Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

練馬区東大泉にございます「プラウドシティ大泉学園」にお住まいのお客様よりディスポーザーについてのお問合せ、ご依頼を頂きました。
分譲当時(2006年)からご利用になられてきたディスポーザーのメーカーは、「DPHK 快速くん」という機種です。
快速くんはINAX(現在のLIXIL)のディスポーザーで、当マンションでは既に現行のランドミルDPRに交換されているお客様が多数いらっしゃいます。事例をご覧になってお頂きますと、その症状や交換対応につきまして内容を記載しておりますので参考にして下さい。
現行では、ランドミルDPR、ミニポの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。キッチンの本体が納まっているキャビネットの形状が開き戸の場合は、どちらの機種をお選び頂いてもスムーズに設置が可能です。
【現地作業】
お部屋にお伺いして、事前にご相談段階の状況と現地での状況を確認しましたところ、ご連絡時の状況と同様で電源を入れてもスイッチONにしても起動しない状態でした。スイッチのセンサーか、電気系統の部分が経年劣化を起こしている状況でした。
本日お伺いしましたマンションでは、分譲当時から導入されていますので約13年が経過しております。
現地にて状況確認した後、交換作業に取り掛かりました。約1時間30分程で既存のディスポーザーを撤去し、新しい本体と交換を行いました。
【既存のディスポーザー】
LIXILの快速くんの後継機種はランドミルDPR、DPGミニポが候補となります。
水漏れや故障前の交換をご検討下さい。
ディスポーザーの事でご不明点がございましたら当社までお気軽にご相談下さい。

【マンションのディスポーザーを快速くんからミニポへ交換】
我孫子市にございます「グランレジデンス」にINAXディスポーザーの交換でお伺いしました。当マンションでは、分譲当時の2007年よりINAX製のディスポーザー排水処理システムが設置され、キッチンで生ごみ処理を行うことができるようになっております。
今回、後継としてお選び頂きましたのはLIXIL製の黄緑色のディスポーザー「Minipo」です。
コンパクトで且つ静穏性に優れたディスポーザーです。
当社ではこの他、LIXILのランドミルDPRのご用意がございます。
工事の費用は、グローバルメニューの商品情報にメーカーごとに明記しております。
【交換作業】
新しくお選び頂きましたLIXIL製のディスポーザーの設置作業を行い、ご説明をいたしました。約1時間半程お時間を頂き、その後ご利用に関するご説明、保証に関するご説明を終えました。
お客様からは、「高さがより短く、収納できるものが増やしたくてミニポにしました。」とお話しを頂きました。
【参考】弊社の取り扱う製品につきましては、サイトの上部ナビゲーション(製品情報)に掲載をしております。
【ディスポーザーの修理・交換】
現状の症状やキッチンの仕様により取り付けがスムーズに出来る機種、余計な費用が掛かる機種などに分かれてきます。お客様に合った適切な機種をご案内しております。
国産ディスポーザーの専門であるディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。

鶴ヶ島市のマンション「メイツ若葉ザ・レジデンス」にお住まいで、ディスポーザーを11年ご利用頂いているお客様よりお電話を頂きました。
本体が故障して動かなくなったのと、長い間使ってきたので寿命だと思うので交換をしたいとのご要望です。交換する際の費用や、現在の状況についてご案内し、後日訪問のお約束となりました。
取り換えをする製品は、既存と同様のINAX(現LIXIL)製のディスポーザー「Minipo」をお選びいただきました。
【現地での交換対応】
交換は1時間で完了しました。お客様からは、「早く対応して頂いたのでよかった。」とお喜び頂きました。また、「交換までの期間がそれほど待たなくて良かった!」と工事までのお日にちにつきましてもお褒めの言葉を頂きました。
日本では、いろいろなディスポーザーがありますが弊社では、日本下水道協会の認証を受けたディスポーザー(システム規格適合評価及び製品認証を取得した製品)を取り扱っております。ご不明点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
また、ディスポーザージャパンの商品ページもご覧頂き、マンションに合ったディスポーザーをお選び頂ければ幸いです。
ディスポーザーの事で、ご不明な場合はディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。

