[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

【グリーンサラウンドシティ】交換の作業と費用をご案内

【グリーンサラウンドシティ】交換の作業と費用をご案内

【グリーンサラウンドシティ】交換の作業と費用をご案内
本日はディスポーザーの取替えで「グリーンサラウンドシティ2番館」のお客様宅に訪問しました。

既存の状況は、INAX製のディスポーザーを17年お使いでした。
取り付けをした機種は、LIXIL製の手動自動ディスポーザー(ランドミルDPR)です。

シンクの投入口まわり、ディスポーザー本体と排水管までのすべての部材を新品へと取り替えました。お客様からは「ディスポーザーが詰まり気味だったので取替えて良かった。新しくなってよかった。」と感想を頂きました。

ディスポーザーの交換工事をご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244 事例を見たと言って頂きますと料金のご案内がスムーズです。

section-repair-logo07

壊れたディスポーザーの取替えで訪問【ザ・晴海レジデンス】

壊れたディスポーザーの取替えで訪問【ザ・晴海レジデンス】

壊れたディスポーザーの取替えで訪問【ザ・晴海レジデンス】
東京都中央区の『ザ・晴海レジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、LIXIL(リクシル)製です。

お客様は、分譲時からのディスポーザーをお使いで、突然起動しなくなった状態でした。一般的なディスポーザーの寿命(耐用年数)については概ね7~8年と云われております。分譲時からの製品をお使いのお客様は、急な故障や水漏れなどが発生する前に交換をご検討下さい。

【ディスポーザー作業後】
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等ご説明させて頂き、作業終了しました。お客様からは「寿命なのでそろそろと思いお願いしました。」と仰って頂きました。

ディスポーザーが調子が悪ったり、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応致しております。

【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244 事例を見たと言って頂きますと料金のご案内がスムーズです。

section-repair-logo07

LIXIL製minipoお取替え事例|町田市のマンションでディスポーザー交換工事を行いました

LIXIL製minipoお取替え事例|町田市のマンションでディスポーザー交換工事を行いました

LIXIL製minipoお取替え事例|町田市のマンションでディスポーザー交換工事を行いました
町田市にございます『ソルグランデメイツ多摩境グリーンコート』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
お客様からお電話で「スイッチを入れるとランプが点灯して動かない」とお問い合わせいただきました。
こちらのマンションでは施工事例もありますが、設置されているディスポーザーは黄緑色のLIXIL製ミニポです。
お客様は一度お取替えをされているようですが、それでも10年以上のご使用ということで今回もご交換を希望され、現行のエルポへの取替えとなりました。作業日の日程を調整し後日お客様宅へ伺うことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
同じメーカーとの交換作業ですので施工は非常にスムーズです。約1時間で作業完了となり、取付後には試運転をして動作確認、漏水チェックなど行いました。「これでまた今日から使えますね」とお客様も安心されたご様子です。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

LIXILランドミルDPRを設置【ナイスビューリヨン横濱鶴見】

LIXILランドミルDPRを設置【ナイスビューリヨン横濱鶴見】

LIXILランドミルDPRを設置【ナイスビューリヨン横濱鶴見】
【お問合せ内容】
ナイスビューリヨン横濱鶴見にお住まいのお客様よりお問合せを頂きました。ディスポーザー不調の兆しが見えるため交換をしたいというご依頼を頂きました。全く動かない状況ではないが、だましだまし使っている状況との事。
お電話にて現在ご使用のディスポーザー品番をお聞きしたところ、INAXイナックス(現LIXILリクシル)のBNF100が付いている事が分かりました。また一部キッチンのシンクで採用されている「オーバーフロー付き」のディスポーザーです。
洗面台ではよくある仕様ですが、キッチンではオーバーフローがないシンクが多いため交換の際は注意が必要です。
※オーバーフロー付きシンクのイメージは上記参照にて
それらの情報およびお客様のご要望を加味し、同メーカーLIXILリクシル、ランドミルDPRをおすすめ致しました。給水方式も既存と同じ手動となります。
上記内容の工事費をお伝えし、ご依頼頂きしまた。

【現地状況】
お伺い当日不調の既存ディスポーザーを見てみると、確かに動かない状態ではないが、使用年数をお聞きするとご入居当時からなので18年程経っている状況でした。この年数ですと修理が出来たとしてもメーカーに修理部品がある可能性は低く(LIXILでは、製造打ち切後6年となっております)、今回交換のご判断を頂いたのは最良の判断だと思います。
交換作業は一時間程で終了し、最後に動作確認もさせて頂きました。
作業後お客様に確認をして頂いたところ、
「とてもスッキリした!開いたスペースにも物が入る!」
とのご感想を頂きました。既存ディスポーザーよりも新規のものはコンパクトになり、さらに性能もアップしているのでお客様は大満足して頂けました。

日々様々な商品は進化をとげております。ディスポーザーもますます進化し、お客様の喜ぶ顔が増えれば我々もうれしい限りです。
是非一度交換のご検討をして頂ければ幸いです。

section-repair-logo07

【メイツ若葉ザ・レジデンス】新しいディスポーザーに取替え

【メイツ若葉ザ・レジデンス】新しいディスポーザーに取替え

【メイツ若葉ザ・レジデンス】新しいディスポーザーに取替え
本日はディスポーザーの取替えで「メイツ若葉ザ・レジデンス」のお客様宅に訪問しました。

既存の状況は、INAX製のディスポーザーを15年お使いでした。
取り付けをした機種は、LIXIL製の手動自動ディスポーザー「LPO」です。

シンクの投入口まわり、ディスポーザー本体と排水管までのすべての部材を新品へと取り替えました。お客様からは「本体が故障して不便でした。動きが不安定だったので取替えることができて良かった。」と感想を頂きました。

ディスポーザーの交換工事をご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244 事例を見たと言って頂きますと料金のご案内がスムーズです。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様