Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
お客様より交換工事のご依頼をお受けしました。
「昨日から作動しなくなってしまった」のだそうです。
使用されて11年だそうで時期的にも交換を決断されたとのことでした。
既設機種はLIXIL(INAX)製ミニポですので同じ寸法のLPOをお付けすることになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
コンセントを入れるとエラーランプが点灯、スイッチをONにしてもまったく作動しません。
ご使用年数から考えても経年による故障の可能性が高いですね。
作業自体は同じLIXIL製のお取替えですので配管調整などもなくスムーズに取付することができました。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
【ミニポ】
今回ご交換させていただいたLIXIL製ミニポは、きれいな緑色で丸い形をしています。
オールステンレス製なのでで汚れやカビの発生を抑制。ディスポーザー清潔に保ってくれます。
また防音材と拘束材を組み合わせた新防音構造を採用していますので、で粉砕時の音が静かなのが特徴です。
新しくなったミニポ、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
今回お電話いただいたのは賃貸物件管理の不動産会社様からです。
管理されているお部屋のディスポーザーのお取替えのご依頼です。
既設の機種はLIXIL(INAX)製の快速くんでしたので、同じLIXL製の最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
実際工事に伺うお部屋の居住者様と日程を調整し工事に伺うことに…。
【現地にて】
居住者様に立ち会っていただき作業に入ります。
今回お取り付けするランドミルは既設の快速くんの後継機種で、形もよく似ています。
元のディスポーザーと異なる形をした機種を設置する場合、配管や収納部に干渉して取り付けられないこともございます。
今回のように、同じメーカー、同じシリーズの後継機種であればまず問題なく設置が可能でございます。
さて作業のほうはお時間を1時間ほど頂戴して交換作業は終了となりました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
また今回はご依頼いただいた不動産会社様にも後日写真を添えて作業報告をさせていただきました。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
突然ディスポーザーが止まってしまいお困りのお客様からお電話いただきました。
最初は修理対応がご希望でしたが、設置年数が17年ということで交換をお勧めいたしました。
お客様も今後のメンテナンス代などを考えお取替えをさせていただくことになりました。
ディスポーザーの耐用年数は約7年~8年ですので、一部分の補修や修理では根本的な故障の改善がされることは難しい設備です。
【現地にて】
既設のディスポーザーの状態を確認させていただき、取り替えの作業を行いました。
作業自体は約1.5時間程の作業で終了しました。
やはり耐用年数の7~8年あたりから経年劣化による電気系統の故障や水漏れなどが増えてきます。
さて作業のほうは本体の交換工事で1時間ほどで終了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。これで今日から安心してお使いいただけますね。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「排水口からの臭いが気になる」というご相談をお電話にていただきました。内部のゴムパッキンがブヨブヨして浮いているとのことです。使用して17年、同じマンション内でも交換されているご家庭が多いとのことで、お客様ご自身もご交換を希望されています。
お使いのディスポーザーはLIXIL(INAX)製 DPMK 快速くん。
交換適合機種は同じLIXILのランドミルDPRになります。収納が1段の引き出しタイプということで同サイズのランドミルDPRをお選びいただきました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。まず既設のディスポーザーの状態を確認いたしました。早速快速くんを取り外し、新しいランドミルDPRを取り付けていきます。引き出しにも干渉せずスムーズに取り付けることができました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。今回は同じメーカーの後継機種にお取替えでしたので操作方法など特に変わりはございません。
ただ使い慣れてくると読み返すこともなくなる取扱説明書なので、こういったご交換の時に確認していただくのもよいかと思います。卵の殻や枝豆のさや、玉ねぎの皮など入れてはいけない物、熱湯や塩素系漂白剤などの取り扱いについてもご注意願います。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

宮前区の「パークハウス美しの森ヒルサイド」のお客様よりディスポーザーが故障してしまい、電源が入らなくなってしまったので交換をしたいとのご連絡を頂きました。2008年の分譲当時よりお使いで、年数が15年程が経過しているので交換をご希望されておりました。交換作業のご依頼を頂き、ご訪問日時のお話しをさせていただきました。
【LIXILディスポーザーと故障原因】
現在お使いのINAXのディスポーザー(現在はLIXILが製造)の故障の原因は、経年劣化によるものでした。本体内部の各部において傷、へこみ、回転刃の曲がりなどが見られました。お客様は「部品交換の方が割高になってしまうからすぐに交換したい」とのご要望でした。
【ディスポーザーの寿命と耐用年数】
国産ディスポーザーの寿命と耐用年数は、ディスポーザーのメーカー問わず、概ね7年~8年と言われております。常に水にさらされている住宅設備となりますので、経年劣化やサビによる水漏れや故障は原因として多いのが現状です。今回のお客様は、モーター、基盤の経年劣化(サビなどから水が入り込み動かなくなるなど)が起因することでの交換となりましたが、水漏れにならずに済んだことは良かったと思います。寿命をむかえたディスポーザーは、異物は入り込んでいないのに音が大きくなったり、うまく粉砕できずにつまりの原因となったり、突然動かなくなったりします。
あくまでも目安ですが、7年~8年以上を越えているディスポーザーは計画的に故障前の交換をおすすめいたします。
【ディスポーザーの調子が悪い場合】
お電話、メールでの対応やお見積りは無料です。ディスポーザーに関するご不明点につきましては、国産メーカーを取り扱うディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。