Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

東京都文京区にございます「クリオ千駄木動坂」にパナソニックディスポーザーの交換でお伺いしました。当マンションでは、分譲当時の2005年よりPanasonic製のディスポーザー排水処理システムが設置され、キッチンで生ごみ処理を行うことができるようになっております。
今回、後継としてお選び頂きましたのはパナソニック製のディスポーザー「KD-133V1」です。
【交換作業】
数週間前に本体をパテでほしゅうしたとのことでしたが、現在は劣化が進み少量ではございましたが水漏れをしていました。
約1時間半程お時間を頂き、新しいディスポーザーの設置作業を行いご説明をいたしました。
その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様からは、「既存と同じもので余計なコストもかからずそのまま交換できて、対応も早くで安心できました」とご意見を頂きました。
【ディスポーザーの修理・交換】
現状の症状やキッチンの仕様により取り付けがスムーズに出来る機種、余計な費用が掛かる機種などに分かれてきます。お客様に合った適切な機種をご案内しております。
国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

【お電話にて】
「ディスポーザーから水漏れをしているので交換したい」とお電話いただきました。
シンク下の収納は引き出しタイプだそうで、下の引き出しを外してバケツで対応していただいているそうです。
できる限り早い日時でお伺いできるよう工事を手配いたしました。
既設機種はパナソニックKD132ということで後継適合機種のKD133V1とご交換になります。
【現地にて】
お客様宅に到着し、まずは今お使いのディスポーザーの状況を確認します。
水漏れはバケツで受けている状況ですが1回の洗い物でバケツがいっぱいになるそうです。
通常少量から発生することが多い漏水ですが、今回はかなり大量です。
本体を固定する2本のバンドがずれてそこから水漏れしたようです。
お使いになって11年ということ、で経年によりゴムが劣化し柔軟性がなくなるとバンドが緩んでしまうことがございます。
既存機種はアルミ合金製でしたが新しくお付けするKD133V1は強化樹脂製となり軽量化0.5kgされています。
樹脂製になって耐腐食性も大幅にアップし軽量化によりシンクへの負担も軽減されております。
早速本体を外し新しい機種とご交換いたします。
今回本体のご交換で約1時間ほど作業時間をいただきました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
お客様からは「早く対応してくれてありがとう」とおっしゃっていただきました。
大量のお水漏れでお客様もご不安だったと思います。
ただ階下への水漏れ被害がなかったのは不幸中の幸いですね。
特に引き出しタイプのキッチンをお使いの客様はなかなか本体を見ることもないと思います。
大きな被害になる前に時々は本体も確認して水漏れ、異変がないかチェックしてみてくださいね。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
現在水漏れしているというお客様よりご交換のご依頼を承りました。
さらに「ロック状態で回転しない」とのことです。
既設機種はパナソニック製KD-132でご使用から12年。
同じパナソニック製最新機種KD-133V1とのご交換となりました。
【作業の様子】
現地にて既設ディスポーザーの状態を確認いたします。
水漏れはトラップ部分から発生していました。
またバンド部分も外れかかって湿っている状態…。
早めにご依頼いただき重大な水漏れ事故につながらずに良かったです!
ご使用になられて12年ということでゴム部分の劣化により締め付けるバンドが緩んでしまうことがございます。
階下への漏水などの事態を未然に防ぐためにも時々は本体回りもチェックしていただくと良いかと思います。
今回、作業のほうは本体の交換で約1時間ほどで完了いたしました。
【費用の内訳】
今回お電話いただいた際に「ディスポーザーの交換作業では配管の交換は含みますか?」とご質問いただきました。
工事の範囲としましては立ち上げの既存配管はそのままで、本体と立ち上げ配管の間つまりトラップ部分もご交換対象となっております。
今回もトラップ部分から漏水している状況でしたが、追加費用などなく処置できました。
また交換工事費には、既設ディスポーザーの処分費、工事に伺った際の交通費なども含まれております。
さらに5年保証(モーター、スイッチセンサー、基盤の自然故障が対象)も含めたお値段となっております。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

東京都西東京市にございますディスポーザー付きマンション「ヴィーガーデンザ・レジデンス」にてお住まいのお客様より本体交換についてご相談を頂きました。
当マンションにお住まいになられて10年が経過し、キッチンの交換と共にディスポーザー交換をご希望でした。
【交換作業】
お使いになられたディスポーザーの年数は10年で、「キッチン全体とディスポーザーを交換したい」というご希望でした。
既存の本体は既にキッチンを撤去され、本日は本体のみの取り付けとなりました。約1時間少々お時間を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を行い終了しました。
お客様も新しくなったディスポーザーをご覧になり、「そろそろ全体的に交換を検討しようと考えていた。全て新しくなると気持ちがよく、また料理が楽しくなりそうです」と仰っておりました。
ディスポーザーの耐用年数は、およそ7年から8年と云われております。耐用年数を大幅に越えた水まわりは、漏水や故障前の交換をおすすめいたします。
【ディスポーザーの交換・修理】
ディスポザーの水漏れ前の交換や、不調、故障に関する費用などご不明点は、国産ディスポーザーの専門である「ディスポーザージャパン」までお気軽にご相談ください。迅速、丁寧に対応を致しております。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたい」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いのディスポーザーがパナソニック製KD-132でしたので最新機種のKD-133V1とのご交換工事を承ることに。
さっそく工事日程を調整しお客様宅へ伺いました。
【作業の様子】
まずは既設機種の状態の確認をいたします。
やはりスイッチを入れるとエラー音がしてまったく反応がありません。
お客様宅は流量センサー(水を流さずに作動させることを防止するセンサーです)が付いているタイプ。
念のためセンサーを切って作動しようとしましたが状況は変わりません。
ご使用になられて10年ということで経年による故障の類でしょうか。
作業のほうは既設のディスポーザーを取り外し最新機種のKD-133V1を取り付けていきます。
今回の作業はおよそ1時間半ほどで完了いたしました。
【作業を終えて】
写真を見ていただいてもわかる通りBeforeとAfterがほとんどわかりません。
実は大きく変わった点はその材質。
ホッパー部とブラケット部がこれまでのアルミ合金から強化樹脂に変更されています。
このため洗剤や薬品による腐食に対し耐食性が大幅にUP。
さらに本体も軽量化されていますのでキッチンシンクへの負担も軽減されています。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。