[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

Panasonic

Installation Cases

Panasonicのディスポーザー工事事例

Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

logo-panasonic

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例

電源が入らない!|Panasonic製ディスポーザーKD-133V1にお取替え事例
千葉市花見川区にございます『幕張ガーデンオアシス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの電源が入らなくなった」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-132、設置から14年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認します。
スイッチをオンしてもやはり反応がなく、念のためコンセントの抜き差しで復旧を試したが状況は変わりませんでした。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1を取り付けていきます。
本体の素材などリニューアルしておりますが見た目、取付寸法とも変更はございませんので設置上はスムーズ。
今回は1時間ほどで作業は完了となりました。

【作業を終えて】
作業後には試運転をし動作確認と漏水のチェックを行いました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例

川口市のマンションでディスポーザー交換工事|パナソニック製KD-133V1へのお取替え事例
川口市にございます『リボンシティレジデンス ブライトフォート』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
今お使いのディスポーザーが突然動かなくなりお困りご様子です。
こちらのマンションはパナソニック製KD-132が竣工当時より設置されています。
そこで同じパナソニックの最新機種KD-133V1を新たに設置させていただくことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
今回は設置か10年を超えてのご交換ですが、一般的にディスポーザーの寿命はその対応年数である7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますのでお控えください。
さて作業のほうは約1時間半で無事完了となりました。

【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
実はお客様も見慣れてしまって気にされていなかったようですが、既設のディスポーザーは配管を避け斜めにとりつけられていました。
今回、新しい機種は正面を向けて取り付けさせていただいております。
これにより蓋スイッチのON、OFFの位置も正面からの操作が分かりやすくなりました。、
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

長く安全にお使いいただくために

長く安全にお使いいただくために

長く安全にお使いいただくために
東京都足立区にございます、ザ・ステージオへディスポーザーのお取替えの工事に伺いました。

【ご依頼の経緯】
パナソニックのKD-132をご使用でしたが、故障し動かなくなってしまったとのことで弊社にご連絡頂きました。
お電話でくわしく設置状況をお聞きしたところ、シンクにはオーバーフローがあり、収納は2段引き出し(切り欠きあり)のとのこと。
今回は、パナソニックの後継機種のKD-133V1をお取り付けすることになりました。

【現地にて】
シンク下の排水管の立ち上げ位置との関係で、本体は左向きに設置されていました。
新しいディスポーザーも取り付け時にいろいろと調整してみたのですが切り欠きに合わせて設置となるとやはり左向きに設置したほうが良いようです。
今回は同メーカー後継機種のお取替えでしたので操作方法に違いはないのですが、確認の意味もあり説明をさせていただきました。
お手入れ方法として「氷を粉砕するとよいですよ」とお伝えしたところ「それは知らなかった!」とのこと。
使い慣れた機種ほど説明書を読み返すことなどあまりありませんから、こうしたご説明も重要かと思っています。

ディスポーザーでお困りごとなどあれば 是非ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

logo-panasonic

鋳物製ディスポーザーの浸食

鋳物製ディスポーザーの浸食

鋳物製ディスポーザーの浸食
神奈川県横浜市青葉区にございます、ドレッセ美しの森フロラージュにディスポーザー取替工事でお伺い致しました。

現在パナソニックのKD-132を12年ご使用になられておりました。
経年劣化で「ピー、ピー」と警告音が鳴って突然の運転停止しまい、その後電源が入らなくなった状態でした。

後継機種は同じパナソニックのKD-133V1をお取り付けすることになりました。

現地にて確認してみると、鋳物製の本体には劣化による腐食がありゴムブーツ部分にも痛みが見受けられました。
旧製品は鋳物製なので、こうした腐食や重みによる接続部の劣化などでお取替えになるケースも多いです。
今回新しくお取り付けしたKD-133V1は樹脂製に変更になっております。
強度もありながら本体重量は軽くなり接続部分への負担も少なくなりました。

こうした鋳物の経年劣化による鉄部の腐食はシンクとの接続部分から水漏れすることもございます。
特に塩素系の漂白剤はディスポーザー本体、接合部を痛める要因になりますのでご注意下さい。

どうしてもキッチンでのご利用は布巾の漂白や、排水口のお掃除で塩素系漂白剤を使用されることもあるかと思います。

漂白剤ご使用の後にはお水を多めに流して頂くことでディスポーザーへの負担は軽減されます。
長く故障なくお使いいただくためにもぜひ実践してみてください。

ディスポーザーのご用命は、当社までご相談下さい。迅速、丁寧に対応致します。

logo-panasonic

使用10年以上のディスポーザーで水漏れが…|セキスイ製ディスポーザーからのお取替え

使用10年以上のディスポーザーで水漏れが…|セキスイ製ディスポーザーからのお取替え

使用10年以上のディスポーザーで水漏れが…|セキスイ製ディスポーザーからのお取替え
品川区にございます『ワールドシティタワーズキャピタルタワー』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーが水漏れを起こしてしまって…」とお電話いただきました。
お使いのディスポーザーはセキスイ製で設置から12年、お客様もお取替えをご希望です。
セキスイは既にディスポーザーの生産をしておりませんので後継機種と交換することになりました。
お客様とご訪問日を調整し、後日工事にうかがうことに。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき、まず既設のディスポーザーの状態を確認します。
お電話いただいた時点で応急的に容器やタオルでお水を受けていただいていましたので階下への水漏れなどの被害はございませんでした。
ゴムブーツが劣化し接続部分より漏水を起こしているようです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けしていきます。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で作業は完了となりました。

取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
「周りの方も取り換えているし、もう寿命なのはわかってたんですが…突然こんなに水漏れしちゃうとは」とお客様。
耐用年数を超えてのご使用はこうした深刻な水漏れや漏電などを引き起こすリスクもございます。
みなさまも十分お気を付けくださいませ。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様