Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

使用10年を超えて水漏れ!パナソニック製ディスポーザーのご交換工事|最新機種KD-133V1にお取替
使用10年を超えて水漏れ!パナソニック製ディスポーザーのご交換工事|最新機種KD-133V1にお取替


【お電話にて】
「ディスポーザーから漏水している」とお客様よりお電話いただきました。
今お使いいただいている機種はパナソニック製のKD-132でご使用年数は12年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数が7~8年ということからお客様もご交換をご希望です。
今回は同じパナソニック製の最新機種のKD-133V1とお取替えさせていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
今回は本体とバンド部分が完全に外れていてそこから水漏れがしていました。
水平を保つためのワイヤーだけで本体が持ちこたえている状況で、ワイヤーを外しただけで本体は落ちてきました。
さっそく既設ディスポーザーを外し新しいKD-133V1を取り付けていきます。
【作業を終えて】
1時間ほどで交換工事は完了。
設置後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

Panasonic製KD-133V1へのご交換工事|ご売却物件でのディスポーザー交換作業を承りました
Panasonic製KD-133V1へのご交換工事|ご売却物件でのディスポーザー交換作業を承りました


【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーの交換をお願いしたいのですが…」と不動産会社のご担当者様からお電話いただきました。
物件売却に伴いディスポーザー交換のご依頼です。
お部屋は現在空室ということで作業当日はご担当者様に立ち会っていただくことになりました。
既設機種はPanasonic製KD-132、新しくお取り付けするのは同じPanasonic製KD-133V1となり後日作業に伺うことに。
【作業の様子】
現地では不動産会社ご担当者様に立ち会いをお願いしました。
お部屋は現在空室で原状回復のため内装のリフォーム中でしたが、キッチンのリフォームはございませんので通常通りの交換作業になります。
取り付け後には試運転をして動作確認、漏水チェックを行い作業完了となりました。
【作業を終えて】
お取り付け後は試運転をして動作確認をいたしました。
このようなご売却物件、また賃貸物件管理の法人様からのご依頼もお受けしております。
また今回はお部屋の内装リフォームのみでキッチンの入れ替えはありませんでしたが、キッチンの入れ替えに伴うディスポーザー交換も承っております。
リフォームに伴うディスポーザーのご相談ご交換はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「突然スイッチが入らなくなり漏電ランプが点く」とお客様からお電話いただきました。
お使いの機種はKD-132でご使用から10年以上経っているとのこと。
当初お客様はお修理をお考えで、弊社が「部品交換を伴うお修理はしていない」とお伝えするとメーカーメンテナンスに修理を改めてご依頼されたそうです。
しかしメーカーから「一時的に修理で直しても年数が経っているので交換が良いのでは?」と交換を勧められたということで、再びお客様からご交換のご依頼を承りました。
そこで同じパナソニックの最新機種KD-133V1とお取替えすることになりました。
【作業の様子】
現地に到着し、お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設の機種は本体スイッチに電源が供給されていない状態でランプも光っていない状態でした。
早速、本体を取り外し新しいKD-133V1にお取替えをします。
こうした本体取り換えの作業では1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で作業は完了し、その後試運転を行い動作確認を行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
「Panasonic製のディスポーザーを新しい機種に交換したい」とお客様からお電話いただきました。
具体的な症状は「回転が弱くなっている」とのこと、十分に粉砕できなくなると排水不良の原因にもなりますのでご心配ですね。
こちらのマンションでは竣工時よりPanasonic製ディスポーザーのKD-132が取り付けられていますので、設置から12年ほど経っています。
作業の日時を調整し、後日お客様宅にお伺いすることに。
【現地にて】
今回同じはPanasonicの最新機種KD-133V1とご交換することになりました。
お客様立ち合いの元さっそく本体を取り外し新しいKD-133V1を取り付けていきます。
KD132と新しいKD133V1は見た目は全く同じ、取付寸法も変わらないため設置は非常にスムーズです。
1時間ほどで取付作業は完了いたしました。
取り付けが終わると試運転をし動作閣員と漏水チェックを行います。
力強く回転する様子にお客様もホッとされたようです。
【リニューアル点】
KD-133V1は従来のアルミ合金から樹脂に素材の変更をしています。
そのため軽量化と耐腐食性が強化されております。
見た目はほとんど一緒ですが、見えないところでちゃんと進化しているんですね。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーが動かなくなってしまった」とお電話いただきました。
「たぶん古い機種なので交換になると思う」とお客様も交換を考えていらっしゃいます。
こちらのマンションでは竣工当時よりPanasonic製KD-132が設置されていますので設置から13年。
部品を伴ってのお修理が承れませんし、耐用年数から考えてもやはりおっしゃる通り交換が現実的ですね。
お客様にもご納得いただき今回は同じPanasonicの最新機種KD-133V1とご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき 既設のディスポーザーの状態を確認させていただきました。
本体を固定する締め付けバンドが外れて上にズレたような状態で、本体は3本のワイヤで辛うじて支えられている状態。
経年によりゴムの弾性が失われると締め付けバンドとの間に隙間が生じ、作動中の振動で締め付けバンドがズレてしまうことがあります。
大量のお水漏れにつながることもありますから日頃からの本体回りのチェックをお勧めいたします。
さて作業のほうは問題なく進み約1時間で完了となりました。
取り付け後には試運転をして動作確認を行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。