Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【ご依頼の経緯】
現在パナソニックのKD-132を13年ご使用になられていたそうですが、本体から水漏れがあるということでお電話いただいました。
お客様も使用年数からご交換をご希望で今回は同じパナソニックの最新機種KD-133V1をお取り付けすることになりました。
作業の日時を決め後日お客様宅にお伺いすることに…
【Panasonic最新機種の変更点】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設ディスポーザーは鋳物で出来た本体部分には経年劣化が見受けられ、ゴムブーツ部にも痛みがあるようでした。
KD-133は樹脂製に変更なり、耐腐食性が格段にアップ。また0.5㎏の軽量化も図られシンクへの負担も軽減されています。
【お手入れ方法など】
鋳物の本体の場合、経年劣化による鉄部の腐食や塗装の浮きなどで、シンクとの接続部分から水漏れが発生してしまうことがあります。
その際、「普段のお手入れに塩素系の漂白剤を使用されていた」と伺うことが多くございます。
キッチンは布巾の漂白や、排水口のお掃除で塩素系漂白剤を使用されることもあるかと思うのですが、ディスポーザーのゴムの部分を痛めてしまったり、金属疲労を起こしやすくなってしまいます。
ご使用になられた際にはお水を多めに流して頂き、ディスポーザーへの負担を減らして頂くようにお願い致します。
今回のお取替えでは約1時間から1時間半ほどお時間をいただきました。
また取り付け後には試運転のほかこうしたご注意点や操作方法についてもご説明させていただいております。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたい」とお客様よりお電話いただきました。
既設機種はパナソニック製KD132設置から13年とのこと。
突然ディスポーザーが作動しなくなり、取扱説明書通りに対応いただきましたが状況が変わらないということです。
交換させていただくのは同じパナソニック製KD-133V1となり、後日工事に伺いました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のディスポーザーは仰る通りやはり全く作動しません。
経年劣化による基盤(モーター)の故障の可能性が高いですね。
早速本体を取り外し、新しいKD-133V1をお取り付けします。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間を頂戴しております。
【お手入れ方法】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回は後継機種とのお取替えでほとんど操作方法などは変わりありません。
毎回こうしてお話をさせていただくのですが、お掃除方法のご質問をお受けすることも多いです。
塩素系漂白剤は部品を劣化させてしまうことがありますので「では臭いやヌメリはどうするの?」という内容です。
これには【氷粉砕】と【オレンジの皮】が効果的です。
頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
オレンジの外皮は臭いが気になったときに粉砕してくださいね。
定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

竣工当時からお使いのナショナルディスポーザーが動かなくなり交換のご依頼を頂きました。3日程前より動かなくなってしまったとのことでした。リセットボタンや電源を入れなおしたりしましたが、動作しなくなってしまった為交換のご希望でした。
分譲当時からナショナルのKD-131をお使いでした。耐用年数(約9年前後)を越えていましたので、後日交換でお伺いするお約束となりました。交換する際の金額のご説明や作業内容や所要時間などのお話しをさせて頂きました。
【訪問、交換作業】
既存の本体撤去作業と新品のパナソニック社製ディスポーザーの取り付けを致しました。約1時間少々の作業時間を頂き、その後、利用説明、保証説明を行い終了しました。お客様からは、「普段なかなか意識しない設備なので、今回、細かい仕様説明聞けて助かりました。」とおっしゃって頂きました。このようなお言葉を頂けますと、施工担当として対応させて頂きうれしく感じました。
【ディスポーザージャパンについて】
ディスポーザージャパンでは、点検から施工まであらゆるディスポーザーの業務を行っております。ディスポーザーが故障して修理可能な場合には修理対応を、交換が必要となる場合は交換作業を迅速に行うことが出来るようディスポーザー専門の技術を習得しております。ディスポーザーをお使いになっていてご不安な点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
ディスポーザーメーカーの取り扱い店としてお客様にとって最善の対応を心掛けて対応いたします。
.jpg)
【お電話にて】
「ディスポーザーから水漏れしているので交換したい」とお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりPanasonic製KD-132が設置されていますので、同じPanasonicの最新機種KD-133V1とご交換させていただくことになりました。
お伺いするまではタオルやバケツなどで応急的に対応していただくことに…。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき 既設のディスポーザーの状態を確認しました。
本体を固定する締め付けバンドが外れて上にズレたような状態で、これがお水漏れの原因となっていました。
経年によりゴムの弾性が失われると締め付けバンドとの間に隙間が生じこのような水漏れにつながることがあります。
耐用年数を過ぎたら本体回りに異変がないかも是非チェックしてみてくださいね。
さて作業のほうは問題なく進み約1時間で完了となりました。
取り付け後には試運転をして動作確認を行いました。
「これで今日から安心して使えます」とお客様もホッとされたご様子です。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「スイッチを入れても反応しなくなって、徐々に排水も詰まるようになってきた」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はパナソニック製KD132で設置から14年が経っています。
お客様もご交換を希望されていますので同じPanasonicの最新機種KD133V1とお取替えさせていただくことになりました。
【現地にて】
お客様宅に伺い作業に入りました。
既設のディスポーザーはスイッチを押してもやはり反応はありません。
気になる排水も配管自体には詰まりがないことから、本体部分が詰まっているのが原因のようです。
さっそく本体を取り外し新しいKD-133V1を取り付けていきます。
KD132とKD133V1は本体の材質の変更がありましたが、サイズは全く同じ。
そのため取り換え作業は非常にスムーズ、収納部分や配管に干渉することのなく無事設置できました。
お取り付け後は進展をして動作確認を行いました。
お水もスッキリと流れていき、お客様も安心されたご様子でした。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。