[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|快速くんからミニポへのお取替え|グランレジデンス

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|快速くんからミニポへのお取替え|グランレジデンス

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|快速くんからミニポへのお取替え|グランレジデンス
我孫子市にございます『グランレジデンス』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
今回は「ディスポーザーが運転を終えてもランプが光ったまま」という症状でお電話いただきました。
お客様は「年数も経っていているし、壊れてから交換すればその間使えなくて困るから…」ということで交換を希望されています。
こちらのマンションは工事実績も多くお客様もマンション内の口コミをきっかけにお電話いただいたそうです。
本当にありがとうございます!
お使いの機種はLIXIL(INAX)快速くん。
適合機種のミニポとのご交換を承りました。

【現地にて】
さっそく既設ディスポーザーを取り外しミニポを取り付けていきます。
きれいな緑色のミニポは丸みを帯びたシルエットが特徴的なディスポーザーです。
静音性も優れているので人気の機種です。
実は既設の【快速くん】ですとほぼ同じ形のランドミルDPRとのご交換も可能ですが、こちらのグランレジデンスの皆様はみなさんミニポに交換されています。

今回も取り換え作業のほうは1時間ほどで終了いたしました。
取り付け後は試運転を兼ねて操作の説明などをさせていただきました。
お客様も「音も静かになったし、きれいになってよかったです」とご満足いただけたようです。

新しいミニポも快適に便利に長くお使いいただければ嬉しいです。

ディスポーザー交換のご用命はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

リクシルのディスポーザーの種類と交換

リクシルのディスポーザーの種類と交換

リクシルのディスポーザーの種類と交換
【お問合せ時】
練馬区のマンションでプラウドシティ大泉学園にお住まいのお客様よりディスポーザーが壊れてしまったので交換したいとご依頼を頂きました。今お使いの機種は、LIXIL(旧INAX)のランドミルというタイプです。本体が灰色と帯状に青色が付いたディスポーザーです。

【LIXIL】
本日は、LIXIL(旧INAX)のディスポーザーからLIXILのランドミルDPRという機種への交換作業を行いました。既存のディスポーザーを撤去し、新しく用意したディスポーザーの取り付け作業で約1時間半程の時間となりました。

リクシル製のディスポーザーは、現在2機種が製造されています。1つはランドミルDPR、もう一つがミニポという機種です。コストの視点からするとランドミルDPR、静かさ構造的な視点から選ぶとミニポという感じでしょうか。

しかし、ミニポでもランドミルでも設置出来る事もありますが、キッチンの下の奥行や配管の立ち上がりの位置、キッチンのキャビネットの仕様によっては、どちらかしか取り付けが出来ない場合がございます。

「長年使用したからそろそろ交換したいので、工事日はいつになる?」というお客様も多くなってまいりました。数年前だと耐用年数(7年~8年くらい)の認識のも少なく、まだまだ使えるかもしれない、修理で直るという感覚の方も多かったのですが、最近では、前述のように交換したいと仰って頂くようになりました。

お客様ご自身で、情報を的確に取得して判断することの現れなのかなと感じることもあります。そういった意味では、私どもで提供している「サービスエリア内の実績」も少しはお役に立てているのかと思います。

【修理対応できる場合もある?】
勿論、ディスポーザーの修理対応も承っております。しかし、今お使いのディスポーザーが販売されてからどの程度ご利用になられているか、部品を必要とするのか、不要か、また部品を使用する場合は、確実に改善されるのかの判断が必要です。

過去の経験から部品を取り換え直してすぐに壊れる、改善しない、改善しても他の部分がすぐ悪くなるという事が多いのもディスポーザーの特徴であり現状です。部品を必要としない修理であれば、どのこディスポーザー業者でも対応は可能ですが、部品を必要とする場合とその機種の使用状況(劣化状況・使用年数)によっては交換のご提案になる事も多いのが現状です。それは、快適にディスポーザーを使うという本来の目的を満たすことは勿論なのですが、大前提として水漏れ事故を未然に防ぐことも私共専門業者の役目です。

ディスポーザーの事でご不明な点がございましたら、お気軽にディスポーザージャパンまでお問合せ下さい。お客様の状況により適切なご案内をしております。

section-repair-logo07
ベルジュ三田

LIXIL製ディスポーザーの交換|リフォームに伴う工事|ベルジュ三田

LIXIL製ディスポーザーの交換|リフォームに伴う工事|ベルジュ三田

LIXIL製ディスポーザーの交換|リフォームに伴う工事|ベルジュ三田
港区にございます『ベルジュ三田』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
今回は高級賃貸物件のリフォームに伴い不動産会社様からのご依頼です。
ただしキッチン自体のお取替えは無いので通常どおりディスポーザーの交換工事という形です。
既存のディスポーザーはLIXIL(INAX)製のPG2でしたので最新後継機種のLIXIL製ランドミルDPRとご交換となります。
当日は不動産会社様にお立会いいただいての工事となりました。
今回は2部屋のご交換になります。

