[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

グレイスフォレシア多摩センターにてディスポーザの交換

グレイスフォレシア多摩センターにてディスポーザの交換

グレイスフォレシア多摩センターにてディスポーザの交換
八王子市にございます『グレイスフォレシア多摩センター』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「17年以上使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているINAX製ディスポーザーでした。
ご連絡頂きました際は、既に耐用年数をこえ劣化して起動しないの状態でしたので本体交換の作業を承りました。

【現地にて】
交換作業は、1時間で終了。
使い方は、今までと同様ですが、再度ご利用説明を行いました。
お客様からは「丁寧で作業が短時間で安心しました」とうれしいお言葉を頂きました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

INAXディスポーザーの不調による交換作業【千葉県白井市】

INAXディスポーザーの不調による交換作業【千葉県白井市】

INAXディスポーザーの不調による交換作業【千葉県白井市】
白井市にございます『プリスタ』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、INAXのディスポーザーです。

現行のディスポーザーは2種類あります。製品はランドミルDPR、LPO(LPO)がございまして今回はランドミルDPRをお選び頂きました。

【現地にて】
作業は1時間ほどで完了し、利用方法などご説明を致しました。
流してはいけないもの(粉砕出来ないもの)、日々のメンテナンス方法等もご説明させて頂き、作業終了しました。

お客様からは「思っていたよりもすぐに対応して頂き助かった」と仰って頂きました。

ディスポーザーが調子が悪ったり、突然起動しなくなった、長年利用していて故障した場合はお気軽にご相談下さい。お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ費用や訪問日をご案内いたします。

迅速、丁寧に対応致しております。お気軽にご相談下さい。

section-repair-logo07

LIXIL製ディスポーザーランドミルDPRへお取替え|我孫子市のマンションで交換作業を行いました

LIXIL製ディスポーザーランドミルDPRへお取替え|我孫子市のマンションで交換作業を行いました

LIXIL製ディスポーザーランドミルDPRへお取替え|我孫子市のマンションで交換作業を行いました
我孫子市にございます『グラン・レジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが壊れて取り換えたい」とお客様からお電話いただきました。

こちらのマンションではLIXIL(INAX)製の快速くんという機種が設置されています。そこで今回は同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。

配管や収納に干渉することなく設置することができました。

設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07
ビーサイト

ディスポーザーの交換や日々のメンテナンスについて

ディスポーザーの交換や日々のメンテナンスについて

ディスポーザーの交換や日々のメンテナンスについて
埼玉県川口市にございます、ビーサイトにディスポーザー取替工事でお伺い致しました。
LIXIL社製 快速くんをご使用になられており、「最近不作動が起きはじめたがだましだまし使用、とうとう動かなくなって・・・から半年経っています」とのことでした。

今回は同じLIXIL社製のランドミルDPRをお取り付けすることになりました。

既設のディスポーザーの排出管は、シンクのオーバーフロー対応のトラップでした。
今回の商品のトラップとは少しサイズが変わること、またトラップの下部にお荷物を入れる場合にトラップが張り出しているので制限が多くある状態でしたので、既設の配管を生かしつつ、少し形状を変更して接続しました。

今までよりは収納力が少しだけ増えた印象に仕上がりました。

今後のお手入れのお話の際、「普段は酸性の洗剤を、スプレーして使用している」とのことでしたので、洗剤の使用方法やお手入れの注意点をお話しました。お水や生ごみを流すところですので、どうしても気になって塩素系漂白剤(アルカリ性)を使ったり、水周り用の酸性洗剤を使用されるケースが多いかと思います。
ディスポーザーにはゴムや金属の部分など、液性が偏った洗剤を使用して長くつけ置きする状態になると劣化や損傷を早めてしまうことがあります。
なるべく使用しないこと、使用したら多めにお水を流すことを意識していただくと上手に長くお使いいただけるかと思います。
弊社で工事の際には、トラップまで新しいものにお取替え致しますので、きれいな配管にリセットして、お水を多めに流すことを意識すれば、臭いや詰まりのトラブルも減るかと思いますよ。

ご使用を開始されて7~8年以上経っており、臭いや排水不良が気になる方は交換もご検討されてみてはいかがでしょうか。

section-repair-logo07

ディスポーザーの故障で交換訪問【イッツ東京フォーサイトスクエア】

ディスポーザーの故障で交換訪問【イッツ東京フォーサイトスクエア】

ディスポーザーの故障で交換訪問【イッツ東京フォーサイトスクエア】
【お問合せ内容】
LIXILのディスポーザーを交換ご希望でご連絡を頂き、交換価格の確認後ご訪問致しました。
本体はゴムフランジに亀裂が入り白い粉が出てきているとのこごでした。
ご両親の為に予防の交換をご希望で娘様からのお問合せでした。

【現地での状況】
ご自宅にお伺いし、状況確認をしましたところお話で伺っていたとおり、本体からは白い粉が出ていました。また、腐食して水漏れがいつ起きてもおかしくない状態にありました。
お持ちした機種は、LIXILのランドミルDPRです。従来の鋳物でできている本体から樹脂へと
変更になっております。洗剤や薬品の耐食性が向上しています。

【交換対応】
工事自体は1時間ほどで完了しました。
10年経過してしまった機種であれば、不安を抱えて直しながら使うよりも機能がアップした新機種を使う方が安全で、使い勝手も良くなっております。

ディスポーザー交換をご希望の方は一度ご連絡ください。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様