お問い合わせ

[簡単] 設置判定

シミュレーション

アイコン

お問合せ

アイコン

設置判定

メニュー

ロゴ 首都圏で1900棟の交換実績

Case / ディスポーザー修理・交換事例

メインビジュアル

Case Search

LIXIL(INAX)

Installation Cases

LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例

LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

section-repair-logo07

10年を超える使用で水漏れ|LIXIL製ランドミルにお取替え事例|千葉中央アクティタワー

10年を超える使用で水漏れ|LIXIL製ランドミルにお取替え事例|千葉中央アクティタワー

10年を超える使用で水漏れ|LIXIL製ランドミルにお取替え事例|千葉中央アクティタワー
千葉市中央区にございます『タイムズアリーナ千葉中央』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
「ディスポーザーから水が漏れているのですが…」とお客様よりお電話いただきました。
設置から12年たつそうでお客様もご交換を希望されています。
お使いの機種はLIXIL(INAX)製のDPHK。
同じLIXIL製の最新機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。

【現地にて】
現地到着後、お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
既設の機種を確認しますとお水漏れのほかに蓋スイッチにも問題が…。
ONにしても手を離すと止まってしまいます。
さっそく本体を取り外し新しいランドミルDPRを設置していきます。
同じLIXIL製の後継機種ですので問題なく1時間ほどで作業は完了いたしました。

【作業を終えて】
取り付け後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
試運転ながらしっかりと動く様子にお客様も安心されたご様子です。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?

ディスポーザーの詰まりの原因は?使用方法が間違っていた!?
【受付時】
ディスポーザーの交換希望のご連絡を頂きました。お客様からは、「最近つまりがひどくて、水がはけるのに時間がかかる。入れてはいけない物を入れてしまったからかしら」と状況をお聞きしました。交換するのも初めてで、ディスポーザーの事もあまり考えることがなく利用して来たそうです。ほとんどの方がシンク下の本体には触れることも無いと思いますし、分譲時期が7~10年して故障に気が付きお電話を頂く事がほとんどです。つまりの原因は、2つ考えられます。ひとつは繊維質の強いものを入れてしまって粉砕できずに途中でつまっているパターンと、もうひとつは、耐用年数(約7年~8年)を越えてご利用されている中で本体自体が本来の性能が出ないパターンがあります。長年お使いの場合でつまりが酷くなってきた場合は、寿命に達している可能性がありますので本体の取り替えをご検討して頂いております。

最近では、壊れていなくても10年以上経過したディスポーザーを交換検討されているお客様が増えてきている状況です。やはり水漏れなどによる近隣への配慮をされている状況です。

【現地対応】
後日、お伺いして状況確認し作業に取り掛かりました。既存のINAX製のディスポーザーの取り外しを行い、後継機種の取り付けを行いました。
お客様は、途中からご入居され半年くらいで壊れてしまったので使い方が間違っていたのかご不安になられたとのことでした。作業後には使い方や注意点、日々の清掃方法をご説明し終了しました。

ディスポーザーの使い方、修理が出来るのか否か、交換になる場合の費用、日程などご不明点がございまいしたらお気軽にご相談ください。
迅速に対応致します。

section-repair-logo07

水戸市のマンションでディスポーザーの交換工事|LIXIL製minipo

水戸市のマンションでディスポーザーの交換工事|LIXIL製minipo

水戸市のマンションでディスポーザーの交換工事|LIXIL製minipo
水戸市にございます『レクセル水戸大町』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【お電話にて】
12年使用したディスポーザーが壊れてしまったのことでご交換工事のご依頼をいただきました。
「作動しても止まってしまい、リセットボタンを押してもまたすぐに止まってしまう…」とのことで大変お困りのご様子。
こちらのマンションではLIXIL(INAX)製ディスポーザーminipoが導入されていますので、同じminipoとご交換することになりました。
お電話でご訪問日を決めさせていただき後日作業に伺うことに…。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき 既設のディスポーザーの状態を確認しました。
やはりスイッチを入れても2~3秒で止まってしまいますし、コンセントの抜き差しをしても状況は変わりません。
「10年以上経ってますからやはり寿命ですね」とお客様。
さっそく本体を取り外し新しいminopoを取り付けていきます。
作業のほうは約1時間で完了し、設置後には試運転をして動作の確認も行いました。

「早く対応してくれて助かりました」とお客様からはうれしいお言葉もいただきました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。

ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

section-repair-logo07

ディスポーザー交換作業 | レクセルガーデン北野

ディスポーザー交換作業 | レクセルガーデン北野

ディスポーザー交換作業 | レクセルガーデン北野
【お問合せ時】
レクセルガーデン北野にお住まいのお客様よりLIXIL製のディスポーザーの調子が悪いとご連絡を頂きました。
お客様からは「使い始めて12年経過するので、水漏れは嫌なので取り替えを検討している」と伺いました。交換する際は、どのディスポーザーが良いかを含めご相談を頂きました。LIXIL製のディスポーザーから同社の交換作業のご依頼となりました。

【交換作業】
お客様宅にお伺いさせて頂き、早速交換作業に入りました。約1時間半ほどのお時間を頂き作業を終了しました。最近では、階下住戸への水漏れを気にされての予防交換作業が多くなってきております。今回ご依頼頂きましたお客様は、「ネットで調べたら交換の目安が7年~10年くらいといろいろなサイトに書いてあったので水漏れする前に交換しようと検討した。思ったよりもスムーズに交換してもらって助かりました。」とおっしゃって頂きました。

【壊れていないディスポーザーの交換】
ディスポーザーの耐用年数は、使用頻度や家族構成(ゴミの量)、使い方にもよりますが、約7年~8年ほどと言われております。それ以上の年月を継続してお使いの方もいらっしゃるとは思いますが、水まわりの住宅設備ですので、定期的なセルフメンテナンスや専門業者による点検や交換が必要だと思います。

ディスポーザーの事でご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい。迅速、丁寧に対応致します。

section-repair-logo07
プレイシア

昭島市のマンションでディスポーザーお取替え工事|LIXIL製ランドミルDPRへご交換事例

昭島市のマンションでディスポーザーお取替え工事|LIXIL製ランドミルDPRへご交換事例

昭島市のマンションでディスポーザーお取替え工事|LIXIL製ランドミルDPRへご交換事例
昭島市にございます『プレイシア』へディスポーザー交換工事にお伺いいたしました。

【ご依頼の経緯】
お客様からお電話で「水漏れしているので交換して欲しい」とお電話いただきました。
こちらのマンションでは施工事例もありますが、設置されているLIXIL製BNF100はすでに15年を超えています。
きになるお水漏れは容器を置いて対処されているとのこと。
こうして後日同じLIXL製のランドミルとお取替えに伺うことになりました。

【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
今回は同じメーカーの後継機種との交換作業ですので施工は非常にスムーズです。
取り付け後は一回り小さくなった印象ですね。
約1時間で作業完了となり、取付後には試運転をして動作確認、漏水チェックなど行いました。
「これでまた今日から使えます」とお客様も安心されたご様子です。

正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。


[簡単] 設置判定 シミュレーション

かんたん7step
最適なディスポーザーをご提案

ご予約・お見積り・空き状況はこちらから

アイコン

[簡単] 設置判定 シミュレーション

DispoLabo

ディスポーザーラボ

模様
模様