Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「14年使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているLIXIL(INAX)製の快速くん。
はじめは修理をするつもりで修理業者さんを手配されたようですが「交換しかないですね」と言われたそうです。
ディスポーザーの耐用年数は7~8年と言われていますから、やはりご交換の時期にきていたようです。
お選び頂きました本体は、「ランドミルDPR」です。
【現地にて】
作業当日、お客様にお立会いいただき交換作業に入ります。
「同じマンションの方もけっこう取り換えているみたいで、管理人室で相談したらここの電話番号を教えてもらって」とお客様。
以前にもこちらのマンションには工事に伺っているのでご紹介いただいたようです。
さて交換工事は同じメーカーの後継機種ということもあってスムーズにお取り付けできました。
通常こうした工事内容で1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回は1時間ほどでお取り付け完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの調子が悪くメーカーに見に来てもらったら交換と言われて…」とお客様からお電話いただきました。
ご使用の機種はLIXIL(INAX)製PG2の自動タイプということで、同じLIXL製最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
ご訪問日をお客様と調整し後日お伺いすることに。
【現地にて】
現地ではお客様立ち合いの元作業をすすめます。
既設のPG2は蓋スイッチをONにしても全く反応がありません。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
こうした本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で取り付けを終え、その後試運転と漏水チェックを行い工事完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーのフタが入らなくなった」とお客様よりお電話いただきました。
お使いの機種はINAX製快速くんでマンション竣工当時から設置されています。
年数的にも「もうさすがに寿命なので取り換えしたい」とお客様。
そこで同じLIXL製の最新機種ランドミルDPRとご交換となりました。
【現地にて】
お客様宅ではまず既設の状態を確認いたしました。
フタの入り口を少し塞ぐようにゴム部分が変形して蓋が入りません。
これは経年劣化の症状でよくみられるものでお客様のおっしゃる通り【寿命】なのでしょう・・・。
また、熱湯などでゆがみが生じ寿命を早めてしまうこともありますのでこちらもご注意くださいね。
さて交換作業は本体のお取替えのみですので、約1時間ほどで無事完了いたしました。
お取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
これで今日からストレスなくお使いいただけますね。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「最近赤いランプが点いて止まってしまう」とお客様からお電話いただきました。
お使いの機種はLIXIL製minipo。
設置から14年だそうで「同じマンションの方も交換しているようなので交換をお願いします」とのこと。
工事の日にちを調整し、後日新しいLIXIL製ディスポーザーと交換工事に伺うことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のminipoの状態を見てみるとスイッチ部分の接触も悪くなっているようです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーを取り付けていきます。
【作業を終えて】
作業時間は1時間半ほどで完了しました。
取り付け後は本体の確認と試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「ディスポーザーの交換をお願いしたいのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
現在使われているのはLIXIL(INAX)製 PG2というディスポーザーでご使用は10年。
エラー音が続くためお客様は最初メーカーに問い合わせしたところメンテナンスの方に「交換が必要」といわれたそうです。
耐用年数が7~8年と言われていますので、いわゆる交換の時期なのかもしれませんね。
・後継機種としまして同じLIXLのLPO(エルポ)と交換させていただくことになりました。
その他、ランドミルDPRも設置が可能です。
お客様とは作業日時の調整をさせていただき、後日お伺いさせていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設のディスポーザーのスイッチを入れるとやはりエラー音が…。
リセットすれば動くのですが、その作動音はかなり大きいものでした。
今回もおよそ1時間ほどで作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきます。
粉砕室はオールステンレス製で汚れやカビの発生を抑制します。
また防音材と拘束材を組み合わせた新防音構造で音も静かなディスポーザーです。
実際試運転ながら「こんなに静かなんですか?」とお客様驚いていらっしゃいました。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーに関するご相談はディスポーザージャパンまでお電話ください。