Case Search
LIXIL(INAX)
Installation Cases
LIXIL(INAX)のディスポーザー工事事例
LIXIL(INAX)の工事事例をご紹介。
国産メーカーのディスポーザーのことならディスポーザージャパンにお任せください。

【お電話にて】
「ディスポーザーを使用すると警告音がなる」ということでお客様からご相談いただきました。
現在はLIXIL(INAX)製ディスポーザーを8年 ご使用されているそうです。
使用年数からもお客様はご交換を希望されましたので、同じLIXIL製の最新機種ランドミルDPRを設置することに。
お電話で作業日程を調整し作業にお伺いすることになりました。
【作業の様子】
現地ではお客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のディスポーザーはフタスイッチをONにすると動くことは動くのですが途中で止まってエラー音がなっていました。
さっそく本体を取り外し新しいランドミルDPRを設置していきます。
通常このような本体のご交換のみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
【作業を終えて】
作業が終わり試運転を行いました。
実はお客様最初はメーカーにご相談されたそうなのですが、交換を薦められ弊社にお電話いただいたとのこと。
「早く対応してくれてありがとう」とお客様からもうれしいお言葉をいただきました。
新しくなったディスポーザー、これからも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【お電話にて】
お客様より交換工事のご依頼をお受けしました。
「昨日から作動しなくなってしまった」のだそうです。
使用されて11年だそうで時期的にも交換を決断されたとのことでした。
既設機種はLIXIL(INAX)製ミニポですのでミニポの最新機種をお付けすることになりました。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入ります。
まずは既存のミニポの状態を確認いたします。
コンセントを入れるとエラーランプが点灯、スイッチをONにしてもまったく作動しません。
ご使用年数から考えても経年による故障の可能性が高いですね。
作業自体は同じミニポへのお取替えですので配管調整などもなくスムーズに取付することができました。
こういった作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただいております。
作業後には試運転を兼ねて操作説明や注意事項をお話しさせていただきました。
【ミニポ】
今回ご交換させていただいたLIXIL製ミニポは、きれいな緑色で丸い形をしています。
オールステンレス製なのでで汚れやカビの発生を抑制。ディスポーザー清潔に保ってくれます。
また防音材と拘束材を組み合わせた新防音構造を採用していますので、で粉砕時の音が静かなのが特徴です。
新しくなったミニポ、これからも快適に便利に長く使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

【ご依頼の経緯】
「ディスポーザーが動かなくなった」とお電話をいただきました。
症状を詳しくお聞きすると「動作自体が不安定でスイッチを入れて動くときもあれば動かない時もある」とのこと。
さらに現在は全く動かなくなったとのことでお客様も大変お困りのご様子です。
使用年数は9年なのでお客様も「そろそろ寿命かな?」とおっしゃっています。
確かに耐用年数とされる7~8年が交換時期の目安と言われていますね。
お客様も「今後のことも考えると交換ですね」ということごで交換を承ることになりました。
既設はLIXIL(INAX)製PG2とのことでLIXIL製ランドミルDPRを取付に伺うことに。
【作業の様子】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
お取替えするランドミルDPRはスリムな縦長形状なので収納に干渉することもなく作業は順調に進みます。
このような本体のお取替えのみの作業で約1時間から1時間半ほどお時間をいただきます。
今回も1時間ほどで交換作業は終了いたしました。
【作業を終えて】
今回は同メーカーの後継最新機種ですので操作方法には大きく変わったところはないのですが、試運転を兼ねて取り扱いの説明や注意事項ををお話しさせていただきました。
「ほんと使えないと困りました。毎日毎日生ごみってこんなに出るんだって感じで…」とお客様。
確かにディスポーザーがないと一日に出る生ごみの量って結構あるんですよね。
しかも決して気持ちいいものではないですから…。
「今日から使えると思うとホッとしました」とお客様も安心されたようです。
新しくなったディスポーザーも快適に便利にお使いいただけると嬉しいです。
ディスポーザー交換のご用命はディスポーザージャパンまでお電話ください。

【お電話にて】
「INAX製のディスポーザーから水漏れしている」とお客様からお電話いただきました。
こちらのマンションではLIXI製ランドミルという機種が設置されています。
そこで同じLIXIL製の後継機種ランドミルDPRとご交換させていただくことになりました。
【現地にて】
お客様に立ち会っていただき作業に入りました。
既設のランドミルの本体にはひびが入っており水漏れもそこから発生していました。
設置から5年ということでまだ新しいのですが、以前にフォークをいれて作動させてしまったことがあるとのこと。
その際に本体に負荷がかかり割れてしまったのではないかと思われます。
さっそく本体を取り外し新しいディスポーザーをお付けします。
設置後には試運転を行い動作確認と漏水のチェックをして作業完了となりました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのご交換のご用命は、ディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。

LIXIL製ディスポーザーPG2からミニポへの取替え事例|横浜市鶴見区のマンションで作業を行いました
LIXIL製ディスポーザーPG2からミニポへの取替え事例|横浜市鶴見区のマンションで作業を行いました


【お電話にて】
今回は現在居住中のお部屋のディスポーザー交換ということで賃貸物件をお持ちのオーナー様よりご依頼をいただきました。
こちらのマンションではリクシル製PG2が設置されています。
交換の機種はLIXIL製ミニポとなり、居住者様と日程の調整をさせていただき作業に伺うことになりました。
【現地にて】
居住者様に立ち会っていただき作業にかかりました。
新しくお取り付けするミニポは緑色の本体が特徴的な丸みを帯びたフォルムのディスポーザー。
蓋スイッチでライトで作動状態をお知らせしてくれる機能もございます。
さてお取り付けは約1時間ほどで終了し、使い方の説明や注意事項などをお話しさせていただきました。
またオーナー様には作業時の写真を添えて作業報告もさせていただきました。
正しい使い方と適正なお手入れで、新しいディスポーザーも快適に便利に長くお使いいただければと思います。
ディスポーザーのお困りごと、ご相談はディスポーザージャパンまでお電話くださいませ。