お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

Panasonic

Installation Cases

Panasonicのディスポーザー工事事例

Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

logo-panasonic

Panasonic製KD-133V1へのご交換工事|内装リフォーム中の物件で作業を行いました

Panasonic製KD-133V1へのご交換工事|内装リフォーム中の物件で作業を行いました

Panasonic製KD-133V1へのご交換工事|内装リフォーム中の物件で作業を行いました
横浜市港南区にございます『パークフロンテージ港南台』へディスポーザー交換工事に伺いました。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーの交換をお願いしたいのですが…」と不動産会社のご担当者様からお電話いただきました。
管理されている物件のディスポーザー交換のご依頼です。
お部屋は現在空室ということで作業当日はご担当者様に立ち会っていただくことになりました。
既設機種はPanasonic製KD-132、新しくお取り付けするのは同じPanasonic製KD-133V1となり後日作業に伺うことに。

【作業の様子】
現地では不動産会社ご担当者様に立ち会いをお願いしました。
お部屋は現在空室で内装のリフォーム中でしたが、キッチンのリフォームはございませんので通常通りの交換作業になります。
取り付け後には試運転をして動作確認、漏水チェックを行い作業完了となりました。

【作業を終えて】
お取り付け後は試運転をして動作確認をいたしました。
このような賃貸物件管理の法人様からのご依頼もお受けしております。
また今回はお部屋の内装リフォームのみでキッチンの入れ替えはありませんでしたが、キッチンの入れ替えに伴うディスポーザー交換も承っております。

リフォームに伴うディスポーザーのご相談ご交換はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

アラームが鳴ってディスポーザーが動かない?!|Panasonic製KD-133V1

アラームが鳴ってディスポーザーが動かない?!|Panasonic製KD-133V1

アラームが鳴ってディスポーザーが動かない?!|Panasonic製KD-133V1
川崎市宮前区にございます『ドレッセ美しの森シルフィーノ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「スイッチを入れるとアラーム音が鳴り続けて作動しない」とお客様からお電話いただきました。
お客様はお引越しされたばかりで、当初から調子が動いたり動かなかったり悪かったようです。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-132、設置から10年を超えています。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただきさっそくお取替え作業をはじめます。
新しく取り付けるKD133V1は本体の素材などリニューアルしておりますが見た目、取付寸法とも変更はございませんので設置上はスムーズ。
今回の作業は1時間ほどで終了いたしました。

【作業を終えて】
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
お客様は引っ越してきてはじめてディスポーザーを使用されたということで、操作説明や入れてはいけない物など熱心に聞いてくださいました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例
千葉市花見川区にございます『幕張ガーデンオアシス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの電源が入らなくなった」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-132、設置から14年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認します。
スイッチをオンしてもやはり反応がなく、念のためコンセントの抜き差しで復旧を試したが状況は変わりませんでした。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1を取り付けていきます。
本体の素材などリニューアルしておりますが見た目、取付寸法とも変更はございませんので設置上はスムーズ。
今回は1時間ほどで作業は完了となりました。

【作業を終えて】
作業後には試運転をし動作確認と漏水のチェックを行いました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例
川口市にございます『リボンシティレジデンス ブライトフォート』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
今お使いのディスポーザーが突然動かなくなりお困りご様子です。
こちらのマンションはパナソニック製KD-132が竣工当時より設置されています。
そこで同じパナソニックの最新機種KD-133V1を新たに設置させていただくことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
今回は設置か10年を超えてのご交換ですが、一般的にディスポーザーの寿命はその対応年数である7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますのでお控えください。
さて作業のほうは約1時間半で無事完了となりました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
実はお客様も見慣れてしまって気にされていなかったようですが、既設のディスポーザーは配管を避け斜めにとりつけられていました。
今回、新しい機種は正面を向けて取り付けさせていただいております。
これにより蓋スイッチのON、OFFの位置も正面からの操作が分かりやすくなりました。、
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

長く安全にお使いいただくために

長く安全にお使いいただくために

長く安全にお使いいただくために
東京都足立区にございます、ザ・ステージオへディスポーザーのお取替えの工事に伺いました。

【ご依頼の経緯】
パナソニックのKD-132をご使用でしたが、故障し動かなくなってしまったとのことで弊社にご連絡頂きました。
お電話でくわしく設置状況をお聞きしたところ、シンクにはオーバーフローがあり、収納は2段引き出し(切り欠きあり)のとのこと。
今回は、パナソニックの後継機種のKD-133V1をお取り付けすることになりました。

【現地にて】
シンク下の排水管の立ち上げ位置との関係で、本体は左向きに設置されていました。
新しいディスポーザーも取り付け時にいろいろと調整してみたのですが切り欠きに合わせて設置となるとやはり左向きに設置したほうが良いようです。
今回は同メーカー後継機種のお取替えでしたので操作方法に違いはないのですが、確認の意味もあり説明をさせていただきました。
お手入れ方法として「氷を粉砕するとよいですよ」とお伝えしたところ「それは知らなかった!」とのこと。
使い慣れた機種ほど説明書を読み返すことなどあまりありませんから、こうしたご説明も重要かと思っています。

ディスポーザーでお困りごとなどあれば 是非ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様