[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

INAXディスポーザー快速くんの交換【故障原因は水漏れ】

INAXディスポーザー快速くんの交換【故障原因は水漏れ】

INAXディスポーザー快速くんの交換【故障原因は水漏れ】
【INAXディスポーザー故障でのご相談内容】
ディスポーザーが故障してイッチは入るが水が少量ではあるが漏れている。お使いのディスポーザーは、「快速くん DPHK・DPMK」でここ最近調子が悪く動いたり動かなかったりする状況のようでした。
この機種は、2008年まで製造されていたもので2014年に部品の供給が終了している機種になります。今回ご依頼頂きましたマンション「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口」では、竣工当初から導入されていますので交換時期に達している状況です。

【現地での作業】
お客様立ち合いの上、作業を進める事約1時間30分で既存のINAXディスポーザー(快速くん)の撤去、新しい後継機種であるLIXILのランドミルDPRに交換しました。原因は、経年劣化による水漏れでした。耐用年数を遙かに越えた快速君の本体上部から、通常では気が付くか気が付かないかの程度ではありますが水が漏れていました。7、8年以上ご利用頂いているディスポーザー本体は、劣化により腐食したり亀裂が入ることがあります。

【LIXILディスポーザー】
ディスポーザージャパンでは、INAX(現LIXIL)の快速くんやランドミルBNF100、ランドミルDPH(HG・MG)に対応する後継機種を取り揃えております。現在は、ランドミルDPR、Minipo(ミニポ)の2機種が製造されております。
お客様の設置状況やご希望に応じてスムーズに取り付けられる機種のご用意がございます。

ディスポーザーのお取り扱い、修理、交換で月間200件の対応で、迅速、丁寧に作業しております。
ディスポーザーの事ならディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

section-repair-logo07

ライトグリーンが鮮やかなLIXILミニポへの交換作業

ライトグリーンが鮮やかなLIXILミニポへの交換作業

ライトグリーンが鮮やかなLIXILミニポへの交換作業
【お問合せ時】
LIXILのディスポーザーが分譲当時から導入されているマンションのお客様よりご依頼を頂きました。一時的にディスポーザーを取り外していたので、新しく取り付けしたいとのご要望でした。
セントラルコート船橋習志野台では、2007年の分譲当時にLIXILのディスポーザーが導入されています。今回は、同メーカーのミニポへの交換となりました。

【作業】
一時的に利用していた通常の排水を撤去し、受付時にお選び頂きましたミニポの取り付けを行いました。約1時間少々頂き交換を終了しました。

【LIXILランドミルとLIXILミニポの違い】
現在販売されているLIXIL製のディスポーザーは2種類ございます。一つはスタンダードなタイプのランドミルDPR、一つは、ミニポ(minipo)というライトグリーンのディスポーザーです。
今回お選び頂きましたミニポは、粉砕室がステンレス製になっていいますので、汚れやカビの発生を防いで清潔感を保つことができます。また、寸法もコンパクトな為、シンク下が引出し収納の納まりも抜群です。音も非常に静かですので今までミニポをお使いになられた方も、そのまま同様の機種を希望されることが多い状況です。

ディスポーザージャパンでは、お客様のキッチンの形状やご予算に合わせたディスポーザーのご用意がございます。
ディスポーザーでのお困り事や交換、修理につきましては、お気軽にご相談ください。

section-repair-logo07

一般排水からディスポーザーの取り付け作業

一般排水からディスポーザーの取り付け作業

一般排水からディスポーザーの取り付け作業
【お問合せ時】
プラウドシティ大泉学園のお客様よりお電話がございました。今は、一時的にディスポーザーを取り外していたそうで、今回ディスポーザーを再度取り付けをしたいとのご要望でした。ディスポーザーは、竣工当時の2005年にINAX(LIXIL製のディスポーザー)が設置されております。再度取り付けの希望を頂き、後日作業にお伺いするお約束となりました。

【交換作業】
交換作業は、一般的なディスポーザーの取り外し、取り付け作業とほとんど変わらないお時間でした。既存の通常排水を取り外し、新しいディスポーザーの取り付け作業となりました。既存のキッチン(扉)との寸法がありますので干渉しないような事前のチェックを行っての作業となりました。竣工から10年以上を経過していますとキッチンを交換しているお客様もいらっしゃいますので、安易にどれでも取り付けられるとは限りませんので、お話を事前にお伺いし、確認しながらの作業となります。
1時間少々お時間を頂き、作業を終えました。
お客様からは、「やはり新しいディスポーザーは気持ちがいいですね。ディスポーザーが一時的にでも無いとゴミ捨ても面倒ですが、解放されると気分が楽になります。」とおっしゃっていただけました。

