Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
【お電話にて】
「本体から白粉がパラパラ落ちる」とお客様からお電話いただきました。
ご使用のディスポーザーはパナソニック製のKD-132で設置から13年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、こうして鋳物製の本体の腐食から白い粉が出るというのも経年劣化の症状のひとつです。
お客様も「もう寿命だと思うので新しいものと取り替えてください」ということで、最新機種のKD-133V1とお取替え工事を承りました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のディスポーザーを作動させてみますと粉砕音もかなり大きいようです。
またおっしゃっていた金属の劣化による白い粉もいになります。
さっそく本体を取り外し新しいKD-133V1うを設置していきます。
作業自体は本体の取付のみですので1時間半ほどで完了いたしました。
取り付け後、試運転をして注意事項などをお話ししていると「漂白剤をかなり使っています」とお客様。
塩素系の漂白剤はディスポーザーのゴムや金属部分の劣化を招きますのでご注意くださいね。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-132、設置から12年だそうです。
症状としては少量の水漏れと本体からでる白い粉にお困りだといことでした。
今回は同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
仰る通り本体から白い粉がおちてシンク下を汚してしまっているのも気になります。
これも経年による劣化症状のひとつ、本体が腐食して粉状に剥がれ落ちてしまうのです。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1を取り付けていきます。
本体の素材などリニューアルしておりますが見た目、取付寸法とも変更はございませんので設置上はスムーズ。
今回は1時間ほどで作業は完了となりました。
【作業を終えて】
作業後には試運転をいて動作確認と漏水のチェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
今お使いのディスポーザーが突然動かなくなりお困りご様子です。
こちらのマンションはパナソニック製KD-132が竣工当時より設置されています。
そこで同じパナソニックの最新機種KD-133V1を新たに設置させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
今回は設置か10年を超えてのご交換ですが、一般的にディスポーザーの寿命はその対応年数である7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますのでお控えください。
さて作業のほうは約1時間半で無事完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
実はお客様も見慣れてしまって気にされていなかったようですが、既設のディスポーザーは配管を避け斜めにとりつけられていました。
今回、新しい機種は正面を向けて取り付けさせていただいております。
これにより蓋スイッチのON、OFFの位置も正面からの操作が分かりやすくなりました。、
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーが動かない」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-131、設置から16年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
電源は入るもののまったく作動しない状態です。
お客様によると「以前から動いたり動かなかったりを繰り返していた」そうです。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1を取り付けていきます。
1時間ほどで作業は完了となりました。
【作業を終えて】
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
.jpg)
【ご依頼の経緯】
パナソニックのKD-132を13年ご使用のお客様から「ディスポーザーから漏水がありご交換したい」とお電話いただきました。
今回は同じパナソニックの最新機種KD-133V1をお取り付けすることになりました。
お客様と日程の調整をさせていただき、後日お伺いすることに…。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただきシンク下を拝見しました。
ご使用のディスポーザーは固定しているバンドがズレてそこからお水が漏れている状況です。
また鋳物製の本体からは塗装がはがれシンク下には白い粉が落ちていました。
今回お付けするKD-133V1は樹脂製に変更になり、強度もありながら本体重量は軽量化されています。
さてお取替えは約1時間ほどで終了し、設置後には試運転をし漏水のチェックも行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。