Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーが動かなくなった」とお電話をいただきました。
症状を詳しくお聞きすると「動作自体が不安定でスイッチを入れて動くときもあれば動かない時もある」とのこと。
さらに現在は全く動かなくなったとのことでお客様も大変お困りのご様子です。
使用年数は9年なのでお客様も「そろそろ寿命かな?」とおっしゃっています。
確かに耐用年数とされる7~8年が交換時期の目安と言われていますね。
お客様も「今後のことも考えると交換ですね」ということごで交換を承ることになりました。
既設はLIXIL(INAX)製PG2とのことでLIXIL製ランドミルDPRを取付に伺うことに。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
お取替えするランドミルDPRはスリムな縦長形状なので収納に干渉することもなく作業は順調に進みます。
このような本体のお取替えのみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も1時間ほどで交換作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
今回は同メーカーの後継最新機種ですので操作方法には大きく変わったところはないのですが、試運転を兼ねて取り扱いの説明や注意事項ををお話しさせていただきました。
「ほんと使えないと困りました。毎日毎日生ごみってこんなに出るんだって感じで…」とお客様。
確かにディスポーザーがないと一日に出る生ごみの量って結構あるんですよね。
しかも決して気持ちいいものではないですから…。
「今日から使えると思うとホッとしました」とお客様も安心されたようです。
新しくなったディスポーザーも快適に便利にお使いいただけると嬉しいです。
ディスポーザー交換のご用命はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーから水漏れしている」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションではLIXI製ランドミルという機種が設置されています。
そこで同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のランドミルの本体にはひびが入っており水漏れもそこから発生していました。
設置から5年ということでまだ新しいのですが、以前にフォークをいれて作動させてしまったことがあるとのこと。
その際に本体に負荷がかかり割れてしまったのではないかと思われます。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

LIXIL製ディスポーザーPG2からミニポへの取替え事例|横浜市鶴見区のマンションで作業を行いました
LIXIL製ディスポーザーPG2からミニポへの取替え事例|横浜市鶴見区のマンションで作業を行いました


【お電話にて】
今回は現在居住中のお部屋のディスポーザー交換ということで賃貸物件をお持ちのオーナー様よりご依頼をいただきました。
こちらのマンションではリクシル製PG2が設置されています。
交換の機種はLIXIL製ミニポとなり、居住者様と日程の調整をさせていただき作業に伺うことになりました。
【現地にて】
居住者様に立ち会っていただき作業にかかりました。
新しくお取り付けするミニポは緑色の本体が特徴的な丸みを帯びたフォルムのディスポーザー。
蓋スイッチでライトで作動状態をお知らせしてくれる機能もございます。
さてお取り付けは約1時間ほどで終了し、使い方の説明や注意事項などをお話しさせていただきました。
またオーナー様には作業時の写真を添えて作業報告もさせていただきました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「漏電のコンセントがオレンジに光っていて動かない」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションは築7年。
耐用年数にちょうど差し掛かった時期でもありお客様もご交換をご希望です。
ご使用の機種はLIXIL(INAX)製PG2の自動タイプということで、同じLIXL製最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
ご訪問日をお客様と調整し後日お伺いすることに。
【現地にて】
現地ではお客様立ち合いの元作業をすすめました。
既設のPG2は本体が漏電していているようです。
実は「メーカーメンテナンスからも交換を勧められた」とのことでした。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
こうした本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で取り付けを終え、その後試運転と漏水チェックを行い工事完了となりました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

府中市住吉町にあります「プラウド府中中河原」にお住まいのお客様よりお使いのINAXディスポーザーが壊れたので交換ご希望のご依頼を頂きました。分譲当時よりお使いのディスポーザーの型式は「DPHK」という品番の製品です。
後継機種は、LIXILのランドミルDPRとなります。
【ディスポーザー本体の状況】
約12年お使いになられ、経年劣化で故障してしまった本体を取り外し、新品のディスポーザーを取り付けました。
お客様毎の利用頻度や過去の利用状況により異なりますが、一般的なディスポーザーの寿命は約7年~8年となっております。
数週間前から動きが不安定な状況とのことでした。そろそろ交換を検討している状態とのことで弊社にご連絡を頂きました。
本体は扉タイプのキッチンシンク下に設置されています。分譲時からディスポーザー排水処理システムとして導入されている状況です。
お客様は、キッチンの下は頻繁に開ける事もないので、今回じっと見たのが初めてとのことでした。
【ディスポーザーの交換】
ディスポーザーの寿命「耐用年数」はおよそ7、8年前後と言われております。キッチンの設備の一部として水と隣り合わせで動いている設備ですので、定期的にのぞき込んで頂き状況を把握するのがよろしいかと思います。
INAXのディスポーザーをご利用の場合、現在後継機種を2機種の本体をご用意しております。
その特徴や交換費用などお客様のご要望に的確にお答え致します。
安心してご利用する為にも異音・詰まり・故障などございましたらディスポーザージャパンまでお気軽にご相談下さい。
迅速、丁寧に対応いたしております。