Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
現在使われているのはLIXIL(INAX)製 PG2というディスポーザーでご使用は10年。
エラー音が続くためお客様は最初メーカーに問い合わせしたところメンテナンスの方に「交換が必要」といわれたそうです。
耐用年数が7~8年と言われていますので、いわゆる交換の時期なのかもしれませんね。
・後継機種としまして同じLIXLのLPO(エルポ)と交換させていただくことになりました。
その他、ランドミルDPRも設置が可能です。
お客様とは作業日時の調整をさせていただき、後日お伺いさせていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のディスポーザーのスイッチを入れるとやはりエラー音が…。
リセットすれば動くのですが、その作動音はかなり大きいものでした。
今回もおよそ1時間ほどで作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
粉砕室はオールステンレス製で汚れやカビの発生を抑制します。
また防音材と拘束材を組み合わせた新防音構造で音も静かなディスポーザーです。
実際試運転ながら「こんなに静かなんですか?」とお客様驚いていらっしゃいました。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

こちらのマンションにお住まいのお客様より「既存のディスポーザーが動かなくなったので交換を検討している」とお電話いただきました。
既存の本体は、分譲時からのディスポーザーの取替えです。
【現地にて】
ご訪問した際には、かなりの本体劣化が進行しておりました。交換は、1時間で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
【同時工事割引】
更にディスポーザーと一緒に水栓金具(蛇口)の交換工事で割引致しております。この機会にご検討ください。
お客様のご要望、機種、設置状態によりディスポーザーの取替え費用がサイト表記より安くなるケースがございます。ご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244

【お電話にて】
「ディスポーザーの調子が悪くスイッチの反応も悪い」とのことでお電話いただきました。
詳しくお聞きすると「何度かに一度スイッチが入って動くような状態でとてもストレスなんです」とのこと。
既にお使いいただいて14年だそうで交換をご希望です。
既設に機種はLIXIL(INAX) DPMK 快速くん。
この快速くんの後継機種のランドミルDPRとお取替えすることになりました。
お客様のご予定に合わせ工事に伺うことになりました。
【作業の様子】
現地ではお客様に立ち会っていただき交換作業に入ります。
本日お付けするランドミルDPRは快速くんの後継機種で縦長のフォルムも同じです。
スリムでコンパクトな形状なのでシンク下の収納部を圧迫しません。
お取替え作業はこのように本体のご交換の場合は1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も約1時間で交換作業は完了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
今回は後継機種とのお取替えですので操作方法に大きな違いはございませんが、ディスポーザーの寿命を縮めることにもなりかねない漂白剤の取り扱いなどをお話ししました。
キッチンの除菌漂白にお使いいただいているお客様も多い塩素系漂白剤ですが、ゴムや金属の劣化につながるので使用には注意してください。
長時間のつけ置きはしないこと、食器の漂白などで使用した場合は多めのお水できちんと流し切ることを守ってくださいね。
ゴムや金属が腐食すると漏水を招く恐れがありますので皆様もお気を付けてください。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
ディスポーザーを交換のご依頼を承りました。
お使いのディスポーザーはLIXIL(INAX)製BNF-100快速くん。
適合後継機種はLIXIL製ランドミルDPRとなります。
症状としては蓋が回りづらいということなのですが、お使いになられて16年ということなので一応水漏れがないか確認いただきました。
幸い水漏れ漏電などの症状は無いようでした。
さっそくお日にちを決めて工事に伺うことになりました。
【作業の様子】
まずは既設のディスポーザー快速くんの状況を確認いたします。
フタが確かに硬くて回せない…。
お客様は洗剤を付けて対処されていたようですが、それでもだんだんスイッチを回すことができなくなってきたそうです。
毎日使うものだけに使えないと本当にこまりますよね。
早速本体を取り外し新しいランドミルにご交換していきます。
通常、本体交換作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回もおよそ1時間で作業は完了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項、お手入れ方法などをお話しさせていただきます。
お掃除に「塩素系の漂白剤はディスポーザーを痛めるので良くないですよ」とよくお話ししています。
では普段のお手入れは、どうすればいいんでしょう?
やはり手軽で気が付いた時にすぐ行える方法が一番ですよね。
オススメはやはり氷です。頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
また臭いが気になるときはオレンジなどの外皮を粉砕していただくと良いですよ。
定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

LIXIL(INAX) 製DPHランドミルを20年お使いのお客様よりお電話いただきました。
お問い合わせの内容は「スイッチを入れても回転しない状態で、排水も流れが悪くなって…」というもの。
すでに17年ご使用とのことでお客様もご交換を検討されていました。
・設置はLIXILディスポーザー「ランドミルDPR}
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき、気になる本体の取付位置の確認をします。
シンク下にはシャワーホースのカバーがついていて既存のディスポーザー本体との間にもほとんど余裕がありません。
【取り付けが終わって】
試運転と取り扱いの説明、注意事項などをご説明させていただきました。
スムーズに作動する様子にお客様も安心されたご様子でした。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。