【ディスポーザーの交換につきまして】
ディスポーザージャパンでは、日本の国産メーカーのディスポーザーを各種取り揃えております。月間200件のお取替え、修理に対応しています。お客様のご希望(ご希望の価格帯や個々のディスポーザーの特徴など)に合うディスポーザーがございますので、調子が悪く交換をご希望のお客様は、お気軽に弊社までご相談下さい。
最長5年の延長保証を無償付帯してお客様の快適なキッチンライフのお手伝いをしております。

section-repair-logo07

LIXILディスポーザー交換作業【千葉県船橋市】

LIXILディスポーザー交換作業【千葉県船橋市】

LIXILディスポーザー交換作業【千葉県船橋市】
【お問合せ時】
LIXILのディスポーザーミニポが故障により、交換のご要望と金額の確認でのご連絡を頂きました。当マンションでは住戸数も多いこともありまして、ここ最近弊社では2か月に1度くらいの頻度でお伺いしております。故障原因等をお伺いしますと、ほとんどの場合が経年劣化によるものが多くを占めています。今回のご連絡も経年劣化が要因である可能性が高いことをお話しの中で出ました。お客様も長くお使い(ザ・ガーデンプレミアム分譲当時の2007年より)になられておりますので、確認事項を含め交換工事にお伺いする日程のご相談をいたしました。

【故障対応と作業】
INAX製のディスポーザー「minipo」の特徴は、本体がステンレス製の明るい緑色が目を惹くディスポーザーです。旧INAX製品との比較においては、静かになっている点もマンションにお住まいのお客様にはメリットです。少しでも静かなディスポーザーが良いという方におすすめです。また、サイズも小さいことからキッチンのシンク下を有効に活用できる点も優れた点です。ミニポのサイズは、小さいとはいえどお宅に訪問し状況確認しましたところ、引出しと干渉している状況が確認出来ました。施工する際は、細心の注意を払い、設置後の利用試験、お客様への確認事項を含め約1時間30分程お時間を頂きました。入居当時から「ディスポーザーは毎日便利に使っている」とおっしゃって頂きました。

【ディスポーザーの故障の原因】
ミニポは、スプーンなどを誤って入れてしまった場合、「噛み込み」しづらい仕組みになっております。ディスポーザーが故障する主な原因として多いのが、異物を一緒に入れてディスポーザーを動かしてしまう「噛み込み」が非常に多いです。他のディスポーザーにおいては、噛み込みが原因で本体内部に影響を及ぼすことが多いので注意が必要です。野菜や生ごみと一緒に隠れて入りこんでしまう事があります。これは、注意をしているとは思いますが「ついうっかり」してしまうこともあるとは思います。
ミニポにおいては、噛み込みしてしまった場合は、電源を落とし、ゴム手袋をして、周囲に子供や作業者以外の人がいないことを確認しながらターンテーブルが回転しないようにドライバーで固定し、ハンマーともう一つドライバーをハンマーで軽く衝撃を与えるとメーカー説明書に記載があります。噛み込みの場合は、噛み込みは一般的には故障ではありませんが、ご自分でできない方からの対応も非常に多い状況です。その他のディスポーザーにつきましても噛み込み対応、排水不良などの修理でお伺いすることも行っております。

【ディスポーザーの故障後の交換につきまして】
ディスポーザージャパンでは、日本の国産メーカーのディスポーザーを各種取り揃えております。月間200件の故障対応、修理対応を行っております。ディスポーザーが動かない場合の交換ではなく、現在の状況をお聞きし修理で対応できる場合には修理対応を致しております。お客様にとって最善の対応をいたしますので、お気軽にディスポーザージャパンまでご相談下さい。

section-repair-logo07

INAX製(現:LIXIL)キッチンディスポーザーの修理・交換

INAX製(現:LIXIL)キッチンディスポーザーの修理・交換

INAX製(現:LIXIL)キッチンディスポーザーの修理・交換
【お問合せ時】
東京レジデンスにお住まいのお客様よりディスポーザーの修理についてご相談を頂きました。
当マンションにお引越しをされ、数年前からディスポーザーをお使いでした。東京レジデンス竣工当時にINAXのディスポーザーが設置されていまます。耐用年数と現在のディスポーザーの内容から判断しまして交換のご希望を頂きました。後日、ご訪問させて頂くお約束をいたしました。

【現地の状況】
2003年から設置(約15年)されたINAXのディスポーザーを交換することになりました。一般的には耐用年数は7年~8年が目安と言われております。15年ご利用頂いたディスポーザーを取り外したところ、かなりの経年劣化が見受けられました。フランジと本体の接続部分からは、白い粉(カビや劣化した本体)がボロボロと落ちている状態でした。お客様からは「修理はさすがに無理だと思ったけれど、まずは相談してみた」とのお話しを頂きました。このままですと、近い将来には劣化した部分から水漏れを起こす可能性もありますし、交換をご希望でしたので即日作業に移らせて頂きました。既存のINAXからINAX(現LIXIL)製のブランドはそのままにminipo(ミニポ)という機種への交換となりました。LIXILのディスポーザーは、ランドミルというスタンダードタイプのディスポーザーもあります。今後、同メーカーでご検討される場合は、上記の2機種からお選び頂けます。

【ディスポーザーの耐用年数】
上記でも記載しました通り、ディスポーザーの耐用年数は7年~8年と言われております。ディスポーザーの故障原因となる経年劣化を考慮しながら、定期的なメンテナンスや維持管理が大切です。寿命を越えたディスポーザーは、水漏れを起こしてしまう前に交換のご検討をお願いしております。

ディスポーザーの故障・交換でご不明点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様