Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
お客様よりディスポーザー交換工事のご依頼をお受けしました。
「昨日から作動しなくなってしまった」のだそうです。
使用されて11年だそうで時期的にも交換を決断されたとのことでした。
既設機種はLIXIL(INAX)製ミニポですのでミニポの最新機種をお付けすることになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
まずは既存のミニポの状態を確認いたします。
コンセントを入れるとエラーランプが点灯、スイッチをONにしてもまったく作動しません。
さっそく本体を取り外し新しいミニポをお取り付けしていきます。
作業自体は同じミニポへのお取替えですので配管調整などもなくスムーズに取付することができました。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
【ミニポ】
今回ご交換させていただいたLIXIL製ミニポは、きれいな緑色で丸い形をしています。
オールステンレス製なのでで汚れやカビの発生を抑制。ディスポーザー清潔に保ってくれます。
また防音材と拘束材を組み合わせた新防音構造を採用していますので、で粉砕時の音が静かなのが特徴です。
新しくなったミニポ、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
入居時より9年使用されていたLIXIL ミニポの回転盤のハンマーが二つとも外れてしまったということです。
普段の使用状況ををお聞きすると鶏肉の骨をよく粉砕していたとのこと。
時々粉砕できずに残っている時もあったようですが何度も粘って動かしていたとのことです。
ちょっと負担がかかりすぎたのかもしれませんね。
今回は同じLIXIL製ミニポをお取り付けすることになりました。
【作業の様子】
取り外してみると、シンクと投入口を挟み込む部分に錆びが多く見られました。
既に穴が開いて貫通してしまっているところが2箇所。
穴が開きかかっていところが2箇所ありました。
お客様に状況をご確認いただくとびっくりされたご様子。
該当箇所には応急処置を施して新しいミニポの設置作業となりました。
【ステンレスの錆】
一般に、ステンレスはクロムやニッケルを含んでいるのでさびにくい素材だとされています。
いわゆるクロム18% ニッケル8%のSUS304ステンレスも決して「錆びない」わけではなくあくまで「錆にくい」というのが正しいのです。
弊社では錆びなどの劣化で穴が開いてしまっている場合、応急処置をさせていただきます。
ただし今後お使いになられていて、シンクに開いた穴からの水漏れがある場合にはキッチンメーカーさんにご連絡頂くようにお願いしております。
【長く安全にご使用いただくために】
作業終了後、取り扱い説明とともに粉砕しにくいものの投入は控えていただくこと。
また使用の際にはお水を多めに流していただくこと。
さらに塩素系漂白剤もディスポーザー本体だけでなくステンレスも痛める要因になります。
つけ置きなどは控えていただき、使用後にはこちらも多めのお水で流していただくようご説明させていただきました。
ディスポーザーに関するお困りごとはディスポーザージャパンまでご相談くださいませ。
【お電話にて】
今回お電話いただいたのはリフォーム会社様からです。
以前にもご依頼いただきまして、今回もキッチンリフォームに伴いディスポーザーの取付工事を承りました。
こちらのマンションは竣工当時よりのLIXIL(INAX)製ディスポーザーが導入されていますので、同じくLIXL製最新機種のランドミルDPRを設置することになりました。
また事前に配管の立ち上げ位置などをお願いし、キッチンリフォーム完成後に合わせ作業日程を調整させていただきました。
【現地にて】
現地ではリフォーム会社ご担当者様に立ち会いをお願いしました。
今回は既存ディスポーザーの撤去もございませんので、作業は非常にスムーズです。
事前にお願いした通り配管の立ち上げ位置、給水、給電なども行っていただいておりましたので問題なく設置作業を終えることができました。
取り付け後には試運転をして動作確認、漏水チェックを行い作業完了となりました。
今回のようなリフォームに伴う法人様からのご依頼も増えております。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーを交換したい」とお客様からお電話いただきました。
実は「かなり前から故障して動かなくなっていた」ということで「最近、排水が詰まってきた」そうです。
現在使用されているのは快速くんという機種でお取替えは後継機種のランドミルDPRで承りました。
お電話で日程を調整後、作業に伺うことになりました。
【現地にて】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業をはじめました。
お水を流すとみるみるシンクに溜まってしまう状態です…。
「キッチン自体も使えなくなってしまって」とお客様もお困りのご様子です。
さっそく既設ディスポーザーを取り外し新しいランドミルDPRを取り付けます。
【作業を終えて】
作業自体は1時間ほどで終了し、取付後には試運転をし動作確認と漏水チェックを行いました。
スムーズに排水される様子にお客様も安心されたようでした。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

ガーデンブリーズ光の街にお住まいのお客様より、交換希望のご連絡を頂きました。
分譲当時よりお使いのディスポーザーは、LIXILの黄緑色のディスポーザーである「ミニポ」です。
とても静かなディスポーザーで、ステンレスタイプで清掃性に優れたタイプです。
【訪問作業]
お部屋にお伺いしまして約1時間の作業で終了しました。
既存のディスポーザーは、かなり劣化している状態でお客様がおっしゃのには「もう何か月も動いていない状態でした。これで不便から解放される」と喜んでおりました。
内部も経年劣化が進んでおりました。劣化が原因で長く利用しておりますと粉砕能力が落ち、詰まりの原因になります。
つまりを起こしている原因の一つとしては、耐用年数を遙かに越えてご利用の場合は粉砕性能も落ち、粉砕されずに排出口付近や粉砕室内にのこり詰まる場合が多いのです。
経年劣化が考えられますので交換をご検討頂ければと思います。
ディスポーザーの事でご不明な点がありましたらディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。