Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーが壊れて取り換えたい」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションでは竣工当時よりLIXIL(INAX)製のディスポーザーが設置されています。
そこで今回は同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のディスポーザーはスイッチを入れても反応せず本体に電源が供給されていないようです。
設置から12年ということでおそらく経年劣化による電気系統の故障かと思われます。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
今回お付けするランドミルは快速くん同様縦長でコンパクト。
配管や収納に干渉することなく設置することができました。
設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
今回のお客様はINAX製のディスポーザーをお使いですでに11年ご使用なのだとか。
症状としてはスイッチを入れてもすぐに電源が落ちてしまうのだそうです。
交換機種として同じLIXIL(INAX)製 のminipoをお選びいただき、後日作業にお伺いすることになりました。
【作業の様子】
お客様宅にお伺いし交換作業をはじめました。
新しくお取り付けするミニポはとてもきれいな緑色、黒っぽい色が主流のディスポーザーにおいてはちょっと異色の存在です。
丸い形状も独特ですが、運転をランプでお知らせしてくれたりと他機種にはない機能も。
また粉砕室はステンレス製なので臭いやぬめりも付きにくい仕様になっています。
さてご交換は1時間半ほどで終了し、取付後には試運転をして動作確認と漏水チェックを行いました。
新しくなったディスポーザーこれからも快適に便利に長くお使い下さいね。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
「メーカーのメンテナンスで交換を薦められた」とお客様からお電話いただきました。
ご使用の機種はLIXIL(INAX)製PG2のということで、お使いになって8年だそうです。
後継でお付けするのは同じLIXL製ランドミルに決まり、ご訪問日をお客様と調整し後日お伺いすることに。
【現地にて】
現地ではお客様立ち合いのもと作業をすすめました。
既設のPG2は蓋スイッチをONにしても全く反応がありません。
お話を伺うと「今まで何度かスプーンやフォークを入れしまいそのまま気づかずに作動させたことがあって…」とのこと。
「メーカーにもそれが原因でモーターに負担がかかり壊れてしまったのではないか」と言われたのだそうです。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
こうした本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
今回も約1時間で取り付けを終え、その後試運転と漏水チェックを行い工事完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで新しいディスポーザーも快適に便利に、そして長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

お電話でお問合せを頂きました。ディスポーザーの交換についてお話しをしましたところ、同じマンションにお住まいのご友人から口コミで弊社の事を教えて頂いたとのことでお問合せを頂きました。12年お使いで汚くなってきたし、調子が悪い状況でした。交換をご要望でしたので、既存のディスポーザーの設置状況等をお聞きし、ご訪問の日程を決めました。
INAX(現LIXIL)では現在2種類のディスポーザーが製造されております。黄緑色のミニポをお選び頂きました。
【工事につきまして】
お伺いしまして、現状を確認しましたところ本体外観はそれほど劣化している状況には見えませんでした。
ご利用になられて12年が経過しておりましたので、内部は想像していた通りで、汚れは勿論のこと経年劣化により各部に傷が多く見られました。今回は水漏れはありませんでしたが、お客様も「水漏れする前に交換して良かった」と仰っておりました。弊社で多く寄せられるお問合せで「動かなくなった」、「水漏れした」ので交換したいというご要望をいただきます。しかし、長くご利用頂いている場合は、故障する前の交換や水漏れする前の対応をお勧めしております。一時的に修理することも可能な状態にある場合でも、本体の違う部位に影響を及ぼしている場合もございます。耐用年数を越えたディスポーザーは、特に注意が必要です。
【INAXのディスポーザーをお使いのお客様】
現在、LIXILからは2種類のディスポーザーが製造されております。コストパフォーマンスに優れたスタンダードタイプの「ランドミルDPR」とステンレス構造で清掃性に優れた「ミニポ」の2機種です。性能はそれほど変わらないものですが、デメリット、メリットそれぞれございます。
ご検討される際、ご不明な点やご相談は、ディスポーザージャパンまでお気軽にお問合せください。

【お電話にて】
「このところエラーが多く寿命が近いと言われたので交換したいのですが…」とお客様からお電話いただきました。
お現在お使いの機種はLIXIL(INAX)製minipoのでエラーなどランプでお知らせする機能がありますが、赤いランプが点灯して動かなくなったとのことです。
設置されて11年で同じマンション内でもお取替えされている方も多いということでした。
お客様と日程の調整をし現行品のminipoとお取替えに伺うことになりました。
【作業の様子】
当日はお客様に立ち会っていただき作業をはじめました。
既設ディスポーザーはスイッチを入れても全く動きません。
今回はminipoからminipoへのお取替えですので、配管の微調整などもなく取り付けることができました。
作業時間も1時間ほどで完了となりました。
【お手入れ方法】
試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
ここでよくご質問いただくお手入れ方法について少し書いてみたいと思います。
塩素系の漂白剤はゴムや金属の腐食につながりますので、定期的なお手入れには氷粉砕をしていただくと良いかと思います。
頻度としては週1回程度、氷を粉砕室に半分程度入れて水を流しながら運転するだけ。
これで細かなカスがお掃除できます。
また気になる臭いにはオレンジなどの外皮を粉砕していただくと良いですよ。
中にはクエン酸水で掃除用に氷を作っている方もいらっしゃるそうです。
定期的なお掃除で、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。