポーザー「KD-132」をご利用です。交換を検討しているとの事で、費用を確認したいとのご質問でした。
お話を伺ったところ、約10年利用していて同じマンションのご友人も弊社で交換をして頂いたとの事でした。また、起動が不安定で、水漏れを考慮しそろそろ交換をしたいとのご希望でした。
【現地での対応】
本日お伺いし、起動確認をしましたとこ動かない状態でした。お客様も経年劣化による水漏れを考慮し、交換したいとのご希望でしたので作業に取り掛かりました。
内部の回転刃が劣化している状態で、外側を固定している金具周辺からはボロボロと腐食物が落ちてきている状況でした。確かにこのままですと漏水事故に繋がる可能性はあります。
【交換作業】
交換作業は1時間もかからず終了しました。ピカピカのディスポーザーを見てお客様もお喜びのご様子でした。
取り付けした最新のパナソニック製のディスポーザー「KD-133」は、本体のリング周辺が強化樹脂となった為この先も安心してお使いになれると思います。
モーター、外寸もコンパクトです。引き出しが干渉する可能性も
少ないのが特徴です。また、オートクリーニング機能も搭載しておりますので、臭いの原因である生ごみの滞留も少なくなっております。
修理としようか交換しようか迷っている方は、是非一度ご相談ください。