Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
.jpg)
【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をしたい」とお客様よりお電話いただきました。
症状をお聞きしますと「しばらく前から動作が不安定になり昨日からは全く動かなくなった」そうです。
こちらのマンションはパナソニック製KD-131が竣工当時より設置されています。
今回は同じパナソニックの最新機種KD-133V1を新たに設置させていただくことになりました。
【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既存のKD-131はモデルとしては2代前のディスポーザーで、設置から15年以上経っています。
一般的にディスポーザーの寿命はその対応年数である7~8年と言われています。
耐用用年数を大きく超えたのご使用は水漏れや落下など大きな被害が出ることのありますのでお控えください。
さて作業のほうは約1時間半で無事完了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。
.jpg)
【ご依頼の経緯】
パナソニック製ディスポーザーをご使用のお客様から「ディスポーザーから漏水がありご交換したい」とお電話いただきました。
今回は同じパナソニックの最新機種KD-133V1をお取り付けすることになりました。
お客様と日程の調整をさせていただき、後日お伺いすることに…。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただきシンク下を拝見しました。
ご使用のディスポーザーは固定しているバンドがズレてそこからお水が漏れている状況です。
また鋳物製の本体からは塗装がはがれシンク下には白い粉が落ちていました。
今回お付けするKD-133V1は樹脂製に変更になり、強度もありながら本体重量は軽量化されています。
さてお取替えは約1時間ほどで終了し、設置後には試運転をし漏水のチェックも行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたい」とお客様よりお電話いただきました。
既設機種はパナソニック製で設置から13年とのこと。
突然ディスポーザーが作動しなくなり、取扱説明書通りに対応いただきましたが状況が変わらないということです。
交換させていただくのは同じパナソニック製KD-133V1となり、後日工事に伺いました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のディスポーザーは仰る通りやはり全く作動しません。
経年劣化による基盤(モーター)の故障の可能性が高いですね。
早速本体を取り外し、新しいKD-133V1をお取り付けします。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間を頂戴しております。
【お手入れ方法】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回は後継機種とのお取替えでほとんど操作方法などは変わりありません。
毎回こうしてお話をさせていただくのですが、お掃除方法のご質問をお受けすることも多いです。
塩素系漂白剤は部品を劣化させてしまうことがありますので「では臭いやヌメリはどうするの?」という内容です。
これには【氷粉砕】と【オレンジの皮】が効果的です。
頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
オレンジの外皮は臭いが気になったときに粉砕してくださいね。
定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
今回は本体に腐食があるというお客様からご交換のご依頼です。
症状をお伺いすると「本体のバンド部分から白い粉が出てきて下に置いている物が粉まみれになった」とのこと。
既設機種はパナソニック製KD-131で本体は金属製ですので劣化によりこうした白い粉が出てくることがございます。
また「音もうるさくなった」とのことなので経年による症状かと思われます。
今回はパナソニックの最新機種KD-133V1に交換承りました。
【現地にて】
お客様宅に到着し既設機種の状態を確認いたしました。
確かにスイッチを入れると声が聞こえないほどの大きな音。
お客様も「15年目に入ってマンション内でも交換しているお宅が多いみたいで」とのこと。
耐用年数を大きく超えてのご使用は漏電、漏水のリスクもありますので弊社としてもご交換をお勧めしています。
さて作業のほうは本体の交換のみですので約1時間ほどで作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
取り付け後には試運転や操作説明、注意事項をお話しさせていただきました。
シンク下の本体も確認いただきます。
同じメーカーの後継機種ですが本体は一回り小さくなった印象です。
お客様にも「シンク下がすっきりしましたね」とご満足いただけました。
また最新機種のKD-133V1は本体が樹脂製となり3.8キロまで軽量化されています。
シンクにかかる負担も格段に少なくなりますし、劣化にも強くなっています。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「作動させるとブレーカーが落ちてしまう」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-131、設置から10年以上だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認しました。
おしゃる通りスイッチを入れても作動はしません。
実はメーカーメンテナンスにも事前にご相談されていて「交換ですね」という回答だったそうです。
さっそく新しいKD133V1とご交換していきます。
こちらのKD133V1は本体の素材など季節のKD131からリニューアルしております。
見た目、寸法もかなり違いますね。
1時間ほどで作業は完了となりました。
【作業を終えて】
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。