【現地にて】
退去後のお部屋ですのでキッチンも当然ながら何もない状態です。
既存ディスポーザーを取り外しランドミルDPRを設置していきます。
作業は1時間ほどで終了しました。
不動産会社のご担当者様に確認をしていただき2部屋目に向かいます。
次のお部屋も同じ作業内容をさせていただき、工事完了となりました。

【ランドミルDPR】
今回お付けした LIXIL製ランドミルDPRは約4.5Kg。
従来のタイプのPG2よりおよそ50%軽量化されています。
このためシンクへの吊下荷重低減。
外径φ134mmのスリム粉砕室構造の為、スライド式引出し収納のスペースが小さくなり収納スペースも広がるのが特徴です。
もちろん今回のような開き戸のキャビネットにおいてもシンク下がスッキリすると人気の商品です。

弊社では不動産会社様またリフォーム会社様からの工事のご依頼もお受けしております。
ディスポーザーに関するご相談は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

INAXのディスポーザー交換のご依頼を頂きました。

INAXのディスポーザー交換のご依頼を頂きました。

INAXのディスポーザー交換のご依頼を頂きました。
鎌倉市にございます「サウスアリーナ鎌倉大船」へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーが壊れて動かない」とお客様よりお電話いただきました。
症状を詳しくお聞きすると「蓋を外した状態で投入口にお皿が落ちてしまい、その瞬間に回転しすぐに停止。それ以来動かない」とのこと。
お客様は説明書通りにコンセント抜き差ししたり、リセットしたりと対処いただいたようですが全く起動しないということで大変お困りのご様子です。
使用年数をお聞きすると「11年」だそうです。
ディスポーザーの対応年数は7~8年ですのでご使用年数がすでに11年ですと経年による故障の可能性が高いこと。
経年劣化の場合今回お修理できたとしても他の箇所で工事が頻発するリスクが高いこと。
さらにはメーカーではないので、弊社では部品交換をともなうお修理は承れません。
今回は症状からして弊社ではお修理できない可能性が高いことなどをご説明させていただきました。
その上で今回はご交換をお勧めさせていただきました。
お客様には「そこまで説明してもらったら納得です。交換してください」とおっしゃっていただけました。
実は他の業者様にもお電話されていたようで「どこの業者にも交換と言われたけど、その理由は言われなかった。だから納得できずにいた」と。
私どもも確かに同じ交換という結果ですが、修理のリスクも十分ご理解いただけて良かったと思っています。
既設機種はINAX(現LIXIL)快速くんでしたので後継機種のLIXL製ランドミルDPRとのご交換を承りました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
現地でも念のためコンセントの抜き差しなど行いましたがやはり動きません。
既設のディスポーザー本体をとりはずし新しいランドミルDPRを取り付けていきます。
お客様には事前にシンク下のものを出していただいていましたので作業はスムーズに行うことができました。
約1時間ほどでお取替え完了です。

取付を終え試運転を兼ねて取り扱いのご説明をさせていただきました。
「やっと今日から使えます!」とお客様も安心されたご様子です。
当然ながらディスポーザーは電気もお水も使う設備です。
これから長く安全にお使いいただくために操作説明や注意事項は毎回ご説明しています。
さらに弊社ではスイッチセンサー、モーター、基盤の3か所につきまして5年間の保証をつけさせていただいております。
こちらは上記の3か所の自然故障について保証されるサービスとなります。
お取替えいただいた新しいディスポーザー、これから安全に快適にお使いいただければと思います。

ディスポーザーに関するお困りごとはディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|ご交換のタイミングとは?

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|ご交換のタイミングとは?

LIXIL製ディスポーザーの交換工事|ご交換のタイミングとは?
横浜市神奈川区にございます『ナイスシティアリーナ横濱新子安 』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「15年使ったディスポーザーを交換したい」と交換のご依頼をいただきました。
お使いのディスポーザーはこのマンションに竣工当時から設置されているLIXIL(INAX)製の快速くん。
お客様はLIXIL製minipoのお取り付けをご希望です。
このminipoは快速くんと違い幅が広くて丸い形状をしているので設置上問題がある場合も…。
そのため施工性の良いランドミルDPRという機種も一緒にお持ちすることに。

【現地にて】
作業当日、お客様にお立会いいただき交換作業に入ります。
設置スペースを確認すると、お客様のご希望のminipoも設置できると判断し今回はminipoをお取り付けするとこになりました。
「同じマンションの方もけっこう取り換えているみたいで、うちもそろそろかなって考えてたんですよ」とお客様。
最近はスイッチが入ったり入らなかったりと少々動作が不安定だったそうです。
一般的にディスポーザーの耐用年数は7~8年とされていますのでその頃になりますとやはり経年劣化による故障、不具合が出てくることが多いです。
故障、売却、キッチンリフォームとご交換されるタイミングはそれぞれですが、やはり【耐用年数=交換時期】と考える方が多いようです。
さてお取替えは無事終わり、試運転を行い動作確認と漏水チェックを行いました。

新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様