Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーが動かなくなった」とお電話をいただきました。
症状を詳しくお聞きすると「動作自体が不安定でスイッチを入れて動くときもあれば動かない時もある」とのこと。
さらに現在は全く動かなくなったとのことでお客様も大変お困りのご様子です。
使用年数は12年なのでお客様も「そろそろ寿命かな?」とおっしゃっています。
確かに耐用年数とされる7~8年が交換時期の目安と言われていますね。
お客様も「今後のことも考えると交換のほうが現実的ですね」ということごで交換を承ることになりました。
既設はLIXIL(INAX)製PG2とのことでLIXIL製ランドミルDPRを取付に伺うことに。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
お取替えするランドミルDPRはスリムな縦長形状なので収納に干渉することもなく作業は順調に進みます。
このような本体のお取替えのみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も1時間ほどで交換作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
今回は同メーカーの後継最新機種ですので操作方法には大きく変わったところはないのですが、試運転を兼ねて取り扱いの説明や注意事項ををお話しさせていただきました。
「ほんと使えないと困りました。毎日毎日生ごみってこんなに出るんだって感じで…」とお客様。
確かにディスポーザーがないと一日に出る生ごみの量って結構あるんですよね。
しかも決して気持ちいいものではないですから…。
「今日から使えると思うとホッとしました」とお客様も安心されたようです。
新しくなったディスポーザーも快適に便利にお使いいただけると嬉しいです。
ディスポーザー交換のご用命はディスポーザージャパンまでお電話ください。
既存の状況は、INAX製のディスポーザーを21年お使いでした。
取り付けた機種は、LIXIL製の手動給水ディスポーザー(ランドミルDPR)です。
ディスポーザー本体と排水管までのすべての部材を新品へと取り替えました。お客様からは「スイッチが入ったり入らなかったり、不安定な動きをしていた。新しくなって良かった。」とうれしい感想を頂きました。
ディスポーザーの交換工事をご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244 事例を見たと言って頂きますと料金のご案内がスムーズです。

【お電話にて】
「既存のディスポーザーが不調なので取替えを検討している既存のディスポーザーが動いたり動かなかったりするので交換工事代を知りたい」とお電話いただきました。
既存の本体は、分譲時からのディスポーザーの取替えです。
【現地にて】
ご訪問した際には、かなりの本体劣化が進行しておりました。交換は、1時間少々で終了し試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
既存の状況は、LIXIL製のディスポーザーミニポ(黄緑色の本体)を分譲時からお使いでした。
取り付けをした機種は、LIXIL製の手動ディスポーザーです。
シンクの投入口まわり、ディスポーザー本体と排水管までのすべての部材を新品へと取り替えました。お客様からは「水漏れもしていたので取替えることができて良かった。」と感想を頂きました。
ディスポーザーの交換工事をご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
【お問合せ・ディスポーザージャパン】0120-803-244 事例を見たと言って頂きますと料金のご案内がスムーズです。
分譲当時に設置されたディスポーザー本体は、「LIXIL」製の手動給水ディスポーザーです。
今回はリフォーム会社様からのご依頼でしたので、システムキッチンの入れ替え前の段階からご相談を頂いておりました。システムキッチンに設置するための条件やキッチンを設置した後の排水管などの位置、中央部分からの距離感などを資料をご案内し、当日までに準備して頂きました。
劣化したディスポーザーが「調子が悪ったり」、「突然起動しなくなった」など長年利用している場合はお気軽にご相談下さい。
お使いの機種やマンション名をお伝え頂ければ費用や設置をするための資料等をご案内いたします。