お電話にてリクシルのディスポーザー「快速くん」の交換をご希望とのご連絡をいただきました。今までリクシルディスポーザー「快速くん」を使っていて特に不便ではなく音もとても静かという事でした。
LIXILでは、ランドミルDPRとミニポが製造されておりますので、ディスポーザージャパンまでお問合せ頂ければ、お客様のシンク下の状況を確認させて頂き設置までスムーズに対応できるようご案内しております。
【ディスポーザーの状態】
竣工から13年お使いになられているということもあり、経年劣化による症状が出ていました。
お客様も「13年利用したからさすがに交換しかないわよね」ということでご連絡をすることになったようです。ご主人様と奥様で当サイトをご覧いただき、コスト面を重視されて「ランドミルDPR」をお選びいただきました。
【交換作業】
約1時間の既存のディスポーザーの取り外し撤去作業と新規ディスポーザーの取り付け作業を行いました。ランドミルDPRは、当マンションでお使いの快速くんと同様の形状、寸法であり、使い方も変わりませんので安心できる後継機種です。
【ディスポーザーの修理や交換につきまして】
修理で対応できる症状に応じて、作業内容、金額を明確にご説明させて頂きます。できる限り費用が掛からない方法、また将来的なコスト面や使い方に応じた商品のご案内など考慮しながら最善のご案内をしております。
シンクの下のキャビネット形状が扉タイプの場合は、コンパクトで静かな黄緑色のディスポーザー「ミニポ」もご用意しております。
「ミニポ」が良いかそれとも「ランドミル」が良いかなどご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
その他、ディスポーザーの事でご不明な点やご不安点がございましたら、ディスポーザージャパンまでお気軽にご相談ください。
お客様の状況に応じたご対応を迅速、丁寧にご案内致します。

横浜市栄区笠間の大規模マンション「ガーデンアソシエ」にお住まいのお客様よりご依頼を頂きました。
ディスポーザーが不調であることと、14年以上使っていているので交換をご希望とのことでご連絡がありました。
今日までご利用になられたのは、分譲当時から使い続けているグレーとブルーが配色された「快速くん」という製品です。
後継機種としてキッチンの下のキャビネット形状から考慮して「ランドミルDPR」、「ミニポ」の2つが該当することをご案内いたしました。
お選びいただきましたのは弊社の「商品情報」のページにございますLIXIL製でのご案内となります。
ディスポーザーの耐用年数は、概ね7年~8年が交換の目安となります。
突然の故障、水漏れの前に交換をご検討頂ければと思います。
【交換作業】
お伺いしまして、状況を確認したところ、経年劣化は進み回転が弱まりが感じられるものの起動はする状況でした。
お客様は「何かあってからでは遅いと思ったので交換をしたくて依頼をした」とのお話を頂きました。
約1時間程お時間を頂き、交換作業を行いました。
作業は約1時間程で完了し、ご説明や日々の使い方やメンテナンスについてお話しを致しました。
一般的なディスポーザーは耐用年数(交換の目安)が概ね7年~8年といわれております。
当マンションでは、分譲時からディスポーザー排水処理システムが導入され約14年が経過しております。
現行機種は全機種と比較し品質向上しておりますし、操作性は今までと同様となります。お取替え後もスムーズにお使いになる事が出来ます。
【ディスポーザーの漏水予防】
今回のお客様のように長年ご利用頂いている場合、家電製品と同様に経年劣化は避けられません。マンションの場合は特に近隣への影響に配慮することも必要となりす。
交換することにより快適な状況を保つことができ、今まで同様に安心してお使いになる事ができます。
また、日々のセルフメンテナンスをすることで漏水や故障予防になることもあります。7~8年以上お使いのディスポーザーで寿命を越えた本体は、故障前に交換することをご検討頂きたいと思います。
国産ディスポーザーの取り扱い店として迅速・丁寧に対応いたします。
ディスポーザーに関するご不明点は、お気軽に当社までご連絡下さい。