Case Search
Panasonic
Installation Cases
Panasonicのディスポーザー工事事例
Panasonicの工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。
【お電話にて】
「スイッチを入れても動かない」とお客様からお電話いただきました。
現在お使いの機種はPanasonic製KD-132、設置から11年だそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年、お客様もご交換をご希望でしたので、同じPanasonic製最新機種のKD-133V1とご交換することに。
作業日を決めさせていただき、後日お客様宅にお伺いすることになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき既設のディスポーザーの状態を確認します。
スイッチをオンしてもやはり反応がなく、念のためコンセントの抜き差しで復旧を試したが状況は変わりませんでした。
さっそく既設機種をとりはずし新しいKD-133V1を取り付けていきます。
本体の素材などリニューアルしておりますが見た目、取付寸法とも変更はございませんので設置上はスムーズ。
今回は1時間ほどで作業は完了となりました。
【作業を終えて】
作業後には試運転をいて動作確認と漏水のチェックを行いました。
これで「今日からまた使えますね」とお客様にも喜んでいただけました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
パナソニックのKD-132を12年ご使用のお客様から「ディスポーザーから漏水がありご交換したい」とお電話いただきました。
今回は同じパナソニックの最新機種KD-133V1をお取り付けすることになりました。
お客様と日程の調整をさせていただき、後日お伺いすることに…。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただきシンク下を拝見しました。
ご使用のディスポーザーは固定しているバンド付近に腐食がみられ白い粉をふいた状態。
またバンド自体もめくれ上がったような状態でかなり大量にお水漏れしたようです。
今回お付けするKD-133V1は樹脂製に変更になり、強度もありながら本体重量は軽量化されています。
本体を樹脂製にすることで今回のような金属腐食からの漏水リスクも軽減されます。
さてお取替えは約1時間ほどで終了し、設置後には試運転をし漏水のチェックも行いました。
マンションで漏水となれば非常にナーバスな問題です。
お客様もご交換が済んでホッとされたようでした。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「12年程使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているパナソニック製ディスポーザーでした。
ご連絡頂きました際は、まだ起動する状態でしたが水漏れなどに配慮しての交換をご希望でした。
【現地にて】
ご訪問した際には、起動する状態でした、回転音がかなりうるさい状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
お客様からは「起動が不安定なので交換をお願した。早く対応してくれて助かった」とうれしいお言葉を頂きました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「パナソニック製のディスポーザーが動かなくなったので交換を検討している」とお電話いただきました。
既存の本体は、分譲時からパナソニックのディスポーザーが設置されております。
【現地にて】
ご訪問した際には、経年劣化で本体の起動が不安定な状態でした。
交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
今回はキッチンリフォームに伴うディスポーザーお取り付けの事例です。
リフォーム会社様よりお電話いただき「キッチンをリフォームするのでディスポーザーの取付をお願いしたい」とのことです。
まずは新しいキッチンがディスポーザーに対応しているかどうかの確認をいたします。
具体的にはシンクがステンレス製であること、椀トラップで180mm径であること、引き出しの場合は適正な大きさで切り欠きをしていただくことなどです。
既設機種はパナソニック製KD-131でしたので最新機種のKD-133V1を設置させていただくこととなりました。
またこうしたキッチン交換に際してお取り付けをさせていただく場合、配管の立ち上げ位置やコンセントの取付などはこちらからFAXまたはメールでお知らせしております。
リフォームの工程から伺うお日にちを調整し工事に伺います。
【現地にて】
当日はリフォーム会社のご担当者に立ち会って作業いたします。
弊社からお願いした通り、配管も指定の位置にばっちり立ち上がっています。
電気も給水もつなげていただいていたので試運転で取付確認も問題なくすることができました。
今回のような取付作業の場合、リフォーム会社様との連携が非常に重要になってきます。
こうしてきちんと事前に準備いただきますと私どもとしましても本当にありがたいです。
【作業を終えて】
いつもはここでお客様に操作説明や注意事項をお話しさせていただくのですが、今回は立ち会っていただいたご担当者にご説明しました。
リフォーム会社のご担当者様よりお引き渡しの際に施主様にお伝えしていただきま。
こうしたリフォームに伴うお問い合わせも増えています